1:名無しさんID:ID:cDFyw7rP0 [2025/08/12(火) 23:18:02.64]
https://youtu.be/qvDf8wqnBwg
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
58:名無しさんID:ID:WLV4zvcw0 [2025/08/12(火) 23:25:35.73]
>>1
この曲バイトしてた時無限にかかってたから脳裏にこびりついてる
懐かしい
懐かしい
161:名無しさんID:ID:f+TwVnXD0 [2025/08/13(水) 00:53:17.24]
>>1
前半は円高で物価安で海外行きまくり後半はアベノミクスで不労所得だった奴だけな
33:名無しさんID:ID:b1Sqcjxb0 [2025/08/12(火) 23:18:48.02]
もう戻れない
34:名無しさんID:ID:DwX6yqJ70 [2025/08/12(火) 23:19:41.97]
単にお前らが若かっただけだろ
35:名無しさんID:ID:wXSvDr0h0 [2025/08/12(火) 23:19:56.76]
携帯が出る度に新機能引っ提げててワクワクすごかった
45:名無しさんID:ID:vd0OG7SD0 [2025/08/12(火) 23:21:35.64]
>>35
それは00年代序盤だろ
75:名無しさんID:ID:wXSvDr0h0 [2025/08/12(火) 23:32:10.62]
>>45
ガラケーからスマホに至るまでの一番めざましい期間だろこの時
36:名無しさんID:ID:b1Sqcjxb0 [2025/08/12(火) 23:20:03.24]
ネットもアングラ感あってよかった
117:名無しさんID:ID:59205jau0 [2025/08/12(火) 23:56:06.56]
>>36
リアルに飽きたらネット。ネットに飽きたらリアルへって使い分けれて楽しかったな
今はどちらも曖昧すぎてメリハリない
今はどちらも曖昧すぎてメリハリない
37:名無しさんID:ID:K4OC7k9e0 [2025/08/12(火) 23:20:11.61]
崩壊始まってたけどまだ気にしてなかった時代やな
39:名無しさんID:ID:GfwbmebR0 [2025/08/12(火) 23:20:28.23]
チョンモメンは2000年代初頭から手取り12万だったけどなw
40:名無しさんID:ID:yxvlt6Vl0 [2025/08/12(火) 23:20:54.79]
パンピーがスマホ使ってなかった時代ってことか
そうかもな
そうかもな
41:名無しさんID:ID:a5lemVkW0 [2025/08/12(火) 23:20:58.90]
3月11日 14時46分 宮城県北部で震度7の地震発生
3月11日 14時50分 防衛省対策本部設置
3月11日 14時52分 岩手県知事より災害派遣要請
3月11日 14時52分 自衛艦隊司令官、出動可能全艦艇に出港命令
3月11日 14時56分 海上自衛隊P-3C哨戒機による状況偵察を開始
3月11日 15時04分 海上自衛隊各航空基地、哨戒機及び救難機など計7機が発進
3月11日 15時50分 横須賀・呉・佐世保・大湊・舞鶴基地、護衛艦など計42隻が出港
3月11日 18時00分 大規模震災派遣命令発令(以後、艦艇は準備でき次第、逐次出港)
3月11日 19時30分 原子力災害派遣命令
3月11日 20時45分 八戸基地 体育館に770名の避難者を収容
3月12日 04時30分 艦艇部隊、宮城県沖に到着。捜索救難活動を開始
3月11日 14時50分 防衛省対策本部設置
3月11日 14時52分 岩手県知事より災害派遣要請
3月11日 14時52分 自衛艦隊司令官、出動可能全艦艇に出港命令
3月11日 14時56分 海上自衛隊P-3C哨戒機による状況偵察を開始
3月11日 15時04分 海上自衛隊各航空基地、哨戒機及び救難機など計7機が発進
3月11日 15時50分 横須賀・呉・佐世保・大湊・舞鶴基地、護衛艦など計42隻が出港
3月11日 18時00分 大規模震災派遣命令発令(以後、艦艇は準備でき次第、逐次出港)
3月11日 19時30分 原子力災害派遣命令
3月11日 20時45分 八戸基地 体育館に770名の避難者を収容
3月12日 04時30分 艦艇部隊、宮城県沖に到着。捜索救難活動を開始
42:名無しさんID:ID:/zSrheDx0 [2025/08/12(火) 23:21:03.69]
なんとか民主政権の頃に戻れないかな?
