1 : 2025/08/17(日)18:39:49 ID:wFYCRqPL
この選択は正しかったのだろうか

20 : 2025/08/17(日)21:04:48 ID:0VSAAV/P
>>1
に正しかったのか、とあるが
客観的に見たら失敗だろうね
徳島大と広島岡山なら差があるし
客観的に見たら失敗だろうね
徳島大と広島岡山なら差があるし
22 : 2025/08/17(日)21:11:10 ID:wFYCRqPL
>>20
興味のない分野専攻でも岡山広島行けと
工学系って興味がないと地獄と言いますし
文系とは違いますよ
興味のない分野専攻でも岡山広島行けと
工学系って興味がないと地獄と言いますし
文系とは違いますよ
2 : 2025/08/17(日)18:54:31 ID:T5Hpfr7y
多少偏差値が上の大学たって興味のない
建設化学機械系なんてやれないよね
電気電子くらいならともかく
建設化学機械系なんてやれないよね
電気電子くらいならともかく
3 : 2025/08/17(日)18:56:43 ID:wFYCRqPL
京大や阪大でも嫌だよね
4 : 2025/08/17(日)18:57:52 ID:0DzWA9oX
広大の情報とか地域枠推薦なら簡単だったろ?
毎月無利子で5万借りれるわ
余り奨めないが、広島で情報職で残れば返済不要だし
毎月無利子で5万借りれるわ
余り奨めないが、広島で情報職で残れば返済不要だし
5 : 2025/08/17(日)18:59:44 ID:wFYCRqPL
>>4
医学部の話?
それに広島出身じゃないので
医学部の話?
それに広島出身じゃないので
7 : 2025/08/17(日)19:15:40 ID:0DzWA9oX
>>5
別に広島出身じゃなくてもいけるで
6 : 2025/08/17(日)19:08:09 ID:wFYCRqPL
文系なら大学名だけで上から順番に選ぶが、工学系だと専攻に興味のある無しも大事で大学名だけで選ぶ訳にもいかない
文系にすれば良かったと思う
文系にすれば良かったと思う
8 : 2025/08/17(日)19:16:33 ID:vudnQD/+
千葉大物質科学と電通大情報ならどっち?
11 : 2025/08/17(日)19:31:13 ID:wFYCRqPL
>>8
物質科学って理学色強そうで就職はイマイチでしょ
電通大情報行きたいけど単科大学ってのがちょっと
物質科学って理学色強そうで就職はイマイチでしょ
電通大情報行きたいけど単科大学ってのがちょっと
9 : 2025/08/17(日)19:20:49 ID:85iYjdMV
お金がないならそれでいい。
お金があるならマーチや関関同立に行った方が良かったと思う。
流石に東京理科大は無理にしても。
お金があるならマーチや関関同立に行った方が良かったと思う。
流石に東京理科大は無理にしても。
10 : 2025/08/17(日)19:28:53 ID:wFYCRqPL
>>9
そこら辺の大学の工学系で情報系だとなると上位の偏差値でしょ
そこら辺の大学の工学系で情報系だとなると上位の偏差値でしょ
12 : 2025/08/17(日)19:31:20 ID:0VSAAV/P
情報系って今バブルだから将来後悔するだろうね
14 : 2025/08/17(日)20:34:08 ID:0DzWA9oX
>>12
アメリカじゃもう情報系は取られてないんだよね
13 : 2025/08/17(日)19:36:01 ID:wFYCRqPL
AIを開発研究するのも情報工学の領域ですけど
17 : 2025/08/17(日)20:49:07 ID:wFYCRqPL
そりゃあ大学としては千葉大でしょうが
18 : 2025/08/17(日)21:00:11 ID:wFYCRqPL
物質科学って理学部の物理学科と化学学科を合体させたようなものでしょ
33 : 2025/08/18(月)11:05:45 ID:2YG/57SZ
>>18
応用物理の物性物理
19 : 2025/08/17(日)21:03:55 ID:wFYCRqPL
私が言ってるのは文系みたいに大学のランクではなくて興味のある専攻分野なんで
21 : 2025/08/17(日)21:05:20 ID:0VSAAV/P
情報系なんて設備に金かからんし、積み上げもそこまでだから国立である必要もあまりないよな
26 : 2025/08/18(月)08:22:28 ID:xbx0lsMf
ChatGPTとかの開発費って1000億円規模だから
情報系でノーパソ1台のリソースなら何もできない
情報系でノーパソ1台のリソースなら何もできない
27 : 2025/08/18(月)08:27:56 ID:9HvBhpbm
工学部で上位の大学行けても学内偏差値の低い興味の無い学科だと地獄だろ
28 : 2025/08/18(月)08:30:00 ID:9HvBhpbm
大学名で文系就職しようとしてもようやく学部卒業できたような成績では、、、
29 : 2025/08/18(月)09:17:36 ID:rhEi+MVy
>>28
理系から文系就職なら、学部成績より、コミュ力では?
