1:名無しさんID:ID:hFk6MNme0 [2025/08/17(日) 21:26:48.57]
3:名無しさんID:ID:hFk6MNme0 [2025/08/17(日) 21:27:25.94]
>>1
10:名無しさんID:ID:pRYpMbMg0 [2025/08/17(日) 21:29:46.48]
>>3
効いてる効いてる
11:名無しさんID:ID:pRYpMbMg0 [2025/08/17(日) 21:29:58.04]
>>3
マジで効いててくさ
23:名無しさんID:ID:ApLYMznz0 [2025/08/17(日) 21:32:04.67]
>>3
九条ネギのカットって言葉にプライドが透けて見えてて面白い
421:名無しさんID:ID:JyWqTYBt0 [2025/08/18(月) 10:26:53.79]
>>23
九条ネギにブランド力感じてんのが田舎モンって感じで可愛いやんw
そもそも九条ネギって大阪の難波葱の苗パクって栽培しただけやしw
24:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:32:18.28]
>>3
効いてる効いてる
25:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:32:29.84]
>>3
図星だったんだな
9:名無しさんID:ID:pRYpMbMg0 [2025/08/17(日) 21:29:33.13]
>>1
東京の可処分所得、低すぎる
実質豊かさ全国最下位
![【悲報】X「まいばすけっとは東京都民の貧しさの象徴」→都民発狂★2 [654612239]
_9_9](https://tkdmjtmj.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/10/temp_9-1.jpg)
47:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:35:51.35]
>>9
キラキラ東京生活の現実がこれなのか…?
57:名無しさんID:ID:5utEvDVH0 [2025/08/17(日) 21:37:56.60]
>>1
東京23区民だろ
多摩地域はイオン系列の普通のスーパーが増えてくる(イオンフードスタイル、ダイエ−、グルメシティ)
2:名無しさんID:ID:hFk6MNme0 [2025/08/17(日) 21:27:10.51]
X「まいばすけっとは都民の貧困の象徴」
「可処分所得低い東京都民はまいばすけっとで我慢するしかない」





.
12:名無しさんID:ID:pRYpMbMg0 [2025/08/17(日) 21:30:06.23]
>>2
やねたれw
103:名無しさんID:ID:RzSAqAgR0 [2025/08/17(日) 21:49:38.87]
>>2
最後の画像には同意
275:名無しさんID:ID:IdedFuvW0 [2025/08/17(日) 23:51:28.26]
>>2
近所にあって便利だからだぞ
5:名無しさんID:ID:FoR1IoqK0 [2025/08/17(日) 21:27:50.51]
貧しさではなく人口ボーナスの象徴みたいなもんでしょ
人多いから薄利多売でやってける
409:名無しさんID:ID:z45/xjMhr [2025/08/18(月) 08:16:30.25]
>>5
狭小の象徴だろ
430:名無しさんID:ID:ph8DEN6f0 [2025/08/18(月) 11:04:36.31]
>>5
これ
田舎でやったら物流費で赤字になるので
田舎はイオンモールに頼るしかない
6:名無しさんID:ID:9BSzhX8s0 [2025/08/17(日) 21:28:24.15]
トキョアアアアアアアッ

7:名無しさんID:ID:9BSzhX8s0 [2025/08/17(日) 21:28:31.18]
トキョアアアアアアアッ

8:名無しさんID:ID:9BSzhX8s0 [2025/08/17(日) 21:28:38.57]
トキョアアアアアアアッ

14:名無しさんID:ID:pS0eB/v50 [2025/08/17(日) 21:30:28.28]
まいばす行くかーとはならんな
15:名無しさんID:ID:6LB7G8aY0 [2025/08/17(日) 21:30:41.92]
まいばすけっとは横浜東京のみだったのが
千葉埼玉増殖中
フランチャイズじゃなくて直営だから増殖スピードがコンビニと比べて大きく劣るのはそのせいちゃうか
397:名無しさんID:ID:F7j0cv2q0 [2025/08/18(月) 06:50:21.86]
>>15
札幌にもあるけど
16:名無しさんID:ID:jsJLaCnA0 [2025/08/17(日) 21:30:51.99]
うさぎ小屋民が生きながらえるためだけにあるスーパーだからな
17:名無しさんID:ID:jsJLaCnA0 [2025/08/17(日) 21:31:09.57]
2スレ目突入するほど都民に効いたみたいだな
39:名無しさんID:ID:frKdq4nT0 [2025/08/17(日) 21:34:39.28]
>>17
そこは23区民だろ
東京都多摩地域は関係無い
335:名無しさんID:ID:DnYweXVJ0 [2025/08/18(月) 01:28:22.09]
>>39
多摩地区は立川や若葉台にあるみたいだね。入った事ないが。
