1 : 2025/05/31(土)14:15:48 ID:OIXcgBWw
2025年5月 更新 河合塾偏差値
明治大学 経営学部 67.5
明治大学 政治経済学部(政治全学部) 67.5
高すぎやろ
2 : 2025/05/31(土)14:18:56 ID:OIXcgBWw
明治の経営が慶應経済と偏差値並んでるのヤバいな
3 : 2025/05/31(土)14:20:04 ID:LUdNNktJ
明治って文学部の偏差値も異常に高くね?
昨今難易度を上げてる早稲田文・文構受験生が併願しまくってるからなのか?
5 : 2025/05/31(土)14:22:37 ID:TZs4ciwV
>>3
たしかにマーチの文学部にしては高すぎる
4 : 2025/05/31(土)14:21:30 ID:TZs4ciwV
偏差値表みたら2学部
本当に67.5で限界突破してて草
6 : 2025/05/31(土)14:23:42 ID:u9DQrz7u
なお同志社は62.5出すのにやっとな模様www
7 : 2025/05/31(土)14:25:25 ID:OIXcgBWw
なんか明治が早慶レベルに並ぼうとしてるどころか、
慶應に至っては抜かしかけてるの面白い
8 : 2025/05/31(土)14:32:57 ID:O7eL8Oy5
なんで明治経営が偏差値67.5もあるんだよ
高すぎて普通のマーチ勢受けられないよ
9 : 2025/05/31(土)14:34:55 ID:O7eL8Oy5
まじで早慶明になっちゃう
10 : 2025/05/31(土)14:35:11 ID:CN0trkGQ
共通8科目を課すべき
12 : 2025/05/31(土)14:40:37 ID:OIXcgBWw
>>10
それもう国立
11 : 2025/05/31(土)14:37:53 ID:OIXcgBWw
そもそも明治の経営って元々偏差値いくらぐらいだったっけ?
急に 67.5って受験生ビビるだろ
14 : 2025/05/31(土)14:49:20 ID:3gDAhQm3
もう
MARCHヅラしてる早慶だろw
ア法政と偏差値10ぐらい差があるの草
15 : 2025/05/31(土)14:52:03 ID:unvm0jyL
早慶に経営学部がないから、上智・立教・明治ともに
頂点偏差値になってる。
16 : 2025/05/31(土)14:52:40 ID:3gDAhQm3
明治「法政、お前 MARCHの船降りろ。」
↓
↓
明治「俺ちょっと出世したから早慶の船見てくるわ。」
102 : 2025/05/31(土)18:35:42 ID:Fxj8aQyP
>>16
法政の船はとっくに沈んでるwwww
17 : 2025/05/31(土)14:55:26 ID:unvm0jyL
明治政経は、早稲田政経・社額の併願効果だろう。
彼らは、明治の個別は受けない。
受けるのは人家・教育志願者。
66 : 2025/05/31(土)16:45:43 ID:eUj7epdj
>>17
誤字には寛容な掲示板とは言え少しは見直してほしい
卑しくも受験板なのだから
19 : 2025/05/31(土)14:57:12 ID:w/TmkFDd
募集人数27人は草
21 : 2025/05/31(土)15:05:43 ID:bHsP3LUe
募集定員よりも、定員を満たす合格者を何名をだしてるかを見ないと。
募集定員は50名とあっても合格者数を絞って定員割れをおこしても推薦で穴埋していた大学がミッション系にあった。
明治は定員分を満たす合格者はきちんとだす
24 : 2025/05/31(土)15:09:39 ID:w/TmkFDd
>>21
でもこの合格者の中から27人も入学するのかね
28 : 2025/05/31(土)15:13:30 ID:bHsP3LUe
>>24
出してるよ。共通テストを含めて27000名の大量合格者
31 : 2025/05/31(土)15:26:24 ID:w/TmkFDd
>>28
いや、入学者よ
経営学部の全学部入試で134人合格してるんだが、ここから27人入学してるとは思えんのよ
23 : 2025/05/31(土)15:07:02 ID:ngGH4jbs
もはや英文科も明治なんだよ
女子もこぞって明治文
ミッション系は何にも取柄なくなった
30 : 2025/05/31(土)15:24:40 ID:NQSAMg63
>>23
早稲田文 67.5
