1 名無しさん 2025/01/13(月) 08:59:58.38 ID:iSFjmLPp0

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1713864039
※69
なんなら農協とか地銀すら勤続10年で330とかだったりするよ地方では
13 名無しさん 2025/01/13(月) 09:01:31.69 ID:Dmu8sDeW0
地方の工場
高卒4年目冬のボーナス手取り100近いところあるぞ
しかも単純作業
高卒4年目冬のボーナス手取り100近いところあるぞ
しかも単純作業
上場してないけど
だれもが食べたことあるアレを作ってる食品工場や
14 名無しさん 2025/01/13(月) 09:02:00.75 ID:skgE1nP00
ぼく260万
16 名無しさん 2025/01/13(月) 09:03:02.31 ID:70EZlnuc0
みんながみんな高給取りになる必要はねえだろ
17 名無しさん 2025/01/13(月) 09:03:11.76 ID:BMvTvx0c0
悲しい
賃上○○る原資がないのもわかっててとっくにあきらめてんだろうな…
賃上○○る原資がないのもわかっててとっくにあきらめてんだろうな…
19 名無しさん 2025/01/13(月) 09:05:06.43 ID:ibNI/q/x0
手取やろ?
農協が金貸してくれるからローン不安はないやろ?
安定性と引換みたいなもんやろ
農協が金貸してくれるからローン不安はないやろ?
安定性と引換みたいなもんやろ
20 名無しさん 2025/01/13(月) 09:05:07.35 ID:9Xn9l0uc0
東京で就職して地方行けばいいんだよ(´・ω・`)
21 名無しさん 2025/01/13(月) 09:05:14.19 ID:1/8YMrvp0
まぁいいじゃんそいうの
22 名無しさん 2025/01/13(月) 09:05:15.02 ID:nIFnm6+00
30代ならまだITドカタいけるだろ
23 名無しさん 2025/01/13(月) 09:05:44.67 ID:3hus/aa40
草
27 名無しさん 2025/01/13(月) 09:07:24.92 ID:y3I9ClZI0
東京だって派遣がいいとこ、時給1200円位だぞ
30 名無しさん 2025/01/13(月) 09:07:59.55 ID:526lE3Sf0
部門や役職にもよるだろうけど、農協のゆるゆるな働き方ならさもありなん
31 名無しさん 2025/01/13(月) 09:08:06.94 ID:48c8I4Wo0
女の事務員とかだろ?
男は500こえてるだろ?
男は500こえてるだろ?
32 名無しさん 2025/01/13(月) 09:08:35.44 ID:TOhrSVoB0
ありとあらゆる分断煽りしてる栗BE注意
p://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=786648259
p://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=786648259
33 名無しさん 2025/01/13(月) 09:08:35.55 ID:osVm90Af0
もはや公共に近い仕事はブラックに近い
34 名無しさん 2025/01/13(月) 09:08:41.95 ID:duPA8U610
正社員なら結婚して世帯年収600万目指したら?
35 名無しさん 2025/01/13(月) 09:09:00.89 ID:9W5qz1Em0
農協で働く意味がわからん
まだ公務員の方がマシじゃね
まだ公務員の方がマシじゃね
36 名無しさん 2025/01/13(月) 09:09:08.53 ID:dZ3pdAme0
地方ならそれが普通
むしろ平均以上まである
むしろ平均以上まである
37 名無しさん 2025/01/13(月) 09:09:43.80 ID:k3xUIrMr0
中抜してるのにそんな低賃金なの?嘘つくな
38 名無しさん 2025/01/13(月) 09:09:44.91 ID:eLUbIuKtr
相変わらず終わってんな地方
40 名無しさん 2025/01/13(月) 09:09:57.61 ID:9tdRASmVd
農協だと給料安くてもそれなりの勤続年数なら、農協は金貸しもやってるから低金利で住宅ローンとか組ましてもらえるだろ
41 名無しさん 2025/01/13(月) 09:10:06.16 ID:1Z5/IKw00
食費は無料みたいなものだろ