イオンフードスタイルっていうスーパーの方が馴染みあるな。
18:名無しさんID:ID:Q7ealIzO0 [2025/08/17(日) 21:31:12.99]
別にそこまで安くないし
19:名無しさんID:ID:FA3Kwkfi0 [2025/08/17(日) 21:31:19.71]
そんなにひどい場所なのにみんな東京目指してやってくるんだよな
20:名無しさんID:ID:ApLYMznz0 [2025/08/17(日) 21:31:51.87]
>>19
大阪名古屋福岡といった大都市は東京興味ないよ
217:名無しさんID:ID:dtD4rn8R0 [2025/08/17(日) 23:18:23.09]
>>19
東北がな
220:名無しさんID:ID:DPmwhohA0 [2025/08/17(日) 23:19:22.75]
>>217
東京に上京するのは関西人がメイン
223:名無しさんID:ID:dtD4rn8R0 [2025/08/17(日) 23:22:09.80]
>>220
東北だよ
22:名無しさんID:ID:OZjyJTC+0 [2025/08/17(日) 21:32:04.19]
田舎者の考えることはよくわからん
ほしくて叩いてるのかこれ
26:名無しさんID:ID:Zf7Lvslp0 [2025/08/17(日) 21:32:39.15]
そりゃまあ土地があれば普通のイオン出店するんだから、東京や一部の大都市中心部に集中するのは当たり前でしょ
でっかいスーパー作れない所にも出店して商圏広げようっていうサブブランドになぜ文句をつけるのか
50:名無しさんID:ID:WnwAQTRt0 [2025/08/17(日) 21:36:22.56]
>>26
23区内でも郊外には意外とイオン系総合スーパーあるんだけどな
サティとかダイエーとかが併合されたから
27:名無しさんID:ID:CvPW5QHj0 [2025/08/17(日) 21:32:50.38]
意味不明でワロタ
28:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:33:01.31]
マジで効いてそうな奴おって草
29:名無しさんID:ID:O2IbR1Z90 [2025/08/17(日) 21:33:06.82]
人は本当のことを言われると怒る
30:名無しさんID:ID:EBeyDjSm0 [2025/08/17(日) 21:33:07.59]
実際東京行ってまいばすけっと見つけたら感動しそう
まるで西成で初めてスーパー玉出を見たときのよう
31:名無しさんID:ID:KaNw8Uei0 [2025/08/17(日) 21:33:27.62]
33:名無しさんID:ID:UvACJyUe0 [2025/08/17(日) 21:33:49.93]
地方もイオンだらけやんけ
仲良くしろや
34:名無しさんID:ID:KyAHJ5ce0 [2025/08/17(日) 21:34:00.04]
ゴミクズナマポの毛利拓海発狂スレまさかの2スレ目www
金も無い稼ぐ能力も無いやつは名古屋に住めはその通りだと俺は思うねwww
35:名無しさんID:ID:UADpf6kk0 [2025/08/17(日) 21:34:07.53]
キラキラの舞台裏よね(´・ω・`)
36:名無しさんID:ID:2sVmUfxF0 [2025/08/17(日) 21:34:12.39]
毎日まいばす使うと病む
37:名無しさんID:ID:DXkLlLxF0 [2025/08/17(日) 21:34:19.26]
最近市川市にも侵略されてるわ
38:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:34:22.96]
金持ちは東急ストアや成城石井や自由が丘なんちゃらで買い物してるので
貧困都民にはガチで効いちゃう話題なのです
78:名無しさんID:ID:n6WGtnwl0 [2025/08/17(日) 21:43:55.21]
>>38
成城石井はわかるけれど、東急ストア??
40:名無しさんID:ID:OZjyJTC+0 [2025/08/17(日) 21:34:53.04]
どんな人生生きてたらまいばすけっと叩くに行き着くんだろ
まじで論理的な説明がつかない
42:名無しさんID:ID:lWNv334y0 [2025/08/17(日) 21:35:07.82]
関西には無いんだよな
貧困煽りするぐらいならイオンとマックスバリューより安いのか?
さすがにラムーとかには負けるだろうが
49:名無しさんID:ID:CBoAJv2q0 [2025/08/17(日) 21:36:19.77]
>>42
別に安くないよコンビニよりマシって程度
59:名無しさんID:ID:lWNv334y0 [2025/08/17(日) 21:38:55.22]
>>49
なら中流向けスーパーって感じか
それなら貧困煽りに使うのは無理あるって
もっと安いとこに行く奴いっぱいいるだろうし
61:名無しさんID:ID:V3da34DG0 [2025/08/17(日) 21:39:32.61]
>>59
スーパーっていうかほぼコンビニ
それくらい狭いとこに店舗出すしそこら中にある
83:名無しさんID:ID:lWNv334y0 [2025/08/17(日) 21:44:36.00]
>>61 >>64 >>72
>>64
関西無いから実態がよくわからんが
コンビニの品揃えだから肉とか魚はないけどコンビニより安い店って感じか?
