仕事 公務員 勝ち組 大卒 学校 就職 市役所 給与
大卒で市役所とか県庁とかしょーもない公務員になったやつwww
1 : 2025/04/27(日)09:42:08 ID:rdSOLk8t0
今どんな気持ち?ww
2 : 2025/04/27(日)09:43:12 ID:JtbkE7bi0
しょーもないの?
5 : 2025/04/27(日)09:44:46 ID:LHx8ivwC0
>>2
さすがに大学出て市役所はないんじゃね?
7 : 2025/04/27(日)09:46:44 ID:JtbkE7bi0
>>5
そうなの?市役所とか誰でも入れるのか?
3 : 2025/04/27(日)09:43:49 ID:0FlH5YJe0
勝組じゃん
4 : 2025/04/27(日)09:44:26 ID:DuW36zTl0
勝ち組なのに何言ってんだ?
6 : 2025/04/27(日)09:45:26 ID:aolVLOkYr
今は勝ち組だよな
ダラダラ仕事してても大企業同等の給与賞与が補償されてるのに
8 : 2025/04/27(日)09:47:43 ID:E1MfXJqP0
>>6
補償てw
9 : 2025/04/27(日)09:49:47 ID:aolVLOkYr
>>8
人事院が決めて内閣が承認してるから保証されねるよね
11 : 2025/04/27(日)09:54:38 ID:xEf0+A3p0
いやこれが勝ち組て…
ただ生きてるのすらしんどいレベルの目線やん
12 : 2025/04/27(日)09:55:42 ID:xXce3Di00
勝ち組とか言ってる奴社会人エアプだろ
13 : 2025/04/27(日)09:57:15 ID:uvAFq35b0
地元高卒閥が強いから大卒なんて肩身狭いだろ
14 : 2025/04/27(日)10:01:20 ID:CxPyKwbV0
地元高卒地元大卒のゴミ俺からするとそこそこの就職先
15 : 2025/04/27(日)10:04:33 ID:wDtHthQh0
都市部と地方では公務員の評価が全然違うんだよな
都市部では大手企業のほうが給料高いから大手企業に入るのが勝ち組
地方では公務員のほうが給料高くて年間休日も多いから公務員になるのが勝ち組
23 : 2025/04/27(日)10:16:45 ID:LHx8ivwC0
>>15
いや地方もなんでわざわざ大学出て田舎の市役所なんか務めるの?って感じなんだが
どちらかというと中途採用ってイメージでしかない
40 : 2025/04/27(日)10:31:55 ID:wDtHthQh0
>>23
市役所だとずっと地元に残れるだろ
地元大好き民にとっては天国
県庁だと県内全域に転勤の可能性あり
東北地方や北海道だと県内が広すぎて地元から離れるリスクあり
16 : 2025/04/27(日)10:06:21 ID:qLzW8FCIa
市役所はニッコマ~マーチくらいが多い
県庁政令市特別区はマーチくらいが多い
18 : 2025/04/27(日)10:09:37 ID:4xoZjsBN0
京都市役所に最近建った新館
まるで都心の外資系超高級ホテルみたいに豪華な地下駐車場入口が設置されて
ついに市役所へ車で行けるようになったんだな
と思ったら「来訪する市民が利用できる駐車場はありません」ということらしい
税金で何やってんだか
19 : 2025/04/27(日)10:10:25 ID:GKUeSa+q0
市役所県庁如きが勝ち組とかレベル低過ぎだろ
20 : 2025/04/27(日)10:11:25 ID:szicl44G0
地方公務員難しいよ
21 : 2025/04/27(日)10:13:09 ID:GKUeSa+q0
偏差値50前後の学校通ってたらそういう思考になるのか
22 : 2025/04/27(日)10:16:13 ID:dls4ff5qM
しょーもないのにしかなれなかったが正しいだろ
民間に入れなかったFランEランが就く職
24 : 2025/04/27(日)10:17:48 ID:Wmc0e9Xp0
なんか人生つまんなさそうではある
25 : 2025/04/27(日)10:18:17 ID:S/vqaManM
県庁はエリートコースだろ…
26 : 2025/04/27(日)10:18:27 ID:D91xovQF0
町に住んでるがうちの役所職員は元jrとかセブンイレブン本社とか元大企業勤め多いよ
27 : 2025/04/27(日)10:20:30 ID:K5oBPQuT0
最近役所行くとすごい丁寧だし仕事早そうに見える
無能は居辛いと思う
30 : 2025/04/27(日)10:24:06 ID:LHx8ivwC0
>>27
だって窓口は派遣だもん
36 : 2025/04/27(日)10:26:42 ID:K5oBPQuT0
>>30
役所にまで派遣いんのかよ
笑うしかないな
29 : 2025/04/27(日)10:23:46 ID:xEf0+A3p0
市役所なんて人生何もかも諦めて何も考えずただ生きてくことを選んだ人間が最後に行き着くとこだろ
32 : 2025/04/27(日)10:25:39 ID:LHx8ivwC0
>>29
そこまでは言わないけど他で通用しなかった奴や企業行けなかった奴の行き着く先って感じだわ
35 : 2025/04/27(日)10:26:31 ID:xEf0+A3p0
>>32
そうやな
31 : 2025/04/27(日)10:25:04 ID:MGCcwy8x0
もしホワイトな環境を望んで入ったなら完全なお門違い
人手不足、中堅職員の不足でヤバいだろ
公務員が良い就職先なんて時代は終わったんだよ
33 : 2025/04/27(日)10:26:16 ID:xEf0+A3p0
小売飲食介護とか露骨な底辺職よりはマシかもしれんけど、それで勝ち組はさすがな勝ち組のハードルが低すぎる低次元の話してるわ
34 : 2025/04/27(日)10:26:18 ID:So40Vq9Rd
公務員に文句やケチ付ける奴って大体似通ってる印象
まぁ自分に余裕がある人がわざわざそんなことしないわな
37 : 2025/04/27(日)10:27:22 ID:AiRbNySYH
老後は共済年金で安泰なんでしょ?
