スペック ボーナス 公務員 学校 就活 教員 教育委員会 給料

教員の給料が600万超えてるのいまだに信じられない

1 : 2025/06/01(日)14:22:50 ID:j/LUDSTR0
360万くらいだろ
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/06/01(日)14:23:44 ID:GzgJ7M1T0

公務員だからボーナスもあるよ

 

32 : 2025/06/01(日)14:47:47 ID:nkLwdwD90
>>2
ボーナス込みだぞ
くっそ薄給
負け組しかならない職業

 

37 : 2025/06/01(日)14:51:25 ID:j/LUDSTR0
>>32
それはそう
ボーナス無し600万超えは流石に信じられないわ

まあ民間よりはマシだよね…?

 

39 : 2025/06/01(日)14:53:02 ID:nkLwdwD90
>>37
民間っていうのが訳の分からん中小零細企業とかと比べたらマシってだけ

まともな大学から教員なんて就活失敗したやつくらい(またはスペック不足ではなから逃げたやつ)

 

3 : 2025/06/01(日)14:23:55 ID:4Gp97pw+0

それ超えるの30歳後半とかだぞ

 

4 : 2025/06/01(日)14:24:03 ID:EtIOYmBd0

学校を運営するって大変だからな

 

6 : 2025/06/01(日)14:24:41 ID:gMY0iU1O0
>>4
運営するのは教育委員会な

 

10 : 2025/06/01(日)14:26:19 ID:EtIOYmBd0
>>6
実際に学校を運営するのは現場の教員
教育委員会はその監督

 

5 : 2025/06/01(日)14:24:29 ID:impnPJLsa

正規公務員かつ平均年齢45歳とかだから
それなりにあるだろう

非正規、非常勤だけ切り取れば360ないんだろうがな

 

7 : 2025/06/01(日)14:24:44 ID:8/ddEyZB0

そらそうだろ
むしろなぜ気づかなかったんだよ

 

8 : 2025/06/01(日)14:25:09 ID:xy+zSRpg0

普通に大学出て普通に就職して普通にフルタイムで働けば貰える賃金をドブラック労働でようやく稼いでる不憫な人達だよ

 

11 : 2025/06/01(日)14:26:35 ID:n7cWLZTX0
>>8
ネガキャンに騙されてて草

 

9 : 2025/06/01(日)14:25:36 ID:/PHQdCFe0

そんなに貰えるわけないいたとしても50代だろ

 

14 : 2025/06/01(日)14:31:52 ID:/mqZb7uC0

厚生省の統計だと民間の正社員で年収700あるのは全体の6%ぐらい
教員だと役職つかなくても必ずこのぐらいまで行くし離職率も民間と比べたら大したことない

 

15 : 2025/06/01(日)14:32:52 ID:V93HS/jar

360はさすがに高卒すぎるだろw

 

16 : 2025/06/01(日)14:33:58 ID:9vYe1MBr0

せめて大卒同士で比較汁

 

19 : 2025/06/01(日)14:34:53 ID:dXLMMN0/0

民間が安過ぎるねん

 

20 : 2025/06/01(日)14:35:04 ID:u1xYhHBP0

でも教職ってがんばらなくてもクビにならないし
子供らも留年しなければ数年一緒にいるの我慢したらいいだけでしょ?

 

21 : 2025/06/01(日)14:38:01 ID:2p4cJ+RP0

それでも不人気職なんだからもっと給料あげるか負担減らさないと人が来ない

お前らだって教員免許くらい楽勝で取れる頭持ってるだろうけど教師になかっただろ

 

23 : 2025/06/01(日)14:39:04 ID:QgBGw3uZ0

だから誰もなりたがらんのよ

 

24 : 2025/06/01(日)14:39:35 ID:mQ8v1UQg0

ネットの発達でブラックって皆知ってるからなりたがる人少なくなったろうな

 

25 : 2025/06/01(日)14:41:23 ID:/mqZb7uC0

教員の離職率って年間0.4%
民間の正社員の離職率が11.9%なので30分の1ぐらい

 