まあそれは地方だと絶対に流行らんだろな
>>72
イオンのPB商品あるならコンビニより安いしわるくはないな
89:名無しさんID:ID:6LB7G8aY0 [2025/08/17(日) 21:45:26.09]
>>83
すまん、肉と魚もあるけどスーパーと比べて棚が小さい
106:名無しさんID:ID:lWNv334y0 [2025/08/17(日) 21:50:01.99]
>>89
画像検索して見たらくっそ狭いマックスバリュー的な店ぽいな
まあ便利なんじゃね?都会ならではの店って感じ
114:名無しさんID:ID:MPyNB2GY0 [2025/08/17(日) 21:52:36.71]
>>106
山間部の限界集落のコンビニて感じだが・・・
193:名無しさんID:ID:n6WGtnwl0 [2025/08/17(日) 22:39:26.83]
>>114
昔、訪ねた芸備線の備後落合駅の前にあった雑貨店の
東京版的な側面はあるだろうな。
ちなみに都区内あるあるの猛烈に細く入り組んだ路地が
這っているような地域はコンビニもまいばすっけとも
できる気配がない。
こういうところは、これから急速に変化していくのかも
しれない。再開発で一気に変わる場合もあれば地方都市
で一歩入ったところに広がる風景が展開される場合も
あるのだろうな。
64:名無しさんID:ID:6LB7G8aY0 [2025/08/17(日) 21:40:14.51]
>>59
スーパーじゃない
コンビニ+野菜-タバコatm機械コピー機
72:名無しさんID:ID:nSkQpU4J0 [2025/08/17(日) 21:41:42.08]
>>42
ラ・ムーや玉出ほどじゃないけどイオンやマックスバリュのPB商品が充実してて安いよ 関東に転勤してた時世話になったわ
151:名無しさんID:ID:n6WGtnwl0 [2025/08/17(日) 22:08:56.01]
>>72
都区内のイオンがない地域でイオン価格で物が購入できる
という点は利用者を惹きつけているポイントの一つだろうな。
43:名無しさんID:ID:e7G3iLyS0 [2025/08/17(日) 21:35:29.61]
他にないならともかく、明治屋も成城石井とかもあるからなw
51:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:36:35.69]
>>43
明治屋とか東急ストアいけない都民たちが大発狂してるじゃんw
44:名無しさんID:ID:V3ofm22n0 [2025/08/17(日) 21:35:31.86]
それな
俺と妻で世帯年収2100万超だけどまいばすけっとなんざ一度も使ったことないわ
56:名無しさんID:ID:6LB7G8aY0 [2025/08/17(日) 21:37:50.57]
>>44
ワイ単体よりオタクの世帯年収全然低いけどまいばすけっとジュース買う時使ってるわ
165:名無しさんID:ID:V3ofm22n0 [2025/08/17(日) 22:20:51.51]
>>56
まいばすけっとってなんかプライベートブランドの良いジュースでもあるんか?
46:名無しさんID:ID:kC1LDXqEa [2025/08/17(日) 21:35:45.17]
多摩にも作ってくれ
48:名無しさんID:ID:azhDnGoha [2025/08/17(日) 21:36:01.86]
イオンて三重発祥なのにあんまり色出さないよな
54:名無しさんID:ID:gJY1YE7c0 [2025/08/17(日) 21:37:32.39]
こんなもん流行ってるんだ東京って
全国から企業と人間集めるだけ集めてるくせにろくなもん生み出さないな
55:名無しさんID:ID:5OdOY0Lv0 [2025/08/17(日) 21:37:34.65]
★2とかトンキン発狂しすぎだろ
58:名無しさんID:ID:aTep6K6S0 [2025/08/17(日) 21:38:12.67]
発狂で2スレ目突入wwww
ほんとの金持ちは明治屋や自由が丘いってるもんねwww
60:名無しさんID:ID:WnwAQTRt0 [2025/08/17(日) 21:39:22.13]
都心から一番近い「イオンモール」ってどこだろう
戸田、川口、東久留米あたりか?
144:名無しさんID:ID:6pGPh7vp0 [2025/08/17(日) 22:03:05.82]
>>60
有明だろ?田舎もん
147:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0 [2025/08/17(日) 22:04:29.89]
>>144
品川シーサイドじゃないの?
