1 : 2025/08/25(月)22:00:08 ID:2WD/2ZkC0
格が違う

2 : 2025/08/25(月)22:01:00 ID:dJlr1Nml0
教員が何を指してるか知らんけど
お前が低学歴なのは分かったわ
お前が低学歴なのは分かったわ
3 : 2025/08/25(月)22:01:38 ID:wxw6zT0q0
>>2
何が分からんのか謎
5 : 2025/08/25(月)22:04:26 ID:wxw6zT0q0
教員が何を指すか知らないって高卒か?
6 : 2025/08/25(月)22:09:01 ID:dJlr1Nml0
え?教授、准教授、講師、助教、助手とみんな教員だけどやってることも評価も全く違うけどw
7 : 2025/08/25(月)22:09:36 ID:XxJyVbPV0
>>6
助教ですら高校教師とは格が違う
8 : 2025/08/25(月)22:13:06 ID:q8AW9yP00
そりゃ学歴が違いすぎるだろ
9 : 2025/08/25(月)22:14:24 ID:XxJyVbPV0
これが学歴の力か
10 : 2025/08/25(月)22:15:38 ID:/bB2a4jA0
東大卒なのに地元のド田舎に帰って教員やってる知り合いいるわ
冬は雪かきしまくってるらしい
冬は雪かきしまくってるらしい
11 : 2025/08/25(月)22:15:58 ID:yWAtnIqT0
頭悪そう
12 : 2025/08/25(月)22:17:42 ID:YU+buFIu0
高校までの教師は大抵研究しないから
13 : 2025/08/25(月)22:25:34 ID:yWAtnIqT0
>>12
大学や大学院で研究してるけど
16 : 2025/08/25(月)22:37:13 ID:YU+buFIu0
>>13
教職に就いてから研究してるかどうかのことを指摘してるのは理解できてる?
18 : 2025/08/25(月)22:43:44 ID:yWAtnIqT0
>>16
教育研究所っていうのがどこの自治体でもあるけど
21 : 2025/08/25(月)22:50:26 ID:YU+buFIu0
>>18
だからなんだよ
28 : 2025/08/25(月)22:57:14 ID:yWAtnIqT0
>>21
大学の教育学の教授と違い実践的な研究をしてる
14 : 2025/08/25(月)22:35:06 ID:ZhO3YhjcM
まともな高校だとただの教師が修士以上なんだが、お前はどうだった?
15 : 2025/08/25(月)22:35:44 ID:NoXFSnuW0
はかせだぞ
17 : 2025/08/25(月)22:39:01 ID:U6YMwdXX0
採用数考えたら競争率が比にならない
20 : 2025/08/25(月)22:45:23 ID:NoXFSnuW0
殆どの高校教員は、統計処理が出てこないようななんちゃって研究しかしてないがな
22 : 2025/08/25(月)22:52:02 ID:5f/N0KzGd
大学の教授なんていい加減なキャリアの奴いくらでもいるのにね
25 : 2025/08/25(月)22:53:48 ID:0VuNqLd70
>>22
そら文系とか実務家教員入れたらな
23 : 2025/08/25(月)22:53:03 ID:X6x1Mn//0
そもそもレベルとは?
24 : 2025/08/25(月)22:53:44 ID:X6x1Mn//0
お勉強のレベルのことか人間性のことか
授業の面白さのことが学生からの信頼のことか
授業の面白さのことが学生からの信頼のことか
26 : 2025/08/25(月)22:54:28 ID:5f/N0KzGd
大学行ってない人って大学の教員を神格化してしまうんやろな
29 : 2025/08/25(月)22:57:33 ID:0VuNqLd70
>>26
大学院行ってなさそう
30 : 2025/08/25(月)23:01:49 ID:bAvfE79M0
違う。教育対象が違う。初学者に教えるスキルも違う。
32 : 2025/08/25(月)23:07:02 ID:FIGxxl0n0
高校の教師でも私立ならクソ詳しい人いるんじゃね