しんどい ミス 企業 就活 後悔 新卒カード 最終面接

就活ミスって新卒カードをドブに捨てちゃって鬱

1 : 2025/07/11(金)18:05:49 ID:ov/wECP10
行きたかった企業全部最終面接あたりで落ちて結局全然興味ない企業に入っちゃったよ
転職したい
"

134 : 2025/07/11(金)19:53:13 ID:UjLXri130
>>1
それはミスなのか身の程なのか

 

2 : 2025/07/11(金)18:06:52 ID:p+7KJCpU0
そんなやつはたとえ入っても使い物にならずすぐ辞めてたから後悔する必要なんてないよ

 

6 : 2025/07/11(金)18:08:50 ID:ov/wECP10
>>2
たらればの話しされたって納得できないわ
あとちょっとで行けたっていうのが精神的にしんどい

 

3 : 2025/07/11(金)18:06:53 ID:7UuuZi1gr
新卒カードを最大限に活かした結果だろ
それがなきゃお前なんか飲食バイトだぞ

 

8 : 2025/07/11(金)18:09:53 ID:ov/wECP10
>>3
そういう考え方もできるけど、さすがに飲食バイトは言い過ぎ

 

10 : 2025/07/11(金)18:10:44 ID:wNTFqyJsM
>>8
言いすぎじゃねーよゴミカス

 

17 : 2025/07/11(金)18:12:59 ID:ov/wECP10
>>10
赤の他人が俺より俺のこと詳しいみたいな口聞くじゃん
性格の悪さすごいな君

 

23 : 2025/07/11(金)18:14:27 ID:7kCi9oux0
>>17
お前は無能だ 違うか?

 

44 : 2025/07/11(金)18:21:35 ID:ov/wECP10
>>23
誰にでも当てはまるようなことドヤ顔で言っちゃうのイタタタ

 

45 : 2025/07/11(金)18:22:09 ID:7kCi9oux0
>>44
当てはまっててワロタ

 

4 : 2025/07/11(金)18:07:07 ID:ov/wECP10
行きたい企業調べたら第2新卒って制度あるみたいなんだけどこれ普通の新卒より入りにくいのかな?
詳しい人居る?

 

11 : 2025/07/11(金)18:10:47 ID:zgR5Ildf0
>>4
第二新卒の期間で気長に良いところ受かるまで受け続ければ良いのでは?
さすがに一年ぐらい経たないと新卒で落ちたところは上がらないと思うけど

 

7 : 2025/07/11(金)18:09:40 ID:yNWimr0Pd
だいたいブルーロック登場人物が正しいこと言ってるよ

「正解を選ぶんじゃなくて、自分が選んだ道を正解にする」って蜂楽くんが言ってた

 

13 : 2025/07/11(金)18:11:35 ID:ov/wECP10
>>7
いい言葉だな
これが正解だったと思うとなんかしんどくなってきたけど

 

12 : 2025/07/11(金)18:11:23 ID:gy0uR2ou0
ドブに捨てるっていうよりはドブしか残らなかったって感じか

 

24 : 2025/07/11(金)18:14:43 ID:ov/wECP10
>>12
上手いこと言ってるようで絶妙に言えてないな

 

14 : 2025/07/11(金)18:11:37 ID:998rG2qzp
第二新卒ってよくわからないな
新卒みたいに研修から始まることだけは知ってる

 

29 : 2025/07/11(金)18:16:25 ID:ov/wECP10
>>14
既卒が新卒と同じ条件で採用されるシステムらしい
社会人的3年目で第2新卒で就職したら3年分のキャリアはムダになる

 

19 : 2025/07/11(金)18:13:11 ID:o7aS2QbD0
最終面接で落ちることって本当にあるのか…

 

22 : 2025/07/11(金)18:14:26 ID:zgR5Ildf0
>>19
会社にもよるけど半分以上落ちるでしょ

 

26 : 2025/07/11(金)18:15:19 ID:1ndJHYra0
第二新卒って実態はノースキル短期離職者って扱いにもなるからやめとけ
てか普通に中途採用で要求されるスキル身につけて正当に転職した方がいい

 

39 : 2025/07/11(金)18:19:40 ID:iUsUbjQDp
>>26
辞めてから第二新卒で入る前提?
第二新卒受かってから辞めれば問題ないのでは?