150:名無しさんID:ID:6pGPh7vp0 [2025/08/17(日) 22:08:49.67]
>>147
品川が都心?w
152:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0 [2025/08/17(日) 22:11:16.29]
>>150
有明よりはずっと
169:名無しさんID:ID:qwY+NQL50 [2025/08/17(日) 22:24:04.69]
>>152
東京駅からの距離だと品川より有明のほうが近いよ
476:名無しさんID:ID:NhbsNCgb0 [2025/08/18(月) 19:26:05.52]
>>144 >>213
有明も品川シーサイドもイオンスタイルだろ
>>213
自由が丘にもあるのは知らなかった
店名がイオンじゃないんだな
東京駅からの距離だと川口とかのが近そう
213:名無しさんID:ID:n6WGtnwl0 [2025/08/17(日) 23:14:43.61]
>>60
興味深いネタだと思ったので、東京都 23 区内のイオン・イオン
スタイルの店舗を対象に東京駅からの距離を調べてみた。
距離は Google Maps で東京駅起点で徒歩で行った場合の距離で
一番最初に出た値を使っている。これは、徒歩が経路選択の制約が
最も少ないであろうという推定のもとに選定。
距離を調べた結果を東京駅から近い順に並べると次のようになった。
1, ビルマルシェ青山 (港区: 5.2km)
2. イオン東雲 (江東区: 5.7km)
3. イオンスタイル有明ガーデン (江東区: 5.9km)
4. イオンスタイル南砂 (江東区: 6.5km)
5. イオンスタイル品川シーサイド (品川区: 8.4km)
6. イオン葛西店 (江戸川区: 8.7km)
7. イオンスタイル碑文谷 (目黒区: 10.8km)
8. イオン西新井店 (足立区: 11.7km)
9. イオンスタイル赤羽 (北区: 11.8km)
10. イオンスタイル板橋前野町 (板橋区: 13.2km)
11. イオンスタイル竹の塚 (足立区: 13.8km)
12. イオンスタイル御嶽山駅前 (大田区: 14.3km)
13. イオンスタイル板橋 (板橋区: 14.9km)
14. イオン練馬店 (練馬区: 16.7km)
東京駅起点ということもあり江東区とか東西線沿線の距離が短く
なるのは予想できていたけれど、北区、足立区の店舗も思った
ほど東京駅から離れていないのは意外だった。
なお、イオンモールで探すと東京駅に一番近い東京都内の店舗は
次のようになる。
(店舗名に ”イオンモール” が入っている)
イオンモール東久留米 (東久留米市: 24.9km)
(店舗名に ”イオンモール” が入っていない)
JIYUGAOKA de aone (目黒区: 13.4km)
他県は調べていないけれど、東京都内で完結しようとする場合、
東京駅最寄りのイオンモールは東久留米になる模様。
62:名無しさんID:ID:OLHNIAfH0 [2025/08/17(日) 21:40:00.37]
同じものならコンビニより気持ち安いくらいのもんだがどこにそんな煽り要素があるのか
63:名無しさんID:ID:OeGKYcsn0 [2025/08/17(日) 21:40:00.40]
謎の自由が丘推し草
なんでこんなスレが2スレ目行くのか
65:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 21:40:16.71]
恐らくだけどコンビニがかなり困ってて煽ってんじゃないかな
小売なんて変な話しどこも一緒だしちょっと行けばどの店も使える環境だもん
67:名無しさんID:ID:oAii3kqi0 [2025/08/17(日) 21:40:54.49]
店員が日本人で助かるわ
129:名無しさんID:ID:XwVE0rkm0 [2025/08/17(日) 21:57:44.30]
>>67
そういやそうだな
コンビニより適応しやすいだろうになんかふるいにかけるだろ、
もっと外国の人も増えてほしい
68:名無しさんID:ID:WnwAQTRt0 [2025/08/17(日) 21:41:11.77]
大して安くない割には生鮮食品の品質が低いところが東京らしい貧しさを表しているんじゃないの知らんけど
69:名無しさんID:ID:9LF1LNUKH [2025/08/17(日) 21:41:18.88]
大都会立川に2店舗あるじゃん
74:名無しさんID:ID:frKdq4nT0 [2025/08/17(日) 21:42:06.51]
>>69
立川には駅前にOKストアあるので
71:名無しさんID:ID:frKdq4nT0 [2025/08/17(日) 21:41:30.48]
東京都の多摩地域で見たことないから
141:名無しさんID:ID:Pr80JXnH0 [2025/08/17(日) 22:02:41.07]
>>71
クルマ持ってる人が多いからや
クルマ持たない層にとって便利なのが徒歩圏内のミニスーパー
それを東京都民の貧しさの象徴ていうのには賛同できんけどな
73:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 21:42:05.26]
多摩とか都下はいなげやのイメージあるや
75:名無しさんID:ID:6LB7G8aY0 [2025/08/17(日) 21:43:04.80]
なんか知らんけど近所にあったら便利程度
わざわざ足を運ぶ必要ないのに
なんで叩かれてるん?羨ましいんか
81:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 21:44:28.51]
>>75
