コミュ力 学校 学歴 実績 常識 知識 記憶 頭の良さ
頭の良さって知識じゃなくて論理的に考えられるかどうかだよな
1 : 2025/08/27(水)23:21:23 ID:BobwMUVT0
記憶する必要ってないよね
114 : 2025/08/28(木)01:22:09 ID:gKKWKx/60
>>1
必死の基礎事項を一定程度は記憶する必要があるだろ。
九九の計算でいちいち電卓使うみたいな勢いで、常識的な基礎事項をいちいち辞書引いてたら能率悪すぎる。
123 : 2025/08/28(木)01:29:41 ID:gxqYXrWm0
>>114
曖昧な定立の提示(笑い)で悪いね
記憶力が全く必要ないなんて思ってないよ
そしたら、九九の計算するために電卓の使い方から毎回やんなきゃいけないからね
2 : 2025/08/27(水)23:21:59 ID:H4UmmibP0
学歴という実績もないのに本当の頭の良さとか地頭の良さとか言って現実を受け入れられてなさそう
6 : 2025/08/27(水)23:30:09 ID:BobwMUVT0
>>2
あー学歴ねw
3 : 2025/08/27(水)23:22:43 ID:6x9OLfxH0
記憶力もないと実用的ではない
8 : 2025/08/27(水)23:31:16 ID:BobwMUVT0
>>3
まぁゼロじゃ話にならんが論理的に考えられれば
そこまで必要じゃない
4 : 2025/08/27(水)23:24:24 ID:SyDxE4MV0
学歴だけで頭の悪い奴多いからわかる
10 : 2025/08/27(水)23:32:36 ID:BobwMUVT0
>>4
むしろ学歴語る奴ってそれしか自慢できないよなw
5 : 2025/08/27(水)23:24:52 ID:AzB2R68E0
コミュ力は論理的思考とは関係がない
7 : 2025/08/27(水)23:30:58 ID:8Kt/+jN60
論理的に考えられる地頭良い人は記憶しかできない人よりは頭いいけど記憶もできて論理的思考もできる人と比べたら月とスッポンになっちゃうのが悲しい
15 : 2025/08/27(水)23:36:04 ID:BobwMUVT0
>>7
そらなw
9 : 2025/08/27(水)23:31:24 ID:CXlMBACv0
両方必要
17 : 2025/08/27(水)23:38:40 ID:BobwMUVT0
>>9
記憶を自分がする必要ないってことね
11 : 2025/08/27(水)23:33:22 ID:JxnFVdC+0
理解できない状態に耐えられる能力
16 : 2025/08/27(水)23:38:07 ID:k6easYyf0
オタクは頭の良さ議論好きだけど
絶対的な結論はないから議論するだけ無駄
時間潰しならいいけどさ
24 : 2025/08/27(水)23:43:10 ID:BobwMUVT0
>>16
頭固そう
21 : 2025/08/27(水)23:41:34 ID:JxnFVdC+0
子曰、学而不思則罔、思而不学則殆
26 : 2025/08/27(水)23:45:29 ID:BobwMUVT0
>>21
うん
22 : 2025/08/27(水)23:41:37 ID:p3yWku1M0
知識がなきゃ論理的かどうか判断出来ない
27 : 2025/08/27(水)23:47:17 ID:BobwMUVT0
>>22
論点ズレてるねぇ
25 : 2025/08/27(水)23:45:08 ID:JxnFVdC+0
議論は結論を出す為だけにあるのではない
31 : 2025/08/27(水)23:50:32 ID:BobwMUVT0
>>25
そう思う
32 : 2025/08/27(水)23:52:03 ID:CCjotuXi0
凡人レベルでは頭の良さ=短期記憶と処理速度
要するにお前らが苦手なやつ
論理だ思考だ求められるのは大企業経営者やアカデミックの世界
要するにお前らとは無縁の世界
37 : 2025/08/27(水)23:54:51 ID:BobwMUVT0
>>32
それは無いな
35 : 2025/08/27(水)23:54:00 ID:I0RWej4r0
楽に生きる事が出来てる人は頭がいい人だよ
39 : 2025/08/27(水)23:56:44 ID:BobwMUVT0
>>35
そういう人は論理的思考者だよ
41 : 2025/08/27(水)23:57:28 ID:nAbFFq5r0
とりあえず論理的に考えられるのはヒト種の基本であり、知識があるのも人間の基本である。
どっちかがかけている時点で欠陥品であると思うべし。
論理的に考えられて知識があるでようやく人間として普通の良くも悪くもない頭の良さ
43 : 2025/08/27(水)23:58:58 ID:jRO4tJiN0
そら知識ないと論理的思考はできないけど暗記してなくても答え出せるから便利よってことね
その場に考えるためのソースが用意されていればその場でそれを使って思考から答えまで出せる
暗記しかできない人は覚えている答えだけ使うから応用がしにくい
46 : 2025/08/28(木)00:08:42 ID:gxqYXrWm0
>>43
材料を知識、論理的思考を技術とすると
知識だけじゃなんも作れないけど、技術があれば材料を作れる
48 : 2025/08/28(木)00:11:02 ID:gxqYXrWm0
揚げ足を取れば勝ちみたいな考えの奴は
いざ、自分が取られると全力で誤魔化すよね
61 : 2025/08/28(木)00:25:03 ID:nlYAn+2l0
攻殻機動隊みたいに電脳ネットワークが普及して
検索すれば分かるような事は誰でも「思い出せる」様になったとしたら?
