1 : 2025/08/19(火)18:34:51 ID:tvdYNfrV
当たり前だろ

3 : 2025/08/19(火)18:58:31 ID:zKMxh/zx
なお就職率は大差で慶應の勝利の模様
2025卒人気284社就職率 分母は就職者数
慶應51.1 早稲43.9
5 : 2025/08/19(火)19:17:01 ID:aBTr+IIe
>>3
5年後にはまさに逆になる。
6 : 2025/08/19(火)19:34:24 ID:aBTr+IIe
実は昨年も
東大5名以上進学の高校(関東のみ集計)卒
現役進学先
東大5名以上進学の高校(関東のみ集計)卒
現役進学先
■名門高校進学者(慶医含む)
早大 1488名(58.0%) 慶應 1078名(42.0%)
来年は更に拡大、再来年2027年卒で就職実績の形成は逆転する。
11 : 2025/08/19(火)19:58:52 ID:L0zAXIxI
慶応は異次元に入試難易度が低過ぎるからな…
13 : 2025/08/19(火)20:02:26 ID:aBTr+IIe
>>11
そんな事に慢心しては低俗な慶應の思う壺。
ホントの勝負は入学後。
英語と簿記2級は最低条件。
ホントの勝負は入学後。
英語と簿記2級は最低条件。
12 : 2025/08/19(火)20:00:39 ID:EanQB/g/
今はW合格も併願合否も早稲田圧勝だから慶応は早稲田落ちの巣窟なんよな
明治と何ら変わらん
明治と何ら変わらん
14 : 2025/08/19(火)20:06:21 ID:aBTr+IIe
就活はオール早稲田で慶應を潰せ。
実力の違いを見せつけろ。
15 : 2025/08/19(火)20:14:47 ID:MulkgSX5
慶應はもう2科目のカスや
18 : 2025/08/19(火)21:05:40 ID:qL4wKrcf
早稲田法が弱すぎて省かれた。。。
20 : 2025/08/19(火)21:12:58 ID:PCNw7nVt
これ以上早慶の足を引っ張るな慶應。
29 : 2025/08/19(火)22:21:53 ID:2GtDj5sh
早稲田政経はそろそろ、数学2bを必須にしてもよいと思う。
47 : 2025/08/20(水)14:24:53 ID:th2C8n0N
慶応は入試難易度がレベチで低いけど今だに評価は高い
48 : 2025/08/20(水)14:52:36 ID:kgaOgWx0
>>47
企業側がまだ早稲田優位になってることをほとんど知らない
情報源が経済誌だから、まだ慶應優位だと思ってたりする
フィルター下がっていくのは、これから
情報源が経済誌だから、まだ慶應優位だと思ってたりする
フィルター下がっていくのは、これから
58 : 2025/08/20(水)17:33:42 ID:kgaOgWx0
慶應は去年、結果偏差値がどの学部もガクッと下がった。
予想でほぼすべて上げてもらっていたが、今年の結果偏差値は去年と変わらなかった。
むしろ今年はデータ的にさらに易化した。
今年の予想も去年と同じように上げてるが
来年の結果偏差値は今年と変わらないだろう。
予想でほぼすべて上げてもらっていたが、今年の結果偏差値は去年と変わらなかった。
むしろ今年はデータ的にさらに易化した。
今年の予想も去年と同じように上げてるが
来年の結果偏差値は今年と変わらないだろう。