日本民ってよりコンビニ業界が終わるから抵抗してるって感じなのかも知れんね
76:名無しさんID:ID:begA4ag50 [2025/08/17(日) 21:43:10.29]
ドキュメンタリー見てると貧しい都会人の方が圧倒的に多そうだもんな
79:名無しさんID:ID:moP5v2/k0 [2025/08/17(日) 21:44:06.44]
トンキン出身ってホントすぐ発狂するよな
嫌なら引っ越せば良いのにな
よくこいつらドヤ顔で言ってるじゃん
80:名無しさんID:ID:utjAarVG0 [2025/08/17(日) 21:44:13.31]
ケンモメンが発狂してるってことがこの指摘は正しいって証明になってしまっているな
東京のウサギ小屋に住んでいることが唯一の誇りのケンモメン多そうだもんな
82:名無しさんID:ID:9lVwkmL60 [2025/08/17(日) 21:44:29.28]
品揃えがそんなに良くないんだよな
ルイボスティーが安いので買ってる
84:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 21:44:41.83]
日本民ちゃう地方民
85:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:44:44.85]
都民「都内は車なんかなくても、家から徒歩圏内にコンビニやまいばすが無数にあるんだああああ!!エンジンかける間に買い物終わるんだああああああああああ!!!!!」
↑で、出た〜〜〜!都民お得意のコンビニ自慢(笑)
90:名無しさんID:ID:frKdq4nT0 [2025/08/17(日) 21:45:56.61]
>>85
23区民な
86:名無しさんID:ID:ChZnXFufa [2025/08/17(日) 21:45:15.40]
そりゃあ見栄で無理して東京行ったやつには効くよ
87:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0 [2025/08/17(日) 21:45:18.86]
むしろイオンの旗艦店に行かなくてもさくっと買い物が終わるまいばす近所に欲しいんやが
88:名無しさんID:ID:BSk7hOYid [2025/08/17(日) 21:45:22.07]
確かにまいばすってあんま行く気しないな
91:名無しさんID:ID:9zei4e0g0 [2025/08/17(日) 21:46:30.47]
別に普通のスーパーに比べて安いわけでもないし、貧困層向けの安さじゃなくて徒歩メインで生活する人に向けた立地の便利さで勝負してる店でしょ
同じ距離にスーパーあったらさすがにそっちいくわ
92:名無しさんID:ID:PNE0++TT0 [2025/08/17(日) 21:46:31.90]
遠くのスーパーまで行くのもだるい老人の生命線だよ
93:名無しさんID:ID:vmqhCmKC0 [2025/08/17(日) 21:46:37.30]
まちばすけっとより
100円ローソン好きだったんだけど
185:名無しさんID:ID:n6WGtnwl0 [2025/08/17(日) 22:32:58.59]
>>93
ちょっと行ったところにあった 100 円ローソンは 300m
くらい先にまいばすっけとができた数年後に閉店して
しまった模様。300m だったら共存できそうな気も
するけれど、ダメだったようだ。
そのローソン 100 の様子をストリートビューで見ると
スタッフ急募の掲示がかなり印象的だった。コロナが
流行った後、人手不足が深刻化、経営体力に劣る
フランチャイジーが音を上げて次々と縮小というパターン
なのかなと思ったり。
まいばすっけとはイオン直営なのでその点に強烈な
アドバンテージがあるんだろうな。
94:名無しさんID:ID:EP0Hzk8N0 [2025/08/17(日) 21:46:38.30]
ていうかこれイオンVSイオンじゃん
この争い不毛すぎないか?
95:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:46:59.20]
都内で“鮮魚”を買える店って凄く少ないよね。
112:名無しさんID:ID:frKdq4nT0 [2025/08/17(日) 21:52:24.73]
>>95
23区な
23区が異常なんだ
多摩地域は幾らでもある
角上魚類頂点にな


377:名無しさんID:ID:ZJFpXkDG0 [2025/08/18(月) 05:01:49.25]
>>112
田舎にしかないじゃん
96:名無しさんID:ID:KpXJbJXA0 [2025/08/17(日) 21:47:02.22]
それではマイバスケットのバイト代をごらんください
97:名無しさんID:ID:C6Czv+Jo0 [2025/08/17(日) 21:47:05.47]
なんの店かしらんけど 想像で激安スーパー系か
関西でいえばラ・ムーやプライスカットか
98:名無しさんID:ID:CABcdcwj0 [2025/08/17(日) 21:47:08.23]
貧民プレイを楽しむって心理がないとやっていけないよ
あえて半額惣菜を探す俺、あえて友達に奢ってもらう俺っていうのがカッコいいって暗示をかけると楽しい、本当に
425:名無しさんID:ID:0UP1Tl9N0 [2025/08/18(月) 10:57:30.88]
>>98
暗示じゃなくて現実定期
99:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 21:47:29.67]
まいばすあんまり行かないけど好意的に述べると
地方民がイオンモールで駐車場数階探して駐車して目当ての物にたどり着くまで時間かかるじゃん?
