しんどい 中退 勉強 卒業 大学 年収 成績 薬学部

薬学部きつすぎる

1 : 2025/07/09(水)23:10:09 ID:uXEd5LIb0
中退したい
"

65 : 2025/07/09(水)23:43:47 ID:6YEK99Qe0
>>1
はしんどいならやめた方がいいと思うが勉強ある程度しとけば悠々自適の道もあるぞ

年収は絶対平均値より上に行くんだし

よく考えなよ

じゃあ寝る

 

67 : 2025/07/09(水)23:44:07 ID:6YEK99Qe0
>>65
成績は学年トップだった

 

3 : 2025/07/09(水)23:10:30 ID:6YEK99Qe0
おう、中退しろ

 

4 : 2025/07/09(水)23:11:33 ID:6YEK99Qe0
俺は薬学部卒の薬剤師だけど俺の頃ですら退学するやつ珍しくなかったしな

トリプルで同じ学年するやつは百パーセント辞めていった

 

56 : 2025/07/09(水)23:37:58 ID:Nm2Id1y20
>>4
何歳?

 

5 : 2025/07/09(水)23:11:50 ID:dGhmJ29u0
オヤゴサンガカナシムゾ

 

8 : 2025/07/09(水)23:13:11 ID:uXEd5LIb0
>>5
卒業できる気がしない

 

6 : 2025/07/09(水)23:12:10 ID:Uw/uhDya0
薬のこと覚えて薬出すだけの仕事するんやから楽じゃん

 

14 : 2025/07/09(水)23:17:55 ID:9vS5Z15I0
>>6
>薬のこと覚えて
覚えることだけでも量が半端ない説

 

7 : 2025/07/09(水)23:12:51 ID:uXEd5LIb0
ぼっちだと実験詰む

 

9 : 2025/07/09(水)23:15:02 ID:6YEK99Qe0
実際親御さんがどうの以前に辞めていったやつ俺が知ってるだけでも10人いるしな

低辺私立薬学部ならまだしも俺の大学でこれは結構な数だと思う

 

11 : 2025/07/09(水)23:16:31 ID:sbkwgmji0
>>9
どこの大学?

 

13 : 2025/07/09(水)23:17:23 ID:sbkwgmji0
>>11
入学する前は薬関係の仕事に憧れはあった
今は薬見るだけで嫌いになる

 

10 : 2025/07/09(水)23:16:26 ID:bjy0YIkj0
薬学好きじゃないの?

 

12 : 2025/07/09(水)23:16:46 ID:9vS5Z15I0
薬学部って入学しやすい割に卒業しにくいイメージ

 

17 : 2025/07/09(水)23:18:25 ID:6YEK99Qe0
>>12
京都薬科大学
四年制の頃だが

 

16 : 2025/07/09(水)23:18:00 ID:wJK7H1Xg0
暗記力が必要ってイメージ

 

26 : 2025/07/09(水)23:22:07 ID:9vS5Z15I0
>>16
資格持ちになると在籍していること自体が仕事だったりするので

 

18 : 2025/07/09(水)23:19:15 ID:W0DtpyI80
昔、人を救いたいから薬学部行く!って奴いたから、なら医学科行けやと言ったらキレてた

 

19 : 2025/07/09(水)23:19:33 ID:LQJS0a6+0
正直医学部薬学部は憧れで入る場所じゃなくね
親が医者だから…とかそんな理由で学部に入った人の方がなんか卒業できてる気がする

 

20 : 2025/07/09(水)23:19:44 ID:5/8b5hAr0
ああいう世界って運動部しながら遊びもエンジョイしつつ授業出ただけでテストが出来るようなクラスの一軍の寄せ集めなんでしょ

 

21 : 2025/07/09(水)23:20:13 ID:bjy0YIkj0
興味があれば苦じゃないだろうけど
嫌気が差してしまったのなら大変だろうね

 

24 : 2025/07/09(水)23:20:42 ID:6YEK99Qe0
>>21
あながち間違いでもない

そういう奴がいるのは確かだよ

無論深海魚ならダブルで8年かけて卒業するけどそれと逆に天才みたいなのも確かにいる

 

23 : 2025/07/09(水)23:20:39 ID:z4OfBPpv0
薬剤師さん美人多いから頑張れ

 

25 : 2025/07/09(水)23:21:11 ID:MmAQ3d1A0
薬剤師の俺が来ましたよ

 

30 : 2025/07/09(水)23:24:30 ID:LQJS0a6+0
すごく気になるんだけど
有機化学の応用ってどんな感じなの?
ヒドロキシ基くらいしか知らない

 

32 : 2025/07/09(水)23:24:52 ID:Z7qmLZ3b0
>>30
院に行くって基礎研究職になるの?
そんなにいるんだ

 

31 : 2025/07/09(水)23:24:50 ID:u3Xl8ZhE0
第一薬大とかやばいくらいに頭が悪かった記憶がある

 

33 : 2025/07/09(水)23:25:44 ID:6YEK99Qe0
>>31
実験でクマリンだのステロイドだのの骨格を作る
要するに輪を描いたり螺旋描いてるようなの合成するところな
ここまで来るとセンスも必要