43 名無しさん 2025/01/13(月) 09:11:44.85 ID:xRM3xd+F0
実家暮らしやろ
47 名無しさん 2025/01/13(月) 09:13:05.78 ID:ItghTTWZ0
余力あるなら海外へ逃げろ
49 名無しさん 2025/01/13(月) 09:14:31.01 ID:BSVVWpaZ0
営業頑張ったら十倍になるぞ
なお
なお
50 名無しさん 2025/01/13(月) 09:14:45.73 ID:gVjsOM4N0
投資する原資もないだろうし
収入の範囲内でやりくりする
しかない。他人と比べない。
収入の範囲内でやりくりする
しかない。他人と比べない。
52 名無しさん 2025/01/13(月) 09:15:58.63 ID:CVd5oI860
漁協勤務定年間際で500万無いよ
53 名無しさん 2025/01/13(月) 09:16:08.70 ID:e2vwqL1Gd
酪農協で働いてるけどそれ一昔前の話な
ここ数年で乳価上げたのもあったりして利益出まくったから給料凄い勢いで上がって年収500万近くなってるぞ
勤続7年目で役職は課長
ここ数年で乳価上げたのもあったりして利益出まくったから給料凄い勢いで上がって年収500万近くなってるぞ
勤続7年目で役職は課長
54 名無しさん 2025/01/13(月) 09:17:33.32 ID:j4Fdv5Gt0
ほぼ絶対に潰れない安定性とヌルい仕事とのトレードオフなんだから妥当だろ
あと田舎の弱小地銀でも平均年収500万だし農協も同じくらいだからその金額は高卒一般職で残業しない女の年収だな
あと田舎の弱小地銀でも平均年収500万だし農協も同じくらいだからその金額は高卒一般職で残業しない女の年収だな
56 名無しさん 2025/01/13(月) 09:18:25.09 ID:LvShKNt40
貯金ありそう
57 名無しさん 2025/01/13(月) 09:19:28.42 ID:Na05pbJr0
保険満期になったけど新しい保険勧められなかったな
どっちにしてもそんなの払う余裕なんか一切ないけどノルマとかないんかな?
どっちにしてもそんなの払う余裕なんか一切ないけどノルマとかないんかな?
65 名無しさん 2025/01/13(月) 09:21:48.18 ID:5MpSvkJY0
知り合いが勤めてたが超絶ブラックらしい
68 名無しさん 2025/01/13(月) 09:23:23.67 ID:48c8I4Wo0
地方でもすぐ辞めて転職しまくりでハロワ案件しかの人なら
年収300万円台とかはそうなんだが
ちゃんと勤めてたり転職も転職サイトやエージェント使ってる人は
500万以上はある
年収300万円台とかはそうなんだが
ちゃんと勤めてたり転職も転職サイトやエージェント使ってる人は
500万以上はある
70 名無しさん 2025/01/13(月) 09:24:02.37 ID:lKp7JNai0
農中が全部溶かしたから上る見込みは薄いね
71 名無しさん 2025/01/13(月) 09:24:12.03 ID:eS0UsKHl0
農協って農家に金貸して借金させて農業から逃げられなくする仕事してんだっけ?
たしか金貸しノルマがあるって言ってたよね
たしか金貸しノルマがあるって言ってたよね
72 名無しさん 2025/01/13(月) 09:24:18.94 ID:nBcODvSs0
農協って若い人の入れ替わりめちゃ早い
全然人材が育たないよなこれじゃ、ってかんじ
まあ残って育った存在である上の方の人は体育会系気質が強いので業務遂行能力には疑問符着くなって印象
全然人材が育たないよなこれじゃ、ってかんじ
まあ残って育った存在である上の方の人は体育会系気質が強いので業務遂行能力には疑問符着くなって印象
73 名無しさん 2025/01/13(月) 09:24:25.52 ID:Y5egyefuM
東京に行ったらいきなり給料が2倍になるとでも思ってんの?
下っ端はどこでも最低賃金だよ
下っ端はどこでも最低賃金だよ
74 名無しさん 2025/01/13(月) 09:24:37.54 ID:5YGHxqeI0
基本的に「稼ぐ人はリスクを取っている」という事を念頭におくべき。
リスクを取っていますか?
リスクを取っていますか?
78 名無しさん 2025/01/13(月) 09:25:59.55 ID:TXLb/Pk+0
公務員の下位互換みたいなもんだからしゃーない
安定性と信頼性はままあるから頑張れ
安定性と信頼性はままあるから頑張れ
79 名無しさん 2025/01/13(月) 09:26:26.73 ID:2dWKfQDR0
農協って具体的に何して利益出してるの?