 

30 : 2025/07/11(金)18:16:30 ID:yNWimr0Pd
そしたら今度は山月記コースだよ

最初から叶うはずもない夢に挫折して「自分の中のBコース」にもどったころにはさ

そのBコースで地道に積み重ねた同期との差に確執を覚え始めてさ。最初から叶うはずのなかった夢の話ばかりするようになる。「天才たちに負けた準一流」だと自分をほのめかすようになる

 

36 : 2025/07/11(金)18:18:26 ID:yNWimr0Pd
だからさイッチ

その叶わなかった夢も、これから囚われてしまう可能性の高い「華やかな夢」もさ

自分と関係ない案件と切り捨てる覚悟が今のお妙には必要なんじゃないのか?

 

57 : 2025/07/11(金)18:25:22 ID:ov/wECP10
>>36
第2新卒狙うのは今の仕事しながらでもできるし夢を捨てろって断言するのはまだ早い

 

42 : 2025/07/11(金)18:20:52 ID:QSe6M7+k0
こんな奴会社いらんでしょ笑
そら面接落とされるわな
ここまでのやり取りで無能感がすごい

 

46 : 2025/07/11(金)18:22:30 ID:l3pNDcXO0
理想通りの結果にならなくても努力すればそれなりの成果はあるわけで
その成果すら手放して転職というギャンブルするの?

 

52 : 2025/07/11(金)18:24:21 ID:7kCi9oux0
>>46
今まで努力してないんだからいんじゃね

 

47 : 2025/07/11(金)18:22:55 ID:QSe6M7+k0
全レスしてる辺りからも異常性が垣間見える

 

48 : 2025/07/11(金)18:23:15 ID:/bVzsVoLH
辞める辞めないは別にしてとりあえず転職活動はできるんだからとりあえず転職活動したらいいんでないの

 

50 : 2025/07/11(金)18:24:02 ID:iUsUbjQDp
>>48
普通にこれで良いと思う

 

51 : 2025/07/11(金)18:24:17 ID:QmcXq4VV0
最終面接までいってなければあとちょっとですらない

面接で落ちるということは人間性に問題あるって見抜かれたわけだし、少しは悔い改めろ

 

69 : 2025/07/11(金)18:31:24 ID:ov/wECP10
>>51
最終面接には行ってるよ

 

76 : 2025/07/11(金)18:35:00 ID:5lj5s8yjM
>>69
ずっとそれだけか拠り所なの笑える

 

54 : 2025/07/11(金)18:24:27 ID:rjHBTbPf0
面接官「入社してすぐに転職を考えているそうですが、弊社に入社したとして同じことになりませんか?」

 

70 : 2025/07/11(金)18:31:53 ID:ov/wECP10
>>54
これが怖いわ
第2新卒ってどう考えてもそういう目で見られるよな

 

74 : 2025/07/11(金)18:34:32 ID:7kCi9oux0
>>70
同じ会社受けてんなら理由になるだろ馬鹿

 

98 : 2025/07/11(金)18:41:40 ID:ov/wECP10
>>74

 

99 : 2025/07/11(金)18:42:36 ID:XKwVxCE3M
>>98
マジでバカ

 

58 : 2025/07/11(金)18:25:26 ID:XvMSLDzrM
プライドだけ高い無能なのがよく分かる

 

60 : 2025/07/11(金)18:27:58 ID:QSe6M7+k0
知能だけ高くても社会じゃ通用しないよ

 

63 : 2025/07/11(金)18:29:05 ID:enEinCjb0
第二新卒枠は新卒採用枠より厳しい
短期離職する我慢弱さ+研修期間が終わって実務を少し齧った程度だから実務経験も望めない
これが前提になるからこのネガティブ要素を覆すくらいに自分の魅力をアピール出来ないと内定なんか無理
第二新卒歓迎とかの企業はそもそも若手が短期離職するくらいブラックだしな

 

80 : 2025/07/11(金)18:37:14 ID:ov/wECP10
>>63
まあ実際厳しめだろうね
第2新卒募集してる企業一覧見たらホワイト企業認定されてる企業ゴロゴロあるけどブラック云々は眉唾だろ

 

105 : 2025/07/11(金)18:46:14 ID:enEinCjb0
>>80
転職サイトとかエージェントの募集で第二新卒募集とか歓迎ってポジティブに書いてあるのは
エージェントとか転職サイトが勝手に書いてるだけでホワイト企業自体は第二新卒も受け付けますってくらいのスタンスだぞ
本当の意味で第二新卒を歓迎してるって企業はブラックだけ

 

65 : 2025/07/11(金)18:30:30 ID:7kCi9oux0
ぶっちゃけどこの会社もたいしたことしてねえから能力なんか二の次で顔の差だったんだと思うよ
ある程度教養のあるやつなんて腐るほど応募に来るかんな

 

67 : 2025/07/11(金)18:31:02 ID:yNWimr0Pd
てかさ

そんなんならいっそ今の仕事続けながら超難関の資格に挑戦すべきでは?