 

34 : 2025/07/09(水)23:25:55 ID:NNG9hft30
薬剤師って楽そうで羨ましいわ

 

44 : 2025/07/09(水)23:29:54 ID:LQJS0a6+0
>>34
高分子化合物でちょっとだけ見た覚えがあるけど
あれ骨格とかあるんだ…
要はある程度分子の形をイメージできないとやばいってことだよね

ムズイ

 

35 : 2025/07/09(水)23:26:44 ID:sWGY/+G30
むしろ文系のが向いてそうじゃね
暗記ばっかなら

 

42 : 2025/07/09(水)23:28:52 ID:6YEK99Qe0
>>35
ぶっちゃけ俺は楽しかったよ

マジで勉強や実験が楽しいと思えないと薬学部は無理と言っても過言ではない

 

36 : 2025/07/09(水)23:26:47 ID:9vS5Z15I0
有機化学CAD

 

37 : 2025/07/09(水)23:27:06 ID:wJK7H1Xg0
親戚が薬学部行って退学してコンビニの正社員で働いてるわ

 

39 : 2025/07/09(水)23:27:50 ID:Uw/uhDya0
まあAIに代わられる仕事の代表格だしなあ

 

41 : 2025/07/09(水)23:28:14 ID:6YEK99Qe0
中国じゃない中学
すまん

 

43 : 2025/07/09(水)23:29:38 ID:MmAQ3d1A0
学費おいくら万円?

 

45 : 2025/07/09(水)23:30:41 ID:6YEK99Qe0
学費は今は1200万くらいだろ?

俺らの倍やん
俺らのときで4年だったし500ちょっとだったのに

コスパ悪すぎだわな

 

47 : 2025/07/09(水)23:32:03 ID:6YEK99Qe0
>>45
高校でもある程度習うが立体的に絶対作れない構造とかもあるしな

この辺の理論でついていけなくなるやつは毎年いる

俺の時代で2年から3年までの進級の壁だな

 

48 : 2025/07/09(水)23:32:23 ID:6YEK99Qe0
>>47
国公立行った方がいい
マジで

 

51 : 2025/07/09(水)23:35:10 ID:LQJS0a6+0
>>48
あぁ…やっぱり薬学部も2、3年から専門的になっていくんだね…

なんか薬学部って6年制と4年制の二つあるけど、この2年分の差はなんなの?

 

46 : 2025/07/09(水)23:31:21 ID:z4OfBPpv0
えそんな高いのこわ

 

49 : 2025/07/09(水)23:34:05 ID:W0DtpyI80
薬学部偏差値の差ありすぎだろ
おまいら高校の偏差値は?

 

50 : 2025/07/09(水)23:34:39 ID:u3Xl8ZhE0
猛虎弁とか狂ってるのか

 

57 : 2025/07/09(水)23:38:06 ID:6YEK99Qe0
>>50
高校は60弱
大学は当時65あったよ
今の京薬なんか酷いもんだがな

 

58 : 2025/07/09(水)23:38:45 ID:6YEK99Qe0
>>57
アラフィフだよ

セミリタイアして薬局人に任せてのんびりしてる
金には全く困ってない

だから医者よりラクよ

 

62 : 2025/07/09(水)23:41:45 ID:W0DtpyI80
>>58
俺は高校偏差値70から大学は偏差値40の文系

 

52 : 2025/07/09(水)23:35:15 ID:6YEK99Qe0
まあぼっちで詰んでるって言うなら友達の振りするやつ作れよ

それが出来ないなら退学も視野に入れた方がいいだろう
俺の大学は違ったがスライドして上級学年で高くなる大学あるしな
高校が超進学校なら超人みたいなの居るんだがそうでないなら基礎学力絶対足りてないんだし遊ぶ間もなく勉強する覚悟ないと無理だろう

 

54 : 2025/07/09(水)23:36:47 ID:6YEK99Qe0
>>52
国家試験受けるには6年制卒業が条件
国公立では製薬企業に行くためなどに国家資格要するに薬剤師免許無しで卒業する道がある
それが今も残る四年制だよ

言っておくが今は製薬企業は全く美味しくないからやめた方がいいと思うがね
接待もできないしよほど有能じゃない限り高給取りでも無くなってる

 

61 : 2025/07/09(水)23:41:43 ID:qVrxvdID0
製薬会社は医師免許持ってるやつが行くとこだから

 

70 : 2025/07/09(水)23:47:46 ID:u3Xl8ZhE0
やっぱり既に市場にでた薬には全然詳しくないの?

 

71 : 2025/07/09(水)23:48:32 ID:Y6u0DLMg0
割と町中の謎な場所に薬草園持ってるイメージ

 

72 : 2025/07/09(水)23:48:49 ID:W0DtpyI80
俺はデプロメール40年の男だぜ?なめるな?

 

73 : 2025/07/10(木)00:16:14 ID:KtZ93TOC0
薬剤師は女の仕事やな

 

引用元: 薬学部きつすぎる

-しんどい, 中退, 勉強, 卒業, 大学, 年収, 成績, 薬学部