学校 得意 数学 文章 知識 結論 証明 論理的思考

数学やれば論理的思考が身につくってどういう事?

1 : 2025/07/04(金)17:18:02 ID:pRob937I0
数字しか出てないのになんで論理的思考が身につく事になってるの?数学と文章って関係無くない?
ちなみに数学は不得意だし大嫌い
  /></div>
<p><span id=

9 : 2025/07/04(金)17:22:23 ID:8r1l65bm0
>>1
が数学をわかってない
間違った知識から間違った結論を出してる

 

2 : 2025/07/04(金)17:19:45 ID:+NN0M7ey0

答えを出す時にちゃんと段階を踏んで出すから

 

12 : 2025/07/04(金)17:23:42 ID:pRob937I0
>>2
えっと…「1と1を足したら2になる」が段階って事?そしたら「1と1を足したら2」って事が分かるようになるだけで別に文章とかの論理的思考が鍛えられる訳では無いように感じる

 

23 : 2025/07/04(金)17:30:42 ID:+NN0M7ey0
>>12
それもあるけどやはり数学ならなぜ1+1=2になるのかという証明をしなければいけないから証明するのに論理的な思考が培われるんじゃね

 

3 : 2025/07/04(金)17:19:55 ID:c2BkJUDQd

知らねーよ
まずそう思い込んでる時点で論理的じゃないな

 

7 : 2025/07/04(金)17:21:24 ID:pRob937I0
>>3
お前みたいに数学知らない奴には聞いてねぇよ

 

4 : 2025/07/04(金)17:20:15 ID:pRob937I0
「論理的思考を鍛える文章」とかなら分かるけど1+1=2とかは「1+1は2になる」って事しか分かるようになってないと感じる。

 

5 : 2025/07/04(金)17:20:36 ID:WUSqlJ/A0

感情むき出しでそのとおりじゃん

 

13 : 2025/07/04(金)17:24:54 ID:pRob937I0
>>5
えっと…「お前論理的思考出来てるぞ」って事?
だとしたら数学不得意大嫌いなのになんで論理的思考身についてるのって話

 

14 : 2025/07/04(金)17:26:41 ID:Bn43vFal0
>>13
まず国語勉強しようか

 

18 : 2025/07/04(金)17:28:27 ID:pRob937I0
>>14
やっぱり論理的思考身につけるのに必要なのは理系じゃなくて国語?

 

27 : 2025/07/04(金)17:32:30 ID:Bn43vFal0
>>18
数学ってか数学(算数?)の文章問題への取り組み方や解き方が倫理的思考を養うって事だと思うよ

 

35 : 2025/07/04(金)17:38:21 ID:Bn43vFal0
>>27
倫理ってなんだよ論理ねごめん

 

6 : 2025/07/04(金)17:21:22 ID:iFBA9kPA0

数学の中には計算というタスクが含まれているが、それが数学の論理的思考を鍛えるものではない

 

8 : 2025/07/04(金)17:21:59 ID:vCL18x440

身につかないぞ

 

10 : 2025/07/04(金)17:22:36 ID:gLn1uJD+0

論理的思考ができる人は数学との相性がいいの間違い

 

15 : 2025/07/04(金)17:27:21 ID:8XdtZ+WK0

イプシロン-デルタ論法やればわかる

 

22 : 2025/07/04(金)17:29:27 ID:pRob937I0
>>15
それ学ぶにはさんすうや数学の知識必要?

 

20 : 2025/07/04(金)17:28:50 ID:hXFcPGed0

1から10までの整数の合計を計算するときに
1+2=3、3+3=6…とやっていたんでは論理的じゃない
1+10=11、2+9=11…だから11×5=55と答えを出せるのが数学

 

29 : 2025/07/04(金)17:34:00 ID:lemDsQJa0
>>20
「シグマ計算を使えば別に何も考えないし一般化もできる」とまで言ってやっと数学じゃない?
というかそう言えるからこそ用向きの手段があるとかいうのはもろ算数の領域の説明と言えるよね?

 

21 : 2025/07/04(金)17:29:01 ID:v6GSGzYH0

その前にバカを直したら?

 

24 : 2025/07/04(金)17:31:46 ID:hYaXbS70M

倫理的思考だと思うけど本当に数学苦手なん?

