職業

リモートワークでも成果出せる奴と、サボりまくってる奴の違いって何?



1名無しさんID:ID:UhoaXO850 [2025/07/26(土) 23:12:09.07]
こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も

https://mainichi.jp/articles/20250629/k00/00m/040/099000c


2名無しさんID:ID:l/9e5kKW0 [2025/07/26(土) 23:14:09.01]
結局リモート無くなった
理由は他部署同士でサボってるだのズルいだのの泥試合のせいで


3名無しさんID:ID:N8d6h73y0 [2025/07/26(土) 23:14:32.85]
俺もそうだけど周りに人の目があるから仕方なく仕事してたような奴はダメだろうな
他人の視線が消えた瞬間とろけてだらける


4名無しさんID:ID:k8PZ2SI20 [2025/07/26(土) 23:15:00.01]
むしろテレワークの方が仕事捗りますんよ😌


5名無しさんID:ID:m46kWQCzd [2025/07/26(土) 23:16:00.29]
慢心、環境の違い


6名無しさんID:ID:2Ozpg3wm0 [2025/07/26(土) 23:16:20.01]
有能か無能かというシンプルな事実だろ
有能はサボってても仕事も自分で引き受けて納期までにきちんとクオリティ高いものを出す


7名無しさんID:ID:AtylN485H [2025/07/26(土) 23:16:28.53]
俺はダメだったな
すぐオナニーしてそのまま寝ちまう


8名無しさんID:ID:w6C9vL4k0 [2025/07/26(土) 23:16:38.74]
リモートなんて休みと一緒や
サボりまくり


9名無しさんID:ID:S7GBXv3c0 [2025/07/26(土) 23:17:54.08]
リモートは自分の仕事終わらせたらそれ以上やらなくなるね
オフィスにいた頃は自分から仕事探したりしたもんだが


34名無しさんID:ID:N8d6h73y0 [2025/07/26(土) 23:34:23.11]
>>9
まぁねえ、俺もそうだったよ
オフィスだと他人の目があるからそうなるよな


10名無しさんID:ID:G28cN+dX0 [2025/07/26(土) 23:17:59.21]
トランプが禁止法出したのが答え


11名無しさんID:ID:ZG7sS7BB0 [2025/07/26(土) 23:18:06.70]
ノルマ分しか働かず
スキルアップも飲みニケーションもサボる者


12名無しさんID:ID:65lzmfjb0 [2025/07/26(土) 23:18:12.41]
元々仕事を楽しんでやってたかどうかだろ
俺は打刻してからも仕事したくてウズウズするわ


13名無しさんID:ID:BSrkj7d10 [2025/07/26(土) 23:18:13.24]
弁護士とか士業系の専門職はリモート残るんでは
資料管理とか見直してデータ化したので事務所来る必要ない体制になったし

ちなみにアメリカでは勤怠管理の会社のデータだと6割ほどリモート化残ってるっぽい
ベゾスとかマスクとか頭のおかしいとこがニュースになってるけど一般はそう


14名無しさんID:ID:788I+FpC0 [2025/07/26(土) 23:18:14.23]
地方に住んでリモートで仕事なんて近未来が語られていたことが嘘みたいだ
あれに引っかかって微妙な地方に家を買っちゃった都内勤めのやつはどうしているんだろう


23名無しさんID:ID:RCofVrYZ0 [2025/07/26(土) 23:22:44.22]
>>14
有能はリモートの所に転職してるよ 困るのは椅子取りゲームに勝てない無能だけ


15名無しさんID:ID:4k5uWLTC0 [2025/07/26(土) 23:19:14.42]
サボらずやれるやつはどこでもまあまあ成功するやろ


16名無しさんID:ID:6mKu9pBq0 [2025/07/26(土) 23:19:23.96]
真夜中に仕事するならテレワークだわ


17名無しさんID:ID:dsYhQdXN0 [2025/07/26(土) 23:19:39.26]
時間に対して仕事をしてる意識の奴と
量と質に対して仕事をしてる意識の奴
とで違いが出る


18名無しさんID:ID:Nnn13xC80 [2025/07/26(土) 23:19:54.52]
仕事の内容によるだろな





19名無しさんID:ID:RCofVrYZ0 [2025/07/26(土) 23:20:08.20]
元々働かない蟻だったのが浮き彫りになっただけ


20名無しさんID:ID:lVYozzQ+0 [2025/07/26(土) 23:20:52.34]
通勤時間も残業代にいれて


21名無しさんID:ID:wwFxvd0N0 [2025/07/26(土) 23:21:25.49]
エクセルでめっちゃ綺麗な罫線引いてたら1日が終わった


24名無しさんID:ID:3lR09HEE0 [2025/07/26(土) 23:23:06.94]
>>21
美しい罫線てむずかしいんだよね
センス要るわあれ


22名無しさんID:ID:V3IKjBE40 [2025/07/26(土) 23:22:14.62]
たいていの人間はサボる魅力に抗えない
だからノルマを作るんや


