学歴 就活 就職 文系 旧帝大 東北大 横国 難易度

横国文系と東北文系はどっちが就職いいの?

1 : 2025/08/09(土)14:12:40 ID:mJRIV0ic
難易度は変わらんよね?
"

2 : 2025/08/09(土)14:14:15 ID:XIPlyZzi
旧帝大 >>>>>>>>>> 地方国立(駅弁)

よって

東北大 >>>>>>>>>> 横国大

 

3 : 2025/08/09(土)14:23:04 ID:ruCbiRxV
圧倒的に横国、理系なら東北

 

6 : 2025/08/09(土)14:30:57 ID:99th5LmC
経済、経営なら普通に横国でしょ。

 

9 : 2025/08/09(土)14:33:52 ID:59OO74MB
>>6
その横国も学費「安さ爆発!ビック国立大!」
とやりながら、国立大蹴られ率は5本の指に入る国立大学(笑)

 

10 : 2025/08/09(土)14:35:54 ID:W/i4hKND
>>9
残念蹴られて残った横国>東北です。

ごめんな

 

7 : 2025/08/09(土)14:33:19 ID:NR+EOK8M
理系でも横国じゃね?

 

8 : 2025/08/09(土)14:33:37 ID:fw6wWPK6
東北文系って明治にすら蹴られる大学だろ?笑
クッソ低学歴じゃん

 

43 : 2025/08/12(火)09:39:12 ID:QDVTrWkT
>>8
明治www

 

12 : 2025/08/09(土)14:36:38 ID:Wxq0uSFU
入試難易度は同じくらいやろ
就職は当然横国が上

 

13 : 2025/08/09(土)14:37:05 ID:eyNhLmbp
トンキンの傲慢さが分かるスレ

 

15 : 2025/08/09(土)14:41:30 ID:aa6Wjqy3
400社就職率では東北大の圧勝じゃなかった?

 

20 : 2025/08/09(土)14:47:38 ID:gozvhhRJ
横国経済って普通にお買い損だよね
二次英語数学で偏差値62.5だから普通に難易度高い(東北経済は英語数学国語で偏差値60)けど就職はパッとしない

 

24 : 2025/08/09(土)15:35:13 ID:9Gaqj7WV
400社率では横国>東北だぞ
姑息なまねするなよ

 

25 : 2025/08/09(土)15:59:57 ID:p4ZPojgc
難易度で負け、就職で負け、立地で負け

東北が横国に勝てる分野ってなんかあんの?

 

49 : 2025/08/12(火)16:35:52 ID:UTV9/4PQ
>>25
研究は東北の勝ちだろ

 

27 : 2025/08/09(土)16:05:11 ID:Z+Iicq2K
東北大北大九大の文系は普通にゴミカスだからな
東北大の理系に関しては、国際卓越研究大学に選ばれただけありまだマシだけどな

 

33 : 2025/08/10(日)09:51:32 ID:pbeUctft
仙台一高仙台二高は東北大経済に10人単位で入ってるから
仙台の麻布高慶応大みたいなもんじゃないの?
レベルは置いといて
で77銀行とか入れば神扱いされるんだろ
77銀行より横浜銀行の方が上だが地元じゃそこまでの扱いはされないからな

 

34 : 2025/08/10(日)09:53:19 ID:6xCNSjn2
>>33
仙台の麻布→仙台第一
仙台の開成→仙台第二

立地はおいておいて

 

35 : 2025/08/11(月)14:02:48 ID:KD0F4h/S
地元就職除けば東北大の就職先は悪くない
学生数少ないのに1年度内で
商事、物産、丸紅、伊藤忠丸紅鉄鋼、農林中金、野村證券、メガバンク各社、メガ信託各社、西村あさひ、旭化成、アドバンテスト、博報堂、電通、トヨタ、NRI、BIG4アクセンチュア等コンサルや監査
がいる
就活に同じ方向性で同じだけ注力すれば東北大のがいいんじゃない?