81 名無しさん 2025/01/13(月) 09:26:46.66 ID:zoFdp0Wdd
今日はなにして時間潰そうって考えなきゃいけない時間が1時間
実際に何かをして時間を潰さなきゃならない時間が5時間くらい
その他の2時間くらいは農家のじいさんのとこ回ってちょっと話ししたり、会議の書類作ったりする感じ
年収350でも世間体はいいし潰れることもないし、仕事量からするとこの仕事は神だと思ってる
実際に何かをして時間を潰さなきゃならない時間が5時間くらい
その他の2時間くらいは農家のじいさんのとこ回ってちょっと話ししたり、会議の書類作ったりする感じ
年収350でも世間体はいいし潰れることもないし、仕事量からするとこの仕事は神だと思ってる
85 名無しさん 2025/01/13(月) 09:27:11.99 ID:SbrLj2Ft0
でも安定してるだろ
86 名無しさん 2025/01/13(月) 09:27:23.44 ID:osVm90Af0
10年働いてるって当時は就職難やったからしょーもない農協位しか求人なくてワープアから脱出できてないって感じやろな、、、
転職しようにも何らスキルがないから抜け出しようもないという
転職しようにも何らスキルがないから抜け出しようもないという
87 名無しさん 2025/01/13(月) 09:27:31.54 ID:f1zmQq2z0
農家の息子が家を継ぐ前に
腰掛けでやるもんじゃいの?
それで喰ってく前提にない仕事だよね、
腰掛けでやるもんじゃいの?
それで喰ってく前提にない仕事だよね、
92 名無しさん 2025/01/13(月) 09:28:11.85 ID:4RAFY++50
将来性も安定性も皆無だからな
百姓兼業ならいいが違うなら今すぐビルメン資格取れ
百姓兼業ならいいが違うなら今すぐビルメン資格取れ
94 名無しさん 2025/01/13(月) 09:28:35.41 ID:SbrLj2Ft0
楽そうだしそんなもんだろ
95 名無しさん 2025/01/13(月) 09:28:48.67 ID:e2vwqL1Gd
酪農家ってどこも結構儲かってるから酪農家の為に乳価上げて欲しいとか言う農協の嘘に騙されるなよ
農協は儲かってた金でやりたい放題やってるぞ
農協は儲かってた金でやりたい放題やってるぞ
96 名無しさん 2025/01/13(月) 09:28:57.09 ID:GLFOv6cV0
衰退貧困国の地方ならそれで十分だろ
97 名無しさん 2025/01/13(月) 09:30:12.46 ID:w4sh4WE00
地方なんて未だに月収15万とかざら
手取りじゃなく総支給
手取りじゃなく総支給
99 名無しさん 2025/01/13(月) 09:30:55.90 ID:ZjPVPPBi0
地方なら330万でもそこそこ暮らせるだろ
100 名無しさん 2025/01/13(月) 09:31:20.62 ID:23rZ403W0
普通に総額で良いのに手取りは?手取りは?って奴のせいでどっちか分からん
101 名無しさん 2025/01/13(月) 09:31:29.22 ID:vn0d6zbI0
33ならまだいけるだろ
102 名無しさん 2025/01/13(月) 09:32:39.64 ID:4RAFY++50
あと地方の工場とか普通に閉鎖バンバンあるからな
派遣契約ならそこでリストラ
高卒なら北海道から九州まで違う工場へ転勤かリストラ
大卒なら行く場所がなくて追い出し部屋
要は否かは人余り
働く場所がなさ過ぎる
今は工場も首都圏回帰が著しいからな
派遣契約ならそこでリストラ
高卒なら北海道から九州まで違う工場へ転勤かリストラ
大卒なら行く場所がなくて追い出し部屋
要は否かは人余り
働く場所がなさ過ぎる
今は工場も首都圏回帰が著しいからな
104 名無しさん 2025/01/13(月) 09:33:43.69 ID:r+GL0Raj0
東京の600万くらいと同等なんでしょ?
106 名無しさん 2025/01/13(月) 09:34:04.78 ID:TzruVW0c0
10年の経験ありゃ公務員の中途でも受けろ
東京に出る気あるならまあなんとかなる
東京に出る気あるならまあなんとかなる
108 名無しさん 2025/01/13(月) 09:34:36.67 ID:6GiSE1h00
地方の農協だけどそんな安くないな
事務系か?
事務系か?