なお、銀行などのシステム部門要員として理系学部から取った人は普通は文系就職とは言わない。
なお、銀行などのシステム部門要員として理系学部から取った人は普通は文系就職とは言わない。
30 : 2025/08/18(月)09:19:37 ID:9HvBhpbm
>>29
極端に成績悪いと面接で聞かれる
31 : 2025/08/18(月)09:22:54 ID:9HvBhpbm
銀行へ来る文系の人達はコミュ力もあり成績も良い
32 : 2025/08/18(月)09:45:39 ID:rhEi+MVy
>>31
まあ。銀行は入行して、仕事しながら色々資格試験取らないといかんから、そういう傾向あるんだろうが、銀行以外なら、そんなに成績問われるとこ多くはないよ。
36 : 2025/08/18(月)12:36:02 ID:eCteVjfD
工学部の歴史伝統実績では徳島>>岡山だけど
情報系は変わらんよね
情報系は変わらんよね
37 : 2025/08/18(月)13:45:27 ID:z0K8jUnl
千葉大工と名工大なら名工大の方が伝統あるけど
中部地方以外は千葉大選ぶんじゃないの?
名工大は旧高工で横国神戸レベルでお得な大学だと思うけどね
中部地方以外は千葉大選ぶんじゃないの?
名工大は旧高工で横国神戸レベルでお得な大学だと思うけどね
42 : 2025/08/18(月)14:37:18 ID:rhEi+MVy
ま、妄想しあうスレじゃないやろし…
43 : 2025/08/18(月)14:43:38 ID:cl53QdrM
本来はね
好きこそものの上手なれと言うんですよ
上位大学いけても好きでも無い事やっても駄目なんですよ
好きこそものの上手なれと言うんですよ
上位大学いけても好きでも無い事やっても駄目なんですよ
61 : 2025/08/18(月)16:33:46 ID:rhEi+MVy
>>43
好きこそものの上手なれ
も大学工学部という枠内なら何とかセーフかも知れんが
理学部とかは就職苦戦するかもだし、
理系という枠も外すと、
好きなら芸術系学科や哲学科でいいんか
大学という枠まで外すと、声優志望や俳優志望はそのまま応援してもエエんかという話もあるな。世の中、圧倒的に志望者数に比べて需要が少ない仕事もあるし。
ビッグコミックスピリッツの「夢なし先生の進路指導」で詳しく書かれてるよ。
も大学工学部という枠内なら何とかセーフかも知れんが
理学部とかは就職苦戦するかもだし、
理系という枠も外すと、
好きなら芸術系学科や哲学科でいいんか
大学という枠まで外すと、声優志望や俳優志望はそのまま応援してもエエんかという話もあるな。世の中、圧倒的に志望者数に比べて需要が少ない仕事もあるし。
ビッグコミックスピリッツの「夢なし先生の進路指導」で詳しく書かれてるよ。
44 : 2025/08/18(月)14:45:21 ID:cl53QdrM
工学部行って好きでもない分野やるって苦痛
辞めるか転部を試みるね
辞めるか転部を試みるね
46 : 2025/08/18(月)14:48:25 ID:rhEi+MVy
いくら妄想好きでも、他人の迷惑考えて欲しいわ。
48 : 2025/08/18(月)14:53:33 ID:rhEi+MVy
今、どこの工学部でも情報系が大学ランク、ワンランク程度上なんか…
49 : 2025/08/18(月)14:57:21 ID:rhEi+MVy
関西圏でいくと情報志望で
阪大情報系か
京大電気電子かな。
阪大情報系か
京大電気電子かな。
岡大広大、徳大にしろ、
京大、阪大にしろ
学科の内容子細に調べないと分からんわ。
50 : 2025/08/18(月)14:58:37 ID:cl53QdrM
ワンランク上の大学不人気学科より上でしょ
51 : 2025/08/18(月)15:01:28 ID:cl53QdrM
文系が大学名で上だ下だ言ってるのがどうも
52 : 2025/08/18(月)15:06:01 ID:rhEi+MVy
>>51
ん?今度は、俺が文系??