 

37 : 2025/08/11(月)15:58:31 ID:rTQXOhEQ
>>35
でも横国よりは下じゃん?

 

36 : 2025/08/11(月)14:11:56 ID:Je6LNUcI
それは同意なんだけど、やはり横浜にあることによるバフ、仙台にあることによるデバフが効いているんだろうなと思う

 

38 : 2025/08/11(月)16:22:08 ID:dIRkfCdA
東北経済って理系入試があるんだけど物理化学が必須なんだよね。(定員は少ないが。)
理科2教科出来て文カス扱いはあまりにも勿体ない。
普通に工学部行くべきだと思うな。

 

39 : 2025/08/11(月)17:21:06 ID:QkrJxT4M
工学部でも修士で出るなら横国でいいと思う
横国は旧高工で慶応より伝統があるし

 

40 : 2025/08/11(月)18:11:44 ID:bT1Il9Lo
経済系によくある理系入試ってたまたま理系科目が得意だけど理系学問そのものにはあまり興味ないパターンの受験生用なんだろうな

 

41 : 2025/08/11(月)19:29:53 ID:dIRkfCdA
>>40
それなら理工学部の経営工学科にいけよ、って思うんだが最近はいろんな大学で改組された影響か見かけなくなったな。
やっぱ、数Ⅲに理科2科目こなせる人間が文カス扱いはコスパ悪いと思うんよ。
学歴はBAよりもBScのほうがいいと思う。ビザの取りやすさとかさ。

 

42 : 2025/08/12(火)06:41:06 ID:u8+Y9fr5
「体育会系が活躍できるのは文系の世界限定」みたいな意見をたまに目にするけど残念ながらそうでもないんだよな。私が居た大学の理系研究室では体育会系や陽キャの学生たちは皆こぞって優秀だった(人格はクソだったけど)。逆に「いかにも理系」って見た目の非モテ陰キャ学生たちはデキが悪かった。

 

45 : 2025/08/12(火)09:42:22 ID:KTkGMeV3
情痴wワロタ

 

47 : 2025/08/12(火)10:53:38 ID:58yCVqJI
理工系の場合は専門分野に対するある程度の強さの興味・情熱がないと4年(あるいは6年)も持たないからなあ
文系だと興味がなくても留年せずに卒業できるが

 

54 : 2025/08/14(木)12:01:03 ID:884pPoV9
横国から五大商社は学部だと経営から丸紅1のみ
日系金融最高峰の農林中金も経営と経済合わせて3
立地や学生の志向的に有利なのに東北大九大北大と大して変わらんし、東北大には微妙に劣る
神戸とは結構差がある感じかな

 

55 : 2025/08/14(木)15:05:03 ID:Yj/TzgYE
たまに「早慶商と横国経済経営なら学費差を考えて横国を選ぶのもあり」みたいな主張をする人がいるけど、ガチトップ企業への入りやすさを考えると、とんでもない間違いだということが分かる
トップ企業だと早慶は採用されているが横国は学生数比を勘案してもあまり採用されない

 

56 : 2025/08/14(木)15:11:22 ID:v2eqCxoF
>>55
同じ人間が行く大学によって就職が
横国→トップ企業には入れない
早慶→ トップ企業に入れる
みたいになるもんかな。
早慶からトップ企業に入ってるのはコネとかで入ってんだけではないかと。
同じ人間が横国にいっても早慶にも行っても就職に大差はないのではないかと想像してるんだが。

 

57 : 2025/08/14(木)15:21:38 ID:aR7DHsTT
>>56
俺もそんな気がする

 

58 : 2025/08/14(木)16:33:49 ID:6MKyLUUr
トップ企業は東大以外入りやすいとかねーよ
早慶や横国、地底如きの学歴じゃ土俵に上がれるので精一杯

 

60 : 2025/08/14(木)22:11:12 ID:Rfp5k0I4
やっぱり神戸は早慶未満だな

 

引用元: 横国文系と東北文系はどっちが就職いいの?

-学歴, 就活, 就職, 文系, 旧帝大, 東北大, 横国, 難易度