1 : 2025/06/06(金)15:55:10 ID:W2r6CKiy00606
現在の肩書なんかどうでもよい
人間は学歴で判断すべき
人間は学歴で判断すべき

24 : 2025/06/06(金)16:26:09 ID:uBG8Njcx00606
>>1
高くても得はしないが、
高卒だのFランだのあまりに低いとめちゃくちゃ損するのが学歴
高卒だのFランだのあまりに低いとめちゃくちゃ損するのが学歴
4 : 2025/06/06(金)15:56:32 ID:RBxdmDhP00606
逆だな
5 : 2025/06/06(金)15:57:07 ID:scRDQC+p00606
ギャグだな
6 : 2025/06/06(金)15:57:13 ID:Pqm0Phl600606
実際は連続してるから切り分けて考えられるようなもんじゃないだろ
いい大学出たやつはいいとこ就職するしダメな大学出たやつはダメなとこ就職するわけだから
いい大学出たやつはいいとこ就職するしダメな大学出たやつはダメなとこ就職するわけだから
7 : 2025/06/06(金)15:58:26 ID:M1JK9M3E00606
なにいってんだこいつ
高学歴のヒキニートか?
高学歴のヒキニートか?
8 : 2025/06/06(金)16:01:54 ID:rbu6eirz00606
今でも慶應幼稚舎あがりだけが入れる企業の学閥はそういう価値観だよな
9 : 2025/06/06(金)16:03:24 ID:rArqoLBo00606
でも悲しいことに学歴と実績って大体相関あるよね
10 : 2025/06/06(金)16:05:31 ID:+OeyD3wP00606
眼力と知能が低い面接官しか用意できないところは学歴重視してスタッフを採用すると良い
社会人は社会出てからの実績が重要
社会人は社会出てからの実績が重要
17 : 2025/06/06(金)16:14:28 ID:+OeyD3wP00606
>>10
俺ならコスパが高い賢い高卒を採用する なぜなら従わせやすいし コストが安くつくから
特に女子の場合 結婚退社が期待できる 中小零細が女性に任す仕事はバカでもできることが多いので
若くてこぎれいで素直な女を選ぶのが最善手 さっさと結婚退社してもらいまた高卒新卒を使えば
コスパ高い雇用を維持できる
特に女子の場合 結婚退社が期待できる 中小零細が女性に任す仕事はバカでもできることが多いので
若くてこぎれいで素直な女を選ぶのが最善手 さっさと結婚退社してもらいまた高卒新卒を使えば
コスパ高い雇用を維持できる
11 : 2025/06/06(金)16:07:19 ID:FF3gPFlq00606
高卒のアホが就けるような職には就職してからも学歴が要らないだけっていうオチだろ
16 : 2025/06/06(金)16:11:26 ID:+OeyD3wP00606
>>11
でも大卒のアホってのもいるからな
概ね偏差値50半ば以下は高卒も大卒も皆バカ
だが偏差値70レベル高校余裕だが偏差値60実業系高校いくケースは田舎だと未だに多い 特に女子
概ね偏差値50半ば以下は高卒も大卒も皆バカ
だが偏差値70レベル高校余裕だが偏差値60実業系高校いくケースは田舎だと未だに多い 特に女子
12 : 2025/06/06(金)16:07:51 ID:tBlHfzVCr0606
学歴ダメなやつが就活で逆転って一般的には不可能だから社会的地位の高い人に学歴勝負挑んでも基本勝てねえぞ
13 : 2025/06/06(金)16:08:52 ID:lLZlXu6MM0606
慶應程度でいいんだろ
14 : 2025/06/06(金)16:09:02 ID:s8CTuQlt00606
社会に出たら学歴あんまり関係ないのが現実なのよ
稼いだもんが勝ちなのよ
稼いだもんが勝ちなのよ
15 : 2025/06/06(金)16:10:16 ID:lLZlXu6MM0606
社会ってのがふわふわしすぎてて答えに困るわ
年取ってからでも学歴が大いに関わる職種はごまんとあるし、全く関係ない仕事も当然ある
年取ってからでも学歴が大いに関わる職種はごまんとあるし、全く関係ない仕事も当然ある
18 : 2025/06/06(金)16:17:03 ID:M1JK9M3E00606
今どき結婚退社なんておらんやろ
19 : 2025/06/06(金)16:19:05 ID:tBlHfzVCr0606
高卒はそもそも論外なのよw
21 : 2025/06/06(金)16:24:44 ID:lp3O6Tni00606
さすがに高卒レベルの話はしてねえだろ
だろ?
極端すぎる
だろ?