25名無しさんID:ID:lkc2sfZ80 [2025/07/26(土) 23:24:35.02]
出社の方が時間つぶせて楽
いるだけでやってる感出る

リモートだとそうは行かない結果出さなきゃいかん


39名無しさんID:ID:Zw7zNRIc0 [2025/07/26(土) 23:37:34.38]
>>25
俺も完全にこれ


26名無しさんID:ID:0X4O4V2H0 [2025/07/26(土) 23:24:40.39]
週3リモートだけど業務量に波があって1日朝の30分仕事して終わる日が殆ど
今週末は仙台1泊出張してた


27名無しさんID:ID:sx8wGycd0 [2025/07/26(土) 23:24:49.11]
モチベ維持できるかどうか


28名無しさんID:ID:6nukOvB50 [2025/07/26(土) 23:26:38.41]
カメラに映らなければちょっとくらいちんこ出しても構わんやろ
って一瞬でも魔が差すかそうでないか


29名無しさんID:ID:cL2+SXG30 [2025/07/26(土) 23:27:41.88]
お金の為に働いているだけなんだからさぼれるならさぼるだろ


30名無しさんID:ID:v4yzVaWV0 [2025/07/26(土) 23:28:10.80]
個人的な経験で言えば仕事が忙しいかどうかだな
納期が迫ってたらリモートでもサボる暇なんてない
まぁずっと忙しいと心が壊れちゃうから適当にサボれる環境はありがたいけど


31名無しさんID:ID:6mVrV0aG0 [2025/07/26(土) 23:29:14.81]
フルリモートになって5年で気付いたけど出社しててもそんなに仕事してなかったわ


32名無しさんID:ID:LSgnx0uX0 [2025/07/26(土) 23:31:06.07]
元々業務管理をできる管理職作ってない会社がリモート導入するのが無理あるんだよな


33名無しさんID:ID:utDqKeVi0 [2025/07/26(土) 23:32:50.87]
社畜かそうでないか


35名無しさんID:ID:F7sElnzz0 [2025/07/26(土) 23:34:41.13]
リモートでも出社でも同レベルでサボってる


36名無しさんID:ID:mhro7Rtu0 [2025/07/26(土) 23:34:48.38]
向いてないやつ


37名無しさんID:ID:tmoto+yV0 [2025/07/26(土) 23:36:10.91]
得意な仕事ばっかだから適度にサボりつつも成果出せてる


38名無しさんID:ID:05yCG9JO0 [2025/07/26(土) 23:36:24.97]
コロナで3年、その後2年ダラダラリモートしてたけど
オナニーはするわチャットアプリで人妻とエロ写真送り合うわ
5年間ほぼロクに仕事せんかったわ


41名無しさんID:ID:uwuaOm2u0 [2025/07/26(土) 23:38:01.22]
サボりまくりつつ成果出すんや





42名無しさんID:ID:rxWzeU9R0 [2025/07/26(土) 23:40:31.46]
Googleが出社回帰にシフトした瞬間に出てこれないやつを徹底的にリストラした
あれくらい賢いと取ってつけてサボる要領の構築も賢しいだろうし


43名無しさんID:ID:hmEzGBR40 [2025/07/26(土) 23:40:47.44]
弊社みたいな製造業でリモートって何やるんだよ
小賢しい事してないで有給取れや
サボってんのバレてんだよ


44名無しさんID:ID:sTfg6i4E0 [2025/07/26(土) 23:44:51.15]
仕事の合間にFXやってたけどもうFXがメインになってる


45名無しさんID:ID:6WO/WekD0 [2025/07/26(土) 23:46:27.76]
Teamsやwebexでの会議体が日に何件も有る時はサボりたくてもサボれねえしな


46名無しさんID:ID:xzZoRRyX0 [2025/07/26(土) 23:46:34.22]
フル出社のときは毎日ダラダラ働いてたけど、
週2出社になってから家ではサボりながらだけど出社日にバリバリ集中するからトータルあんま変わらん


47名無しさんID:ID:RkmjwgOY0 [2025/07/26(土) 23:57:55.05]
陰キャだから出社ムリ

あと会社のモニターがしょぼくて高さ変えられないし小さいから目が痛くなるし肩こりひどくなるし作業効率も落ちる


48名無しさんID:ID:bWfMFvbI0 [2025/07/26(土) 23:58:44.01]
>>47
こう言う軟弱チー牛とは仕事したくねーな


49名無しさんID:ID:tDq7UYZw0 [2025/07/27(日) 00:01:12.85]
家のほうが無駄に話しかけられなくて自分のペース維持できるから捗る


53名無しさんID:ID:HAj0rYHW0 [2025/07/27(日) 00:50:13.42]
>>49
ほんこれ
チャットだと話しかけられてもスルーしやすい


50名無しさんID:ID:8saZXGLU0 [2025/07/27(日) 00:13:53.63]
最初の頃は手を使わずにできるアニメ見ながらリモートワークしてた程度だったけど
スマホいじり続けたり歯止めが効かなくなってきた

-職業