早稲田教育英文、慶應文、上智外英 62.5
明治英米、上智英文 60.0
立教英米、同志社英文 57.5
青学英米 55.0
関学英米 52.5
津田塾英文 42.5
英米系は全体的に需要無いからな
25 : 2025/05/31(土)15:10:45 ID:x1orR8td
実は5年くらい前だったか一度だけ秋の修正偏差値で政経全学部67.5を出したことがあるからそれ以来
ただ今回は65と67.5連発だから明治いよいよ始まったな
26 : 2025/05/31(土)15:12:08 ID:rBQYZIf7
所詮早稲田大学の滑り止めなんだけどね
27 : 2025/05/31(土)15:13:16 ID:x1orR8td
明治政経政治全学部 3科目67.5
慶應法政治 2科目65
これな
29 : 2025/05/31(土)15:22:55 ID:CsJxGGyD
>>27
早慶に並ぶどころか
慶應を抜き去った明治さん
36 : 2025/05/31(土)15:38:19 ID:n10/amyG
3科目偏差値の方は明治経営の偏差値60.0だぞ
37 : 2025/05/31(土)15:39:58 ID:OIXcgBWw
>>36
明治経営の偏差値欄 全部67.5だぞ
38 : 2025/05/31(土)15:41:16 ID:bHsP3LUe
ただどの方式も定員を満たす合格者を大学側は出している、と聞いている
43 : 2025/05/31(土)15:49:11 ID:n10/amyG
明治経営って全学部しかないの?個別は?
46 : 2025/05/31(土)15:58:05 ID:x1orR8td
個別は60だよ
そもそも明治全学部ってのは上位層の滑り止め専用枠なんだが、それも65や67.5連発だから東京一と早稲田上位くらいしか受からない
明治で止めたいなら地方民も東京まで行って受けに行かなきゃならん時代になったということ
50 : 2025/05/31(土)16:10:35 ID:yg4/5QEu
>>46
明治経営の個別は方式別ランクの大学別の方に2方式載ってるけど
それだとどちらも65.0になってる
方式別ランクの学部系統別の方は見落としてるかもしれないけど載っていないっぽい
47 : 2025/05/31(土)16:02:20 ID:n10/amyG
明治経営が67.5です、と言われて
はあ、67.5なんだ凄いなと思うやつは皆無だよな
60.0のところにあると、まあ明治経営なんてその辺りだよなと納得
48 : 2025/05/31(土)16:03:49 ID:n10/amyG
全学部入試って一回のテストで複数の学部の合格とれるってやつだろ?
滑り止め用というか集金用、進学校からの合格実績稼ぎ用って感じじゃね?
殆ど蹴られるだろうし定員満たす気もなさそう
49 : 2025/05/31(土)16:10:33 ID:hn1dSzU4
ここに来て私大最古の経営学部というのが効いてきたな
政治経済学部卒だけど実は経営学部経営学科落ちです
65 : 2025/05/31(土)16:43:07 ID:Lglmibdw
>>49
その◯◯系最古だからエライ!という論調たまに見かけるけど、一子相伝・門外不出の秘伝じゃあるまいし、中の人は数年ごとに入れ替わっているのだから、古ければ良いとか格上ということにはならない。
当時の早稲田や慶応も経営という言葉を学部学科名につけなかっただけで、すでに経営学を教えていそう。
91 : 2025/05/31(土)18:03:25 ID:hn1dSzU4
>>65
早稲田臭えなw
58 : 2025/05/31(土)16:26:53 ID:BgQB0fiU
なんやこの河合のランキング
どゆこと??
63 : 2025/05/31(土)16:40:12 ID:NFimn6hP
今年の明治すげーな
71 : 2025/05/31(土)16:57:26 ID:BgQB0fiU
私立は見やすい
国公立大ランキングはなんやこれ
75 : 2025/05/31(土)17:32:58 ID:x1orR8td
よく見ろよ法政GISなんか学部学科も方式別も60のオワコンだぞ
77 : 2025/05/31(土)17:38:17 ID:uyjzsqkH
でも世間で定着してしまったMARCH3番手のイメージはなかなか消えないよな
83 : 2025/05/31(土)17:48:17 ID:unvm0jyL
明治はマーチ筆頭が、世間の常識だよ。頭おかしいの君?