 

85 : 2025/07/11(金)18:38:21 ID:ov/wECP10
>>67
業界的にあんま資格の重要度が高くないからTOEICに専念してる
英語はどの業界でも使うし

 

86 : 2025/07/11(金)18:38:47 ID:yNWimr0Pd
>>85

なるほど

 

73 : 2025/07/11(金)18:33:28 ID:fW14v4kD0
背中押して欲しいだけのメンヘラかよコイツ
面倒くせえ男だな

 

96 : 2025/07/11(金)18:40:56 ID:ov/wECP10
>>73
多分5回はこのスレで言ってるけどもう行動してるって

 

75 : 2025/07/11(金)18:34:57 ID:yNWimr0Pd
実際に俺が見たなかで強えと感じたのは
「フットワークの軽い一級建築士の資格保持者」「危険物の資格保持者(化学系の職で重宝されるらしい。工場とかも)」

世間一般に取れば生涯安定との噂のある資格は
「電験資格保持者」「販売士資格保持者」

などなど

 

78 : 2025/07/11(金)18:35:32 ID:/bVzsVoLH
華金だというのになんて暗いスレなんだ

 

79 : 2025/07/11(金)18:36:41 ID:5bdmOsqJr
理系?

 

103 : 2025/07/11(金)18:45:21 ID:ov/wECP10
>>79
理系だよ
機械設計

 

81 : 2025/07/11(金)18:37:29 ID:YNCX/vy00
辞めるときは代行サービス使うん?

 

82 : 2025/07/11(金)18:37:32 ID:yNWimr0Pd
特にフットワークの軽い一級建築士資格保持者は強え

なにしろ公共事業に参加するチームとかはチームに1人一級建築士資格保持者が必要なんてケースが多いらしくてな。とりあえず空調効いた僻地のプレハブ小屋にいるだけで高級取りになれたりする

 

83 : 2025/07/11(金)18:37:50 ID:QmcXq4VV0
まあ、万一転職できたとしても今度は周りに馴染めなくて鬱からニートコースだからそのまま働いとけ

中途半端なやつは猿山の大将のままのほうがいいよ

 

87 : 2025/07/11(金)18:39:13 ID:yNWimr0Pd
お前英語喋れるの?すごいな

 

94 : 2025/07/11(金)18:40:32 ID:7kCi9oux0
>>87
to何ちゃら受けてるやつは喋れないよ

 

90 : 2025/07/11(金)18:39:33 ID:7kCi9oux0
使うなら情弱試験じゃなくてまともなの受けろ

 

100 : 2025/07/11(金)18:42:45 ID:yNWimr0Pd
なんか挑戦してるときはオクラ食うと良いらしいよ

切り口が五角形だから「合格」に、ネバネバするから「粘り強い」的なゲン担ぎらしい

 

101 : 2025/07/11(金)18:43:15 ID:7PuZchAE0
身の丈にあったところに入って終わってるだけだぞ
ホワイト企業とか言われてるところも働いてる奴が能力あって仕事を簡単に感じてるだけ
結局幼少期からの能力の積み重ね

 

104 : 2025/07/11(金)18:45:56 ID:MnsG7vBD0
求人に応募してきたから採用してあげたのに全然興味なくてすぐ辞めたいなんて抜かす新人
会社が不憫でならない
人を取るのにも教育にも金かかってんのに

 

106 : 2025/07/11(金)18:48:41 ID:yNWimr0Pd
結果も出してないうちに「周りはバカばっか」なんて語るのはここでだけにしとけよ

 

107 : 2025/07/11(金)18:49:50 ID:7kCi9oux0
機械設計キリッ(経験値0)

 

108 : 2025/07/11(金)18:50:22 ID:ov/wECP10
ネタバレしちゃうと実はもう第2新卒で日経225の大手メーカーに開発職で転職済みです
年収3桁万円上がって今は充実してるよ

 

109 : 2025/07/11(金)18:51:18 ID:l3pNDcXO0
夢を見るのは自由だよ

 

引用元: 就活ミスって新卒カードをドブに捨てちゃって鬱

-しんどい, ミス, 企業, 就活, 後悔, 新卒カード, 最終面接