43:名無しさんID:ID:5A9wOPrC0 [2025/08/12(火) 23:21:05.95]
ひじょうにしつこい
47:名無しさんID:ID:b1Sqcjxb0 [2025/08/12(火) 23:22:14.43]
SNSもまだギスギスしてなかったな
ポッポがツイッター話題なってた
ポッポがツイッター話題なってた
48:名無しさんID:ID:1QLq1Ndz0 [2025/08/12(火) 23:22:20.98]
テレビがやたら勝ち組負け組というワードを連呼し始めた頃から日本が狂っていった
64:名無しさんID:ID:n1HoFJ8t0 [2025/08/12(火) 23:26:34.20]
>>48
そのワードを頻繁に使ってたのはフジテレビだな
とくダネでよくやってた、ほんまに罪深いわフジは
とくダネでよくやってた、ほんまに罪深いわフジは
49:名無しさんID:ID:+rsCIfG10 [2025/08/12(火) 23:22:29.46]
日本人みんなハワイに行ってたよ
お土産のチョコを良くもらってた
お土産のチョコを良くもらってた
50:名無しさんID:ID:b1Sqcjxb0 [2025/08/12(火) 23:23:20.69]
ギャルとか茶髪の姉ちゃんがもう40代ってうせやろ
54:名無しさんID:ID:IL1GuaSQ0 [2025/08/12(火) 23:24:10.30]
いや2013とかまだ産まれてないんだが?
55:名無しさんID:ID:NQqeihTp0 [2025/08/12(火) 23:24:20.89]
あの頃はまだ希望があった世の中が良くなっていくと思っていた
56:名無しさんID:ID:cFvfhP7p0 [2025/08/12(火) 23:24:41.86]
変なパイナップル頭の男
汚く茶髪にしてグルグルにカールさせた女
汚く茶髪にしてグルグルにカールさせた女
言うほどいいか?
59:名無しさんID:ID:EQGvRFAZ0 [2025/08/12(火) 23:25:39.05]
00年代前半は学生時代だったから面白かったように思うけど
ネットとか環境は今のが断然にいいかな
当時は下宿にネット環境なかったから調べ物するためだけに大学行ってたし
今思えばめちゃくちゃ不便な生活してた
ネットとか環境は今のが断然にいいかな
当時は下宿にネット環境なかったから調べ物するためだけに大学行ってたし
今思えばめちゃくちゃ不便な生活してた
60:名無しさんID:ID:Zh8NTxU/0 [2025/08/12(火) 23:25:53.95]
2014年になにがあったの?
78:名無しさんID:ID:yvElc5m/0 [2025/08/12(火) 23:33:52.10]
>>60
2007年から2008年にかけて発表されたiPhoneがちょうどその頃に日本中に浸透し終えて、日本最後の牙城だったケータイ市場がそれまでケータイの後発だった筈のアメリカに見事に逆転されて日本が誇る最新エレクトロニクス市場が全方位敗北という悲惨な結果が確定したのがその頃
61:名無しさんID:ID:OQsfAE/y0 [2025/08/12(火) 23:25:59.09]
山神の弾丸は天罰だろ
63:名無しさんID:ID:dX5dHm+U0 [2025/08/12(火) 23:26:30.48]
戦争前の日本が一番良かったよ
65:名無しさんID:ID:yvElc5m/0 [2025/08/12(火) 23:27:40.42]
建前社会と自虐的に揶揄していたが規律ある社会を構築して上手く回っていたのに、2000年代のインターネットの流行で建前社会が崩壊して出来上がったのは開き直ったような弱者本音社会w
昔なら駅前のロータリーでブツブツと虚空に向かって呟いたり、怪文書をばら蒔くしかなかったギリ健弱者のノイジーマイノリティの声が普通に社会に届くようになってあちこちでキチガイ電波に毒された覚醒者が開き直って醜い欲望を恥ずかしげもなくさらすようにさなったのが現在
明確な宗教がないとカルトに影響されちゃうという見本だよな現代日本は
昔なら駅前のロータリーでブツブツと虚空に向かって呟いたり、怪文書をばら蒔くしかなかったギリ健弱者のノイジーマイノリティの声が普通に社会に届くようになってあちこちでキチガイ電波に毒された覚醒者が開き直って醜い欲望を恥ずかしげもなくさらすようにさなったのが現在
明確な宗教がないとカルトに影響されちゃうという見本だよな現代日本は
66:名無しさんID:ID:3S4CgKL50 [2025/08/12(火) 23:29:06.86]
でも発泡酒がビールになって年収150万円増えたんだろ?