42 : 2025/04/27(日)10:34:46 ID:n+qUySHsC
官僚とか財閥系商社マンが言ってたらわかる発言
43 : 2025/04/27(日)10:35:13 ID:So40Vq9Rd
まぁ休暇はフルで取れるし場所によるだろうが当日休みも余裕だからな、部署によるけど定時直帰も余裕だし
44 : 2025/04/27(日)10:37:43 ID:ltrl6fJCr
うちの甥っ子大卒で区役所だわ
安定第一らしい
45 : 2025/04/27(日)10:37:46 ID:JFrNkZra0
むしろ役所が高卒なんて雇ってんのかと思って調べてみたら俺の住んでる自治体では短大・高卒採用で3人受かってる人いてびっくりした
3人とも短大卒かもしれんが
46 : 2025/04/27(日)10:38:51 ID:JFrNkZra0
ちなみに大卒は34人だった
47 : 2025/04/27(日)10:41:22 ID:Tvr7lAzE0
おまつり イベントに行きたいから土日祝休みの役所勤めになった奴 ほとんどイベントごとに駆り出されてて草
48 : 2025/04/27(日)10:41:39 ID:sKUWADQY0
ゲーム会社で働いてるけど、公務員で勝ち組とか誇ってるのは笑っちゃうな
50 : 2025/04/27(日)10:51:58 ID:RSMyX/jQ0
>>48
でも、給料は?
51 : 2025/04/27(日)10:54:04 ID:sKUWADQY0
>>50
え、全然公務員よりいいと思うけど
ゲーム会社ってそんな給料低いイメージある?
アニメーターさんは低いイメージあるけども
52 : 2025/04/27(日)10:55:35 ID:ywMYkyeR0
>>51
労働時間あたりの給与は低水準なイメージ
54 : 2025/04/27(日)11:01:57 ID:sKUWADQY0
>>52
マジか
全然平均よりいいけどな…
56 : 2025/04/27(日)11:06:13 ID:L4KZmsE50
>>54
へーいいな羨ましい、どこでどんなん作ってんの?
49 : 2025/04/27(日)10:43:04 ID:JrhhnzA1r
むしろ大卒をなんだと思ってんだよ現代人の標準装備だぞ
53 : 2025/04/27(日)10:57:35 ID:OhRZkHb/0
まあ若いうちはいいかもしれんが、長く働ける業界ではないわな
やりがい搾取の薄給激務なイメージしかない
55 : 2025/04/27(日)11:03:17 ID:sKUWADQY0
>>53
ゲーム会社の話?
やりがい搾取って意味ではあるかもしらん
でもそれは一般的なIT行けば70万貰えるスキルの人が60万しか貰えない(それで十分高スキルが集まるから)みたいな話で薄給ではないかなぁ
57 : 2025/04/27(日)11:07:15 ID:s4cYjtVb0
お金稼ぐ動きがしづらいから公務員はちょっと
59 : 2025/04/27(日)11:22:34 ID:VvKHwcRm0
ゲーム開発は公務員の3倍労働して給料は2倍のイメージ
60 : 2025/04/27(日)11:25:01 ID:So40Vq9Rd
まぁ守秘義務まみれのゲーム屋がこんなとこでゲーム会社ではたらいてる!とか普通だったら言わんだろ
63 : 2025/04/27(日)11:31:32 ID:sKUWADQY0
>>60
ちゃんとラインはわかるし、このくらいならなんもダメじゃないよ
なんかすごいイメージを持ってくれてるみたいだけど本質はメーカーだしね
さすがに会社名やタイトルは書かんけど
61 : 2025/04/27(日)11:28:22 ID:AJT1V7Pm0
公務員叩きは底辺丸出しだぞ。
62 : 2025/04/27(日)11:29:25 ID:3NB5d2+vd
むしろこのスレは現実見れてない公務員だらけだと思うが
64 : 2025/04/27(日)11:33:37 ID:/RC1K9S70
政令指定都市ならいいんじゃない?転勤もノルマも競争もないまったり人生
65 : 2025/04/27(日)12:14:58 ID:szicl44G0
ぼくは東大出でべんごし!あとさいばんかんと警部!
66 : 2025/04/27(日)12:50:49 ID:3thVvbv90
今でも市役所職員は高卒が一番多いだろ
実際、大卒しかなれない公務員は医者と教師くらいよ
67 : 2025/04/27(日)12:54:35 ID:5YUtu/dAM
>>66
余程の田舎じゃない限り9割方大卒だよ
採用試験の結果はホームページで公開されてるから見てくるといい
高卒のやる公務員は消防士とか自衛隊とか警察が中心だな
69 : 2025/04/27(日)12:59:56 ID:jGyz13yK0
うちのかーちゃん中卒で給食のおばちゃんだったけど年収700万、退職金2000万だったぞ
引用元: 大卒で市役所とか県庁とかしょーもない公務員になったやつwww
-仕事, 公務員, 勝ち組, 大卒, 学校, 就職, 市役所, 給与