俺はイケメン系やでw
53 : 2025/08/18(月)15:12:08 ID:cl53QdrM
君の事言ってるんじゃなくて文系一般の人達の事言ってるんです
54 : 2025/08/18(月)15:18:26 ID:aNhxtbNu
興味ない学科に行くのは苦痛
それは勿論その通り
それは勿論その通り
しかし大学のランク落としてまでバブルになってる情報系に行くのもコスパ悪い気がする
56 : 2025/08/18(月)15:32:37 ID:rhEi+MVy
…広大だと総合科学科でも情報ありそうやな。
59 : 2025/08/18(月)15:52:43 ID:rhEi+MVy
広大総合科学科は、細かく進むコースが分かれるわけでないんかも…
70 : 2025/08/19(火)03:18:50 ID:SicVzFgu
プログラマーはAIでええわ
って感じになりつつあるからな
かなり危ない学部ではあるで
少なくともIT土方の仕事はなくなる
って感じになりつつあるからな
かなり危ない学部ではあるで
少なくともIT土方の仕事はなくなる
71 : 2025/08/19(火)05:43:39 ID:joUuVquz
AIの開発は人間が情報技術でやる
AI自身では無理
AI自身では無理
79 : 2025/08/19(火)08:09:21 ID:OsVLjuQ6
>>71
その頭の固さではAIの開発は厳しいかも
72 : 2025/08/19(火)05:45:00 ID:joUuVquz
医者もバブル崩壊って何十年も前から言われてきたが
75 : 2025/08/19(火)06:50:49 ID:joUuVquz
画像工学科って情報みたいにメジャー学科で無いから就職不利かと
76 : 2025/08/19(火)06:53:50 ID:joUuVquz
電通大はその方面では知名度あるけど一般的には知名度無い
82 : 2025/08/19(火)10:14:06 ID:joUuVquz
大学のランクは落とさないで情報系行きたいとしたらどうすれば
83 : 2025/08/19(火)10:18:51 ID:FpxO2kw2
>>82
慶応SFCとかどう?
86 : 2025/08/19(火)10:22:14 ID:joUuVquz
>>83
環境情報学部
84 : 2025/08/19(火)10:19:20 ID:OsVLjuQ6
AIに聞きなさい
85 : 2025/08/19(火)10:20:28 ID:/DaWSV/R
文理融合みたいな学部の情報学専攻なら、そんなに難しくないんじゃね?