イオンブランドの飯歩いて行って狭い店内で秒で終わる感じ
100:名無しさんID:ID:k8xxTj5q0 [2025/08/17(日) 21:47:40.68]
業務スーパーは?
101:名無しさんID:ID:O20oMUXJ0 [2025/08/17(日) 21:47:44.66]
まいばすって別のスーパー行ったほうが安いけど近いからまいばすでいいかっていうコンビニみたいな枠だと思ってたわ
107:名無しさんID:ID:ET7i4eI90 [2025/08/17(日) 21:50:06.31]
値段関係なく鮮度については全部存在しないよ
京都で新鮮な料理とかがなくて漬物とか押し寿司が名物なのと同じ
108:名無しさんID:ID:MY29so6D0 [2025/08/17(日) 21:50:52.01]
単純に誤解だ
もともと小さなスーパーは各所にあった
土地狭いから
それが大資本にとって代わっただけで
成城石井に行けないからまいばすではない
まあ成城石井があっても行かないけどさ
109:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:51:09.54]
都民「まいばすなら買い物すぐ終わるぞ!」
↑そりゃ品揃え激少ないからな!
110:名無しさんID:ID:XKl8Qw450 [2025/08/17(日) 21:51:49.53]
どこにあるんだろうと調べたら大阪に1店舗もなかった…
謎店(´・ω・`)
111:名無しさんID:ID:a9Ni9/Qu0 [2025/08/17(日) 21:52:05.30]
ラムーの弁当も普通にマズイから安心しろ
113:名無しさんID:ID:35fQeddN0 [2025/08/17(日) 21:52:35.74]
徒歩数分のコンビニレベルにあるから
足りないもの買いに行く、デカい冷蔵庫みたいなもんだろあれ
マジでなにをはしゃいでんだ…?w
115:名無しさんID:ID:DJvXRbnS0 [2025/08/17(日) 21:52:57.68]
都心だと家から徒歩百メートル以内に1店はある感覚だからな補給所感覚
116:名無しさんID:ID:03Xw8G7k0 [2025/08/17(日) 21:52:58.26]
あー俺俺
まずいまずい言いながら麦飯おにぎり食ってる
117:名無しさんID:ID:1x0puXOr0 [2025/08/17(日) 21:53:16.88]
東京って家賃とか駐車場が高いくらいで生活必需品は選べば安いとこあるんだよな
133:名無しさんID:ID:frKdq4nT0 [2025/08/17(日) 21:59:45.93]
>>117
23区がおかしいだけ
118:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:53:33.64]
都民「東京には日本中から上澄みである最高の食材が集うんだあああああ!!!」
↑日本中からヒトモノカネを収奪しておいて、まいばすに並ぶ食品はあんな貧相な物しか無いのか。
119:名無しさんID:ID:C6Czv+Jo0 [2025/08/17(日) 21:53:47.36]
時給いいらしいから大阪の田舎にできたらバイト生きたいわ
120:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:54:32.30]
都民「まいばすはスーパーのコンビニ版!」
↑何言ってんだスーパーの劣化版だろ。
122:名無しさんID:ID:ES8oK3BI0 [2025/08/17(日) 21:55:21.00]
まだ東京で疲弊しているの?
123:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 21:55:36.65]
恐らくだけどまいばすは高時給で日本人の若い男女揃えてるしコンビニと差別化してんねやっぱコンビニ駆逐されるわ
124:名無しさんID:ID:DJvXRbnS0 [2025/08/17(日) 21:56:36.60]
店員が大人しい子しか居ないから
コンビニみたいにキチガイが少ない
125:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:56:38.20]
東京人「東京には無数の選択肢があるんだぁあああああああああああ!!!!」
↑じゃ何でコンビニとまいばすばっかりあるんだよ。
126:名無しさんID:ID:OeGKYcsn0 [2025/08/17(日) 21:57:08.95]
まいばすの店員って確かに外国人見ないわ
コンビニなら高確率で外国人なのに選別してんのかね
127:名無しさんID:ID:YYjAJOf40 [2025/08/17(日) 21:57:26.31]
地域対立ばかりやな
128:名無しさんID:ID:ZT6hf6200 [2025/08/17(日) 21:57:27.20]
130:名無しさんID:ID:YYjAJOf40 [2025/08/17(日) 21:57:47.45]
>>128
頭壊れてますよ君
132:名無しさんID:ID:OPBhSR2U0 [2025/08/17(日) 21:59:21.71]
弁当モノが圧倒的にまずい。
134:名無しさんID:ID:r67CiwpJ0 [2025/08/17(日) 22:00:01.58]
ナマポのゴミ毛利のスレ
135:名無しさんID:ID:zNolRYEp0 [2025/08/17(日) 22:00:03.63]
見たことないから煽ることもできない
136:名無しさんID:ID:n5SkYCZ0M [2025/08/17(日) 22:00:29.01]
都民って明治屋で野菜買って紀ノ国屋で肉買うんでしょ?違うの?