極端すぎる
22 : 2025/06/06(金)16:24:59 ID:M1JK9M3E00606
高卒女子が稼げる男捕まえられる率ってそんな高くないだろ
25 : 2025/06/06(金)16:28:45 ID:+OeyD3wP00606
>>22
地方銀行の高卒枠 役所 これが代表例
23 : 2025/06/06(金)16:25:48 ID:kyzOv63r00606
高学歴でも仕事では役に立たなくて落ちぶれていくやつも一定数いるよな
26 : 2025/06/06(金)16:29:15 ID:+C6XydE700606
受験勉強なんて脳トレでしかない
けどその脳トレを頑張った人ほど頭がいい傾向にある
とはいえあくまで傾向の話だから全体の数%しかいないであろう高卒社長、高学歴ニートとか出されても困る
けどその脳トレを頑張った人ほど頭がいい傾向にある
とはいえあくまで傾向の話だから全体の数%しかいないであろう高卒社長、高学歴ニートとか出されても困る
27 : 2025/06/06(金)16:30:08 ID:+LAx9yx200606
上から下に落ちることはあれど下から上に這い上がるって極めて一部の例外を除けばないからな
高学歴の勝ち組はうじゃうじゃいる 高学歴の底辺は少しいる
低学歴の底辺はうじゃうじゃいる 低学歴の勝ち組はほぼいない
できるやつは何をやってもできる できないやつは何をやってもできない
31 : 2025/06/06(金)16:35:13 ID:+OeyD3wP00606
>>27
「高学歴の勝ち組はうじゃうじゃいる 高学歴の底辺は少しいる
低学歴の底辺はうじゃうじゃいる 低学歴の勝ち組はほぼいない」
低学歴の底辺はうじゃうじゃいる 低学歴の勝ち組はほぼいない」
これは収入面で見た場合はそうでもないんだよな
稼いだ奴=正義
なら 中卒たたき上げ建築業とか 漁師 の方がマシだったりするわけ
超一流大卒キャリアで40後半で年収700万とかよ
28 : 2025/06/06(金)16:32:08 ID:+LAx9yx200606
なので高学歴の底辺が勝ち組に学歴バトル仕掛けても大体学歴でも負けてる
というオチになるよね
というオチになるよね
30 : 2025/06/06(金)16:32:38 ID:3tIryebF00606
どこの大学出てようと医者は医者だぞ
32 : 2025/06/06(金)16:37:18 ID:+OeyD3wP00606
>>30
慶應医で総診療点数15万点のビル診ツブクリの先生より
Fラン時代の性mariやキム医卒の助教以上の勤務医の方が稼ぎも良いしな
Fラン時代の性mariやキム医卒の助教以上の勤務医の方が稼ぎも良いしな
33 : 2025/06/06(金)16:41:08 ID:VmxfU6dhM0606
救急隊員やってる同級がこれ言ってたわ
お察しの通り低学歴
お察しの通り低学歴
34 : 2025/06/06(金)16:44:17 ID:lp3O6Tni00606
実績を積めるようなポジションに収まるためには学歴が必須に近いから独立したパラメータではないのよ
35 : 2025/06/06(金)16:46:20 ID:+OeyD3wP00606
雇われの人って雇われ前提での発想しかしないのウケる
36 : 2025/06/06(金)16:48:48 ID:LaJMt8Lhd0606
学歴じゃなくて学閥なんだよな必要なのはプロ野球選手とかだって監督と同じ大学だから後輩をドラフト指名とかよくあるしな
38 : 2025/06/06(金)16:51:41 ID:+OeyD3wP00606
実績を積めるようなポジションに収まるためには学歴より全国転勤とかいう企業も結構ありましてですね
39 : 2025/06/06(金)16:53:40 ID:LaJMt8Lhd0606
同じ学歴同じ学部だったら今度は高校とかで差がつくしな二世とか地縁的なコネが滅ぼされれば滅ぼされるほど学閥が幅を効かせる
40 : 2025/06/06(金)16:53:47 ID:Pzk/2+Hi00606
学閥もあるけどスポーツ閥もあるな
会社や官庁またいでつながるのは学閥と同じ
ちょっと都庁行ってくるわ、で仕事取ってくる
会社や官庁またいでつながるのは学閥と同じ
ちょっと都庁行ってくるわ、で仕事取ってくる
41 : 2025/06/06(金)16:55:08 ID:+OeyD3wP00606
野球選手やら医師が就職の際の学閥ってのはあるけど入ってからは関係ないよね
例えば大学病院にずっといるなら学閥外だと教授戦で負けることが多いが
さっさと開業すりゃいいだけだし
例えば大学病院にずっといるなら学閥外だと教授戦で負けることが多いが
さっさと開業すりゃいいだけだし