29 : 2025/06/01(日)14:45:14 ID:2p4cJ+RP0
>>25
教員はなりたいやつしかならないからな

民間はなりたかったわけじゃない仕事をしかたなくやってる人が多いしな

 

26 : 2025/06/01(日)14:42:05 ID:j/LUDSTR0
まじか
40歳くらいで民間以上大企業未満って感じなのか
Eラン大だから別に民間に行く気はないんだけど360万ってやばいなぁと思ってて
ネットで調べたら600万超えとかあってよく分かんなくなってた

 

28 : 2025/06/01(日)14:44:09 ID:/mqZb7uC0
>>26
国が公務員の俸給表出してるのだから自分で調べてみればいいじゃん
大企業でも役職がつかないなら600万超えとかまずないぞ

 

30 : 2025/06/01(日)14:46:57 ID:dtCQKB7S0
>>28
大企業で40代600万行かないとか窓際でもないわ

 

27 : 2025/06/01(日)14:43:41 ID:XuLe7w+W0

400万円しか入らなくしてみたらいい。教育、つうか、託児所の運営がままならなくなり、社会崩壊すると思うけど。

 

31 : 2025/06/01(日)14:47:15 ID:m+htUgn90

資源もない日本で教育は命綱だろ
人件費削減のあおりくらって非常勤まみれになってる学校あるけど

 

34 : 2025/06/01(日)14:49:33 ID:j/LUDSTR0
>>31
高校の時に非常勤の先生が一人正式に公務員になってたな

非常勤が沢山いることはもちろんまずいんだけど
非常勤の先生を教採に受からせて、正式に採用することができない学校って結構まずいよね

 

36 : 2025/06/01(日)14:50:07 ID:hTbIpGyD0

うちの嫁中学教員だけど700ぐらいだな
30中盤

 

38 : 2025/06/01(日)14:52:01 ID:sTba9pCw0

中学のときの部活顧問兼担任(35?)とかすげーボロアパートに住んでたなぁ
んで部活関係で一緒にどっかいったとき高くもない物買ったら金持ちだなぁといわれたとき反応に困ったことある

 

43 : 2025/06/01(日)14:55:56 ID:/mqZb7uC0
>>38
それ市営住宅を官舎として借りてただけだと思うぞ
妹が市役所勤めだけど家買うまでは市営のボロで暮らしてたわ
公務員はローン組む際は無敵なので20代でも普通に家買える

 

44 : 2025/06/01(日)14:56:38 ID:j/LUDSTR0
>>43
えぇぇえ!?
20代で!?
うっそまじかよ

 

50 : 2025/06/01(日)15:02:16 ID:/mqZb7uC0
>>44
26で家買ってるからな
公務員カード強すぎだろと思うわ

 

51 : 2025/06/01(日)15:03:47 ID:j/LUDSTR0
>>50
本来もっと倍率が高くなっても良いはずなのになあ…
もうなってるのかな

 

40 : 2025/06/01(日)14:53:18 ID:/mqZb7uC0

ボーナスも民間と違って必ず満額出るからな
まぁ曲がりなりにも教員も役人だから親方日の丸ってやつで民間とは福利厚生は比べ物にならんぞ

 

42 : 2025/06/01(日)14:55:30 ID:2p4cJ+RP0
>>40
副業禁止とかもあるしある程度許してやれよ

 

47 : 2025/06/01(日)14:58:37 ID:9aUAzkAr0

夜遅くまで部活の顧問してればええけどね

 

52 : 2025/06/01(日)15:03:49 ID:ihLykoN/0

教育の質が下がったら民間企業も大打撃だから力入れていいと思うわ

 

54 : 2025/06/01(日)15:07:06 ID:j/LUDSTR0
ちなみに数学科が就職できる場所って少ないよな?
これは流石に合ってると思うんだけど

 

55 : 2025/06/01(日)15:10:35 ID:h993gLg/0

金融とかITとかあるじゃろ

 

56 : 2025/06/01(日)15:11:40 ID:j/LUDSTR0
>>55
金融とかITの大手ってどういうところがある?

 

引用元: 教員の給料が600万超えてるのいまだに信じられない

-スペック, ボーナス, 公務員, 学校, 就活, 教員, 教育委員会, 給料