137:名無しさんID:ID:9zei4e0g0 [2025/08/17(日) 22:01:14.89]
知らない人が印象で「きっと安くて金のないやつがいく店なんだ!」ってデマをばら撒いて、それに釣られたやつがしたり顔で的外れなこと言ってるだけなんだよねこれ
スーパーいくより近くて早く済むから以外に存在価値
146:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0 [2025/08/17(日) 22:03:26.75]
>>137
そもそも価格はイオンの大型店と変わらんからな
ユーザーにとったらイオンの出張所みたいな感覚
138:名無しさんID:ID:HHLx2+U00 [2025/08/17(日) 22:01:48.89]
家の近くにあると便利だよな
139:名無しさんID:ID:35fQeddN0 [2025/08/17(日) 22:01:56.08]
自分で料理もしないこどおじが
誇れるのがママと行くスーパーの食材なの楽しすぎるな
140:名無しさんID:ID:oF6orkZp0 [2025/08/17(日) 22:01:56.83]
年収500万の都民と年収250万の田舎民の生活水準はほぼ同じ
豚小屋に住んでる都民のが若干低いまである
142:名無しさんID:ID:oF6orkZp0 [2025/08/17(日) 22:02:58.98]
148:名無しさんID:ID:6pGPh7vp0 [2025/08/17(日) 22:05:11.67]
まいばすけっとは都会の象徴、地価が高い場所にしかない
ないところは田舎で土地代が安い
149:名無しさんID:ID:DJvXRbnS0 [2025/08/17(日) 22:05:22.15]
気がつくと徒歩3分以内に3店とか
なんなら自分の1階に出来てたりするほど
抜け目ないのがまいばすの怖さ
153:名無しさんID:ID:MY29so6D0 [2025/08/17(日) 22:11:24.21]
駅から歩いて帰宅する道のりにあるだけでさ
しかも激安スーパーってものでもなくて
154:名無しさんID:ID:ZktyxD6bH [2025/08/17(日) 22:11:27.71]
まいばすけっとの認識がヤバいヤツじゃん
ただの小型スーパーでしかない
155:名無しさんID:ID:nMfrzmbw0 [2025/08/17(日) 22:12:18.12]
東急ストア渋谷にもできたけどうちは紀ノ国屋と西武東急デパ地下は徒歩、車でOKライフだし東急ストアのありがたみは閉店遅いことくらいかな高級ではなくない?
156:名無しさんID:ID:F2FMZu4h0 [2025/08/17(日) 22:12:46.18]
東京に憧れて地方から東京に出てきて住み始めるとツナマヨ民みたいになってしまうからな
157:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 22:13:27.08]
前提がアレだけどナショナルも成城石井もぶっちゃけシール貼られる時間は都民なら知ってそうだけどコスパ最強なんよ
158:名無しさんID:ID:N8iziEyw0 [2025/08/17(日) 22:14:10.07]
X民ってなんでこんなどうでもいいことで争ってるのに森友加計はどうでもいいとか言えるの?
160:名無しさんID:ID:yHlftwbP0 [2025/08/17(日) 22:17:00.95]
ウチの近くは200m間隔で3店まいばすが出来たぞ
コンビニより密集してて意味あるんか?って思ったけどw
162:名無しさんID:ID:KyAHJ5ce0 [2025/08/17(日) 22:18:36.67]
ついに江東区が都心だと思ってるカッペまで現れてしまったか
もう終わりだな嫌儲www
163:名無しさんID:ID:/EwhioSb0 [2025/08/17(日) 22:19:17.96]
冷蔵庫代わりは住んでないとわからん感覚かも知れんね
知り合いは春夏秋冬でクローゼット近隣に貸し倉庫使ってるからその感覚かも
166:名無しさんID:ID:5utEvDVH0 [2025/08/17(日) 22:21:08.15]
高級スーパーやデパートもあるし個人店も多いしな
東京は選択肢が多い
地方では激減した八百屋とか肉屋とかも生き残っている
167:名無しさんID:ID:Eb8B0vCQ0 [2025/08/17(日) 22:22:28.54]
>>166
昔ながらの八百屋とか肉屋にいい食材売ってんの?