 

30 : 2025/07/04(金)17:35:10 ID:pRob937I0
>>24
そんな事は無いよ、「理系も数学も苦手で不得意で大嫌い」ってだけで。
自分と同年齢の人で自分より勉強出来なかった人間に会った事が無いくらいにはね。

 

38 : 2025/07/04(金)17:40:29 ID:hYaXbS70M
>>30
論理的な思考ができるけど数字が苦手な障害あるからね
LD障害の一種の可能性あるよ
別に障害あっても補助とか受けられるわけではないけど
自分の特性と向き合うのは生き方が変えられるので一度調べてもらうといいよ

 

28 : 2025/07/04(金)17:32:49 ID:N9fKDAjI0

公務員試験の判断推理とかやれば数学的論理的思考が身につくよ

 

39 : 2025/07/04(金)17:40:54 ID:3JZgAnKv0

日本の数学の教え方と欧米の数学の教え方違うから日本で数学覚えても論理的思考身につきにくいよ

 

47 : 2025/07/04(金)17:48:19 ID:h671AeoU0
>>39
欧米の数学、一般の人は壊滅的だぞ
一桁の掛け算も出来なかったりする

あと基礎を暗記した先に応用できるようになるってのは最近の研究でわかってきたから
日本の詰め込み教育は正しかったらしい

 

41 : 2025/07/04(金)17:41:31 ID:3JZgAnKv0

欧米は謎のブラックボックスの中身は何って思考する教え方する

 

43 : 2025/07/04(金)17:44:00 ID:OZn0V4V50

困難と思われた証明が一見無関係そうな分野を応用して出来たみたいな話だってあるしな

 

46 : 2025/07/04(金)17:47:13 ID:pRob937I0
>>43
文章を数学の公式に見立てて当てはめる事が必要って事?だとしたら「数学は論理的思考を身につける(数III終盤レベルまで到達しないと論理的思考を身につける段階にはならない)」って事!?

 

48 : 2025/07/04(金)17:49:35 ID:S80TPMni0

数Ⅲはむしろ計算ばっかで高校生の頭でも考えること減るぞ

 

50 : 2025/07/04(金)17:50:26 ID:Rom9GElK0

数学が苦手ならあんまり深く考えないで別の好きな事に熱中した方がいいよ
もちろん仕事とかで必要なら頑張らなきゃいけないけども
文字を打って送信する、身体は大体分かってる

 

53 : 2025/07/04(金)17:55:58 ID:pRob937I0
>>50
でも「文系は理系から逃げた」とか言ってる奴多いじゃん
優秀な高学歴やエリートが言ってるとしたらそれに逆らってもルサンチマンみたいな構造になるでしょ…

 

55 : 2025/07/04(金)18:06:59 ID:Mvpb8hMc0

別にそんな程度で良いなら国語でもアスペな読み方してるやつが多いからブレブレなだけで
求められる正解は普通にあるぞ 一般的教養と常識の範囲内ならな
アスペな読み方してる奴や作者ほど自覚出来ないし作者ほどかなり解きづらいだけで
まあ専門知識がいるでもないそんな程度のことを国語の読み取り能力とか言っちゃうのには抵抗があるがな

 

57 : 2025/07/04(金)18:11:33 ID:8puSYMtV0

巷で言われる「論理的思考」は基本的に弁証中と弁論術に分けられる。前者が正しさを検証すること、後者がそれを説明すること。
弁証術の純粋な形が形式論理とされていて、その代表格が数学にあたる。

そのため、数学をやることで弁証術の一形態を学ぶことはできるから、論理的思考の一部を鍛えることはできると言われている。

でも数学でできるからほかでもできるとは限らない。数学での弁証術を他領域に必ずしも応用できるとは限らない。別問題。
さらに数学では弁論術は基本的に扱わないから、仮に正しさを検証できてもそれを説明(他者を説得)する能力にかけて、「論理的思考」がないと判断されることもある。

 

58 : 2025/07/04(金)18:14:09 ID:8puSYMtV0

簡単に言うと、論理的思考の部分の部分に数学があるので、論理的思考の全体はカバーしないが、部分的に重複すると思われます。
知らんけど。

 

60 : 2025/07/04(金)18:21:00 ID:8puSYMtV0

知らんけど、巷で言われている「論理的思考」とか「ロジカル・シンキング」ってこんな枠組みとか考え方じゃね
「論理的思考」って全体何ですか、数学で何が身につきますか、2つの集合論的な関係はどうですかって話でしかないと思う

 

61 : 2025/07/04(金)18:25:25 ID:8puSYMtV0

集合論と確率論か

 

62 : 2025/07/04(金)18:25:45 ID:KKMuodAi0

公式が示されたなら代表的な証明の内容もわかるし実践での使用法も分かるのが数学的思考か?
それは数学が良くできる人のイメージってだけで
与えられたパズルやゲームが得意ってのと変わらんじゃんって別に関係ない気もするが

 

63 : 2025/07/04(金)18:56:15 ID:u2Z9C7oa0

そう考えると数学出来ない文系ってマジでカスだよな

 

64 : 2025/07/04(金)19:15:37 ID:h671AeoU0
>>63
だから海外の会社で文系が社長になることは滅多にない

 

引用元: 数学やれば論理的思考が身につくってどういう事?

-学校, 得意, 数学, 文章, 知識, 結論, 証明, 論理的思考