67:名無しさんID:ID:1VVDhB+f0 [2025/08/12(火) 23:29:19.02]
震災後はもう怪しかったろ
68:名無しさんID:ID:rSP5eZbP0 [2025/08/12(火) 23:29:23.77]
配信黎明期で面白かったなvtuberやらゲーム実況者やらに変わっても本質は変わってないのに
反応貰うのに投げ銭するのが当たり前になったのを見てると
今の時代から見始めてる人は大変だなとは思う
反応貰うのに投げ銭するのが当たり前になったのを見てると
今の時代から見始めてる人は大変だなとは思う
70:名無しさんID:ID:p21yImz80 [2025/08/12(火) 23:29:58.01]
1987年~1997年
この10年がいちばん楽しかった
71:名無しさんID:ID:VYj7zGgu0 [2025/08/12(火) 23:31:10.14]
>>70
たぶんこれ
いろんな娯楽でここがピークだったものが多すぎる
いろんな娯楽でここがピークだったものが多すぎる
83:名無しさんID:ID:yvElc5m/0 [2025/08/12(火) 23:36:57.16]
>>70
まさにその1997年に橋本龍太郎政権がプライマリーバランス黒字化と言い出して緊縮財政政策を打ち出してから日本は不景気に突入していった
141:名無しさんID:ID:1vy+dhJS0 [2025/08/13(水) 00:19:49.30]
>>70
1970年で出生数のピーク
そいつらが生産者人口になる1988~1992年が国としてのピークなんだよな
一応余韻で90年代は今思えば比較的余裕があったな
![日本の全盛期2001年~2013年👈ガチのマヂでこれだったよね…みんな普通の日本人だった [943688309]
_141_141](https://tkdmjtmj.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/08/temp_141.jpg)
そいつらが生産者人口になる1988~1992年が国としてのピークなんだよな
一応余韻で90年代は今思えば比較的余裕があったな
![日本の全盛期2001年~2013年👈ガチのマヂでこれだったよね…みんな普通の日本人だった [943688309]
_141_141](https://tkdmjtmj.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/08/temp_141.jpg)
181:名無しさんID:ID:yBI1cnlY0 [2025/08/13(水) 04:59:05.22]
>>70
今思うと最近の10年とかとぜんぜん違うな
その時代を経験出来て幸せに感じる
その時代を経験出来て幸せに感じる
73:名無しさんID:ID:QLsW4NfM0 [2025/08/12(火) 23:31:42.74]
学生にはそうだろうな
労働者は悲惨なもんよ
労働者は悲惨なもんよ
82:名無しさんID:ID:g1JQb2Mw0 [2025/08/12(火) 23:35:46.25]
>>73
なんか2000年前半とか不景気不景気言ってたイメージしかない
88:名無しさんID:ID:qnKCuoE50 [2025/08/12(火) 23:39:19.37]
>>82
不良債権処理で冷え込んでたからな
74:名無しさんID:ID:MQJe5Tyg0 [2025/08/12(火) 23:31:55.77]
国家のピークと文化のピークはだいたい遅れてやってくるというお話
79:名無しさんID:ID:9mx9JU140 [2025/08/12(火) 23:34:51.75]
>>74
文化のピーク90年代でしょ
経済のピークは80年代だけど
経済のピークは80年代だけど
81:名無しさんID:ID:MQJe5Tyg0 [2025/08/12(火) 23:35:45.51]
>>79
まあそんな感じやろね
とすると2001~は一体なんだったのか
とすると2001~は一体なんだったのか

84:名無しさんID:ID:YEm7YmsJ0 [2025/08/12(火) 23:36:59.87]
>>81
バブルの残り香
77:名無しさんID:ID:9mx9JU140 [2025/08/12(火) 23:33:17.74]
この次期猛烈に縮小、衰退してた気がするんだが
80:名無しさんID:ID:bnfqHbbR0 [2025/08/12(火) 23:35:10.04]
まるで今が普通の日本人じゃないみたいだな
85:名無しさんID:ID:nkgf18aR0 [2025/08/12(火) 23:37:44.72]
日本人出生数
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 977,242
2017年 946,146
2018年 918,400
2019年 865,239
2020年 840,835
2021年 811,622
2022年 770,759
2023年 727,288
2024年 686,061
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年 977,242
2017年 946,146
2018年 918,400
2019年 865,239
2020年 840,835
2021年 811,622
2022年 770,759
2023年 727,288
2024年 686,061
86:名無しさんID:ID:b7epBBOm0 [2025/08/12(火) 23:37:55.69]
日本がここから巻き返す可能性もゼロではないからな
87:名無しさんID:ID:MQJe5Tyg0 [2025/08/12(火) 23:38:10.56]
AKBとかのレベルは低いけど儲かるみたいなのが始まったのも2000年代やろかね