立ち退かせてスーパー建てた方が良くね?
174:名無しさんID:ID:r/AEWpai0 [2025/08/17(日) 22:27:07.05]
>>167
昔住んでいたところの話だけど八百屋肉屋のいいところは選ばなければスーパーより安いことだな
168:名無しさんID:ID:bTGZueo70 [2025/08/17(日) 22:24:02.22]
東京の平民は日本一貧しい生活
172:名無しさんID:ID:fE5DlIuS0 [2025/08/17(日) 22:25:42.46]
何でスーパーマーケットが公衆便所 サイズ なんだよ
173:名無しさんID:ID:4cCq+A/y0 [2025/08/17(日) 22:26:22.85]
都会貧困層の厳しさだな
富裕層は広尾のナショナル麻布とか紀ノ国屋に行くよ
高級住宅街の近所には必ずそういう広いスーパーが鎮座してる
「まいばすあって助かる」とか言ってるのは完全に都会の貧民サイドの声
正直そんな層に都民を名乗ってほしくない
184:名無しさんID:ID:fEST+GOV0 [2025/08/17(日) 22:32:38.05]
>>173
群馬から書いてそうw
307:名無しさんID:ID:6uzuYf1i0 [2025/08/18(月) 00:18:21.46]
>>173
むしろ彼らこそ都民の一員だよ
中途半端に小さな土地持ってる土着民こそ東京に必要ないんじゃない?
優秀な人材を高待遇で全国から集め、それを支える低賃金層をメディアと大学を使って集めるのが東京のビジネスモデルでしょ
だから低賃金層は都民だし、東京にした優秀な人材の2代目は能力が担保されないから要らないってのが、企業や行政の本音でしょ
175:名無しさんID:ID:DJvXRbnS0 [2025/08/17(日) 22:27:11.28]
ここでマズイとかほざいてるのが
他でシール待ちでウロウロしてるから
平和なんだな
176:名無しさんID:ID:tEp/bczi0 [2025/08/17(日) 22:28:10.98]
東京都は車社会じゃなくみんな結局近場で買う事が多いからと土地代テナント料高いから
まいばすけっとみたいなのが流行るんだろう
177:名無しさんID:ID:nz16+2k3d [2025/08/17(日) 22:28:23.35]
便利で安いからよく利用してるけど貧しさは感じても豊かさは感じないな
178:名無しさんID:ID:HRuoZA8sd [2025/08/17(日) 22:28:23.49]
首都圏以外にまいばすけっとが無いのは人口が多くないと採算がとれないからだぞカッペ
207:名無しさんID:ID:hWAGFJDi0 [2025/08/17(日) 23:06:43.15]
>>178
北海道にもあるぞ
179:名無しさんID:ID:DJvXRbnS0 [2025/08/17(日) 22:30:36.41]
スーパーでも良いけど
秒で買い物すませて
作業もどれるのがヤバいんだよ
181:名無しさんID:ID:TVUgxH3c0 [2025/08/17(日) 22:31:16.11]
まいばすけっとマジで神だろ
日用品から食料品までなんでもある
お菓子も揃ってるからたまにご褒美に買うのも良い
182:名無しさんID:ID:BWt0tjCU0 [2025/08/17(日) 22:32:27.39]
都民の貧しさの象徴というか、貧しいからまいばすけっとの展開が成功した、じゃないかな
183:名無しさんID:ID:IBrr/7Kxd [2025/08/17(日) 22:32:31.96]
まいばすけっとってあれだろ
コンビニの代わりの需要で増えてるだけでスーパーとは別の存在だろ
安いスーパーならオーケーやロピアもあるし田舎より選択肢広いんだが。
あとまいばすけっとに近いのだとさらに安いビッグaもあるしな
228:名無しさんID:ID:n6WGtnwl0 [2025/08/17(日) 23:23:57.05]
>>183
都区内、とりわけ古くから開発が進んだ所は住人が高齢化して
行動範囲が狭くなってしまい、かつては選択肢だったものが
選択肢から外れてしまった。
そういう人たち向けに、まいばすっけとは成立している。
10 年もしたら、また違う状況になっていてもおかしくない。
186:名無しさんID:ID:DJvXRbnS0 [2025/08/17(日) 22:35:35.18]
ロー100もドンキもスーパーもコンビニも全部あるだろ
それを凌駕して一番近くに配置してくるのがまいばす
一番近いのは暇人以外勝てない
187:名無しさんID:ID:OeGKYcsn0 [2025/08/17(日) 22:36:26.75]
まいばすは腐るほどあるけど100ローってそんな見ないな
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755433608/