大阪公立大学だと現代なんたら学域
広島が総合なんたら学部
同志社が田辺の文化情報学部
大阪公立大学だと現代なんたら学域
広島が総合なんたら学部
同志社が田辺の文化情報学部
87 : 2025/08/19(火)10:22:31 ID:FpxO2kw2
>>85
文系でも入れるなんちゃって情報系ってカリキュラムはどうなんだろうね
90 : 2025/08/19(火)10:27:06 ID:/DaWSV/R
>>87
ひ
それは知らん。
ただ、なんか工学部の情報専攻みたいなプレミア感みたいなん感じないね。
それは知らん。
ただ、なんか工学部の情報専攻みたいなプレミア感みたいなん感じないね。
ただ、一橋のソーシャルデータサイエンスなんかは東大京大含めた国内の文系学部で最難関の一つぽいけど。
91 : 2025/08/19(火)10:27:55 ID:/DaWSV/R
>>90
87ひで、「ひ」は入力ミスでした。失礼
88 : 2025/08/19(火)10:23:17 ID:FpxO2kw2
かつて情報系の先駆けといえば慶応SFCの環境情報だったんだが
89 : 2025/08/19(火)10:23:40 ID:/DaWSV/R
ここで話題の徳大の総合科学部では情報学関係は勉強できないようだ。
93 : 2025/08/19(火)10:34:49 ID:/DaWSV/R
「一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部」が正式名称かな。
前期募集30人(後期25人)と定員の少なさが高偏差値の一番の理由ではあるんだろな。
前期募集30人(後期25人)と定員の少なさが高偏差値の一番の理由ではあるんだろな。
94 : 2025/08/19(火)10:39:35 ID:/DaWSV/R
(略します)一橋データサイエンスの後期は二次試験は数三まで必要だな。
95 : 2025/08/19(火)10:46:55 ID:joUuVquz
コンピューターのハードウェアも学びたいとなると工学部の情報、電子かな
96 : 2025/08/19(火)10:52:23 ID:RXkghO0O
>>95
なるほど。
101 : 2025/08/19(火)13:48:28 ID:c5O5326Y
ぐぐったら、
最近はプログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、データサイエンティストなどがあるらしい。
最近はプログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、データサイエンティストなどがあるらしい。
112 : 2025/08/19(火)15:27:14 ID:dczc77iB
わざわざ工学部土木行って公務員になるのなら文系行って一般行政職で公務員になったほうが全体的に出世するのでは
115 : 2025/08/19(火)15:32:28 ID:RXkghO0O
>>112
土木で都道府県や政令市行ったら、非行政職では出世するのでは?兵庫でも副知事とか土木出身の人にポストあるやん。
なにより、情報ばかりに優秀な人行かんと役所で都市計画する人にも優秀な人行って欲しいなー。
藤井京大教授は色々土木以外に口出し過ぎだけど。
なにより、情報ばかりに優秀な人行かんと役所で都市計画する人にも優秀な人行って欲しいなー。
藤井京大教授は色々土木以外に口出し過ぎだけど。
113 : 2025/08/19(火)15:27:31 ID:RXkghO0O
藤井氏は土木だけやってりゃいいのにMMTまで言っちゃってるみたいです。
114 : 2025/08/19(火)15:29:05 ID:dczc77iB
民間建設会社行ったら転々と現場行くんじゃあ
そりゃあ肉体労働はしないけど現場監督で
そりゃあ肉体労働はしないけど現場監督で
116 : 2025/08/19(火)15:33:42 ID:RXkghO0O
>>114
まあ、ゼネコン含む民間行けばそうなんだろな。文系でもそうなんかな?
118 : 2025/08/19(火)15:35:18 ID:Mp0kGpyG
大手ゼネコンだと旧帝大系とか横国とか上位大学理系の採用が多いよ
120 : 2025/08/19(火)15:37:28 ID:RXkghO0O
>>118
まあ、それは想像できます。
建築学科卒と土木学科卒の両方ですかね。どっちが多いんかな。
建築学科卒と土木学科卒の両方ですかね。どっちが多いんかな。
119 : 2025/08/19(火)15:36:28 ID:Mp0kGpyG
デフレの時代だと上位大学から県庁土木課とか多かったかもしれないが
ゼネコンの利益伸びている今は少ないだろうね
ゼネコンの利益伸びている今は少ないだろうね
121 : 2025/08/19(火)15:39:09 ID:RXkghO0O
>>119
ゼネコンも海外にも行ってるんですかねえ…
今ならインドネシアとかかな。
今ならインドネシアとかかな。
122 : 2025/08/19(火)15:42:57 ID:RXkghO0O
余談だけど、阪大の造船系学科はなぜか地球総合工学科の中に入ってるね。
機械系とくっつけたら学生が進んでくれないで苦肉の策じゃあないかと想像している。
機械系とくっつけたら学生が進んでくれないで苦肉の策じゃあないかと想像している。
123 : 2025/08/19(火)15:44:19 ID:RXkghO0O
>>122
つづき
まあ海洋土木もあるせいかも。
まあ海洋土木もあるせいかも。
124 : 2025/08/19(火)16:00:04 ID:dczc77iB
まあ、建築除く土木、造船も情報よりワンランク下
京大情報行けなかったら土木や造船ではなくて阪大情報となる
京大情報行けなかったら土木や造船ではなくて阪大情報となる