63 : 2025/08/28(木)00:26:34 ID:DKQWhWip0
>>61
論理的思考をすればそんなアニメみたいなことは起こらないから考える価値もない
66 : 2025/08/28(木)00:28:36 ID:nlYAn+2l0
ぷぅ
72 : 2025/08/28(木)00:37:55 ID:bAmL2EDu0
IQ140で生まれた赤ん坊に一切教育を受けさせず
野生児状態で育てたら論理的どころか何も活かせないし意味ないね
73 : 2025/08/28(木)00:41:47 ID:JLG+IMeq0
>>72
そらそうだろ IQ1で生まれてたら野生でも物凄い賢くて活躍できるならすごいけど
76 : 2025/08/28(木)00:47:47 ID:nlYAn+2l0
本能は一般に思われてるよりずっと賢い
80 : 2025/08/28(木)00:49:28 ID:gxqYXrWm0
>>76
詳しく
77 : 2025/08/28(木)00:48:05 ID:ap3Q4xWx0
そもそも「頭の良さ」って言葉をどういう意味で使ってるのかバラバラすぎて会話になってないんじゃない?
79 : 2025/08/28(木)00:49:21 ID:WSNUewCG0
>>77
やめたれw
78 : 2025/08/28(木)00:48:57 ID:/ICFy20U0
論理的思考の末に導く結論が正しいためには、前提となる知識が不可欠やろ
84 : 2025/08/28(木)00:58:12 ID:gxqYXrWm0
>>78
知識が不要とは言っていない
記憶する必要がないって言ってるの
82 : 2025/08/28(木)00:52:56 ID:bAmL2EDu0
話術や頭の回転の速さ、機転が効く
あらゆる学問、雑学を修めてる
一般に頭が良いってどっちのことを言うんだ?
88 : 2025/08/28(木)01:05:17 ID:gxqYXrWm0
>>82
色んなこと知ってる奴は物知りじゃね?
86 : 2025/08/28(木)01:02:49 ID:qh6UcF710
あらゆる知識を自由自在に引き出して使えることだよ
ある分野の知識と全く関係のない分野の知識を結び付けたりできるやつ
93 : 2025/08/28(木)01:10:08 ID:gxqYXrWm0
>>86
自由自在に使うために論理的思考が必要
90 : 2025/08/28(木)01:06:34 ID:DKQWhWip0
まぁ俺レベルになると頭いいか悪いかの最終的な判断基準は
俺と同じ考え方をしているかどうかだね
俺と同じ考え方をしている人間は「正しいことをわかっている」から頭がよくて
俺の考えに反対する人間は「頭が悪いから正しい考えを理解できない」だよ
ここで相手に反論してどうこう言ってる君たちだって大体そんなもんだろう?
92 : 2025/08/28(木)01:09:56 ID:ap3Q4xWx0
>>90
それって独裁者みたいな考え方じゃない…?
自分と考え方が違う人で、自分よりはるかに頭が良い人なんてたくさんいそうなものだけど
96 : 2025/08/28(木)01:12:29 ID:DKQWhWip0
>>92
ほらそうやって自分と違う考えの人をあなたの考えは独裁者みたいだねwとか下に見て馬鹿にする!
結局みんな僕の言うとおりだよ!
105 : 2025/08/28(木)01:17:52 ID:ap3Q4xWx0
>>96
なんで「下に見て馬鹿にされた」と感じてしまうんだろうか…と困惑を覚えるけど
自分と違う考えの人を「頭が悪い」と判断するなら、最終的には自分以外は全員頭が悪いって結論になっちゃうんじゃないの…?
120 : 2025/08/28(木)01:26:23 ID:pSWr11240
>>105
違う考えの他人にまでこいつは頭がいい!とか思ってたら
頭のいい他人に会うたびにバカのままじゃいられないとコロコロ考えを変えないといけなくなっちゃうからね
自己啓発の本を読み漁るような人間になっちまうよ
自分以外はバカだから俺が正しいんだ!で自分の意見を信じてそのままの考えでいられるほうが人生楽でいいんだよ
わざわざ苦労するよりかはそういう楽に生きれるほうが頭のいい生き方だと思ってるよぼかあね
124 : 2025/08/28(木)01:29:43 ID:ap3Q4xWx0
>>120
違う考えに触れて「この人はすごいな!」と思えなかったら、変化も成長もできなくないか…?