97 : 2025/05/31(土)18:10:58 ID:Dhvx3feE
早稲田の永遠の子会社ならぬ子大学
98 : 2025/05/31(土)18:11:01 ID:6cWI3Z8V
もともと早稲田一強だったからな
昔に戻っただけ
104 : 2025/05/31(土)20:24:08 ID:Pc477KGH
明治すげーな
こりゃ法政工作員が嫉妬に狂って暴れ回ってるわけだw
105 : 2025/05/31(土)20:35:23 ID:Psk2JTuH
>>104
ファビョってるのは明治コンプレックスの青学老人1匹だけだよ
108 : 2025/05/31(土)20:59:06 ID:Lglmibdw
今回の躍進は不断の工作活動のおかげ。そんなの本当の評価に値しないことくらいまともな人間は知っている。
110 : 2025/05/31(土)21:40:40 ID:OIXcgBWw
>>108
そんなんで偏差値に影響するわけないだろ
法政工作員は悔しくてかわいそうw
111 : 2025/05/31(土)21:55:59 ID:tI1edHmM
>>110
図星で狼狽えまくり笑www
コエダメ痔、指摘の通りで戦慄
心痛まんのか
www
113 : 2025/05/31(土)22:02:08 ID:Ybpn3mBn
明治の躍進もすごいが、さりげなく法政また下がってるよな
市ヶ谷も経営個別が全学科57.5
明治経営と偏差値10も離れたな
114 : 2025/05/31(土)22:07:22 ID:rP/3t6qr
>>113
そんなもん直ぐ逆転できるよ
信用度ゼロのインチキ偏差値で
踊り狂うアホなコエダメえ痔
118 : 2025/05/31(土)22:28:21 ID:O9I+LpvP
119 : 2025/05/31(土)22:31:20 ID:O9I+LpvP
明治は早稲田の併願多いけど、第一志望も多いからな
第一志望ゼロ説のハンマー大学とは大違い
122 : 2025/05/31(土)22:45:55 ID:YuXO83Hb
明治経営やめて商にするかな
商って一応看板なんだろ
123 : 2025/05/31(土)22:50:00 ID:uyjzsqkH
青学に負けてたイメージが強すぎてな…
128 : 2025/05/31(土)23:30:26 ID:kbWyvP63
129 : 2025/05/31(土)23:55:17 ID:hn1dSzU4
明治経営は割と会計をガチでやってる人が多かった印象
商の領分の筈なのにね
130 : 2025/06/01(日)02:15:06 ID:MtMRFOgw
むしろMARCHで下がったの法政だけじゃね?
131 : 2025/06/01(日)02:32:59 ID:RYOpStml
明治大学 商学部 70.0
134 : 2025/06/01(日)03:42:34 ID:W5je2CoN
>>131
去年の従来型と今年の3科目偏差値の比較だと明治と中央以外落ちた
なお中央は合格絞り=偏差値操作してやっと横ばい やらなければ大幅に落ちていた
要は1科目2科目偏差値が主流の大学は3科目に矯正すれば落ちるのは当然で、従来から王道3科目を貫いてきた明治は変動なしという納得の帰結
132 : 2025/06/01(日)02:35:16 ID:RYOpStml
明治大学 法学部 70.0
133 : 2025/06/01(日)03:12:08 ID:SOG1CSgI
単位取りが厳しいところは偏差値伸びないね
法学部は卒論無くて楽そうだけど、単位取るの厳しめ
経営は簿記や会計ミッチリやってるイメージ
商は単位取り厳しそう
政経も人並みに難しい単位取りになった模様
理科大や中央よりははるかに楽そうではあるが
135 : 2025/06/01(日)04:27:57 ID:SOG1CSgI
2科目入試(入試改革w)
引用元: 明治大学 河合塾偏差値 67.5の学部が誕生してしまう