「自分以外はバカだから俺が正しいんだ!」って思って生きてたら、その人は社会から遠ざけられると思うけどなぁ…
94 : 2025/08/28(木)01:11:00 ID:xN0K3ZL/0
料理の腕が優れていても冷蔵庫の中身が貧相なら最高の料理は作れない
99 : 2025/08/28(木)01:14:08 ID:gxqYXrWm0
>>94
材料は調達すれば良いだけ
102 : 2025/08/28(木)01:15:22 ID:nlYAn+2l0
頭の悪い奴の実例が現れてワロタ
109 : 2025/08/28(木)01:19:44 ID:gxqYXrWm0
>>102
笑いの感性が幼いw
104 : 2025/08/28(木)01:17:09 ID:bFuYVS/A0
なぜ頭が良いということにこだわるの?
108 : 2025/08/28(木)01:19:03 ID:ap3Q4xWx0
>>104
「頭が良い」って言葉は、多くの人のコンプレックスを刺激する言葉なんだと思うよ
112 : 2025/08/28(木)01:21:13 ID:bFuYVS/A0
>>108
ふーん 自分の能力を信じて理解して使い方を考えてやるだけで別にそんなことどうでもよくなるのにね
121 : 2025/08/28(木)01:26:34 ID:ap3Q4xWx0
>>112
そうだとしたら、「自分の能力を信じて理解して使い方を考えてやる」ことができる人は少ないんだろうね
126 : 2025/08/28(木)01:31:32 ID:bFuYVS/A0
>>121
だから他人を馬鹿だと言ったり
逆に自分が賢いと言ったりする
でも両方無駄だと思う
131 : 2025/08/28(木)01:37:12 ID:ap3Q4xWx0
>>126
たしかに
他人に対して凄いなと思って学ぶなら意味があると思うけど
他人を貶したり、自分は賢いんだと主張するためだけに何か言ってるのは無駄だと俺も思う
116 : 2025/08/28(木)01:22:55 ID:bFuYVS/A0
本当のはいらんな
117 : 2025/08/28(木)01:23:05 ID:nlYAn+2l0
素数でも数えて落ち着こう
118 : 2025/08/28(木)01:23:07 ID:VLY5uwB60
暗記タイプは類例や比較に弱いよね
主張の性質を鑑みてどのようなケースに当てはまるかを考えられないから
変な主張になってたりそれは別の話の繰り返しで避けるしかなかったり
122 : 2025/08/28(木)01:28:42 ID:eLLgzJ2S0
1は議論しながら楽しみたいのに楽しまないで相手を言いくるめたいだけの浮いてるやつ居るな
125 : 2025/08/28(木)01:31:30 ID:gxqYXrWm0
>>122
議論てか雑談
127 : 2025/08/28(木)01:32:31 ID:VLY5uwB60
自己肯定は生き方として悪くないかもしれないけど
現実はその思考に合わせてくれてないから
ギャップにぶち当たると反転して完全自己否定みたいにメンタルやられてそうなんだよな
130 : 2025/08/28(木)01:34:17 ID:gxqYXrWm0
>>127
経験者は語る的な
138 : 2025/08/28(木)01:46:00 ID:eLLgzJ2S0
思考できる人は頭良い
カメラアイとかできる人は能力が高い
ああいう生まれながらの能力は思考ではどうにもできない
142 : 2025/08/28(木)01:53:15 ID:0AHqvfUx0
というか1個目の太郎くんのみかんとりんごの個数出して
それに次郎君のみかんとりんごの金額当てはめて調整しいった結果俺は解くのが面倒になった
144 : 2025/08/28(木)01:54:31 ID:lqNZeqod0
>>142
金額であてはめてくとめんどうだね笑
145 : 2025/08/28(木)01:55:12 ID:yv+Dmgt+0
所詮望月先生みたいな天才に比べたら、凡人はどんぐりの背比べ。
大して頭の良さなんかかわらん
159 : 2025/08/28(木)02:18:16 ID:rpTmeolH0
頭がよくて、世の中を論理的に見ることのできる能力があるなら知識の偉大さに気づく
よって頭のいいやつは知識が豊富な可能性が高いし、逆も然り
160 : 2025/08/28(木)02:19:32 ID:u5gCMak00
抽象的に考える力と具体的に考える力って実はそれぞれ別で
両方持ってる奴が明らかに賢く見える
引用元: 頭の良さって知識じゃなくて論理的に考えられるかどうかだよな
-コミュ力, 学校, 学歴, 実績, 常識, 知識, 記憶, 頭の良さ