110 名無しさん 2025/01/13(月) 09:35:07.41 ID:n8vnLanjd
地元の友達が農協職員だけど
めっちゃホワイトだぞ
ほぼ定時帰りで育休何ヶ月も取ってた
田舎ならなんとかなるやろ
副業やる余裕もあるし
めっちゃホワイトだぞ
ほぼ定時帰りで育休何ヶ月も取ってた
田舎ならなんとかなるやろ
副業やる余裕もあるし
115 名無しさん 2025/01/13(月) 09:38:14.84 ID:fsffqPZx0
田舎の農協勤務とかなんのスキルもない人が330万貰える楽な職場とか上等だろう
122 名無しさん 2025/01/13(月) 09:43:16.38 ID:ndKRIuIa0
そんなもんやろ
自分も年収400万超えるのに25年かかった
自分も年収400万超えるのに25年かかった
123 名無しさん 2025/01/13(月) 09:43:38.95 ID:GQP0d0GTd
地方で330万って割と高い
東京の平均年収の中央値って300万台だしね
東京の平均年収の中央値って300万台だしね
125 名無しさん 2025/01/13(月) 09:45:30.94 ID:OsM4MWhm0
農協は年齢×10が年収なんだわ
126 名無しさん 2025/01/13(月) 09:45:51.27 ID:M1z6Q3Ps0
でも地方は可処分所得が高いから
だから一人一台車だって持てちゃう贅沢な暮らししてるじゃん
だから一人一台車だって持てちゃう贅沢な暮らししてるじゃん
127 名無しさん 2025/01/13(月) 09:46:28.81 ID:yp5bieE60
家賃や生活費が安いんだから
地方の300万は東京の600万の価値あるよ
地方の300万は東京の600万の価値あるよ
129 名無しさん 2025/01/13(月) 09:48:16.88 ID:hizfR6o+0
自分の年収の低さを地方のせいにするのダセーわ
能力の低さだよ
能力の低さだよ
131 名無しさん 2025/01/13(月) 09:49:52.66 ID:0VDKugp00
農協って給与テーブルが自治体準拠あるいは参考のところが多いから10年働いて330万は絶対有り得ない。賞与不支給とかじゃない限り手取りで語ってるだろコレ
133 名無しさん 2025/01/13(月) 09:51:05.06 ID:TzruVW0c0
農協って人によって市町村単位である奴か、県単位の奴かで認識に差あるよな
135 名無しさん 2025/01/13(月) 09:51:10.28 ID:6GiSE1h00
いまだにある準職員ならそんなもんかもしれんな
137 名無しさん 2025/01/13(月) 09:51:49.15 ID:K69lyCPg0
農協は場所によって儲かってないところはそれはそれはヒドイから
そういうところにいれば可能性あるよ
そういうところにいれば可能性あるよ
138 名無しさん 2025/01/13(月) 09:52:34.53 ID:TzruVW0c0
農協が楽とか言ってる奴いるけど、農協の給料で不動産とか保険の営業やらされてるぞ
この給料でこの仕事なら農協でやる意味無いって友達辞めてたわ
この給料でこの仕事なら農協でやる意味無いって友達辞めてたわ
140 名無しさん 2025/01/13(月) 09:52:48.50 ID:3ZOKqDrV0
農協って田舎牛耳ってそうな偉そうな雰囲気出してるくせに薄給なの?
144 名無しさん 2025/01/13(月) 09:55:18.47 ID:OsM4MWhm0
家の光
農業新聞
謎ジュース
農業新聞
謎ジュース
149 名無しさん 2025/01/13(月) 09:58:57.39 ID:xeFM7sPn0
地元民が他都道府県へ出て行かないランキング
1位沖縄県88.0%(幸福度1位)
2位愛知県85.6%(幸福度11位)
3位福岡県80.6%(幸福度2位)
ちなみに東京(幸福度46位)は35%が東京捨てて他県へ逃げるw
おまけw
東京に○到してるランキング
1位 秋田県(幸福度47位)
2位 青森県(幸福度44位)
3位 山形県(幸福度41位)
4位 岩手県(幸福度43位)
5位 福島県(幸福度40位)
上位5県全てが東北。東京へ(笑)
152 名無しさん 2025/01/13(月) 09:59:45.49 ID:xAsNWsDB0
330万は額面か手取り?
154 名無しさん 2025/01/13(月) 10:01:11.60 ID:Oj8I0jsa0
その分、米野菜格安または無料で手に入るんじゃないの?
155 名無しさん 2025/01/13(月) 10:03:08.48 ID:kAc7ZF8v0
貧困は甘えというか、自分の欲望とそれに対するスキルの認識違いだろ
エンジニア系の国家資格もってりゃ今余裕でどこでも雇ってもらえるだろ
エンジニア系の国家資格もってりゃ今余裕でどこでも雇ってもらえるだろ
157 名無しさん 2025/01/13(月) 10:06:57.27 ID:zs4jKEpe0
東京の農協行けばいいんじゃね?
159 名無しさん 2025/01/13(月) 10:07:17.57 ID:PR4CqINC0
田舎なら40歳正社員手取り15万とかゴロゴロいるだろ
160 名無しさん 2025/01/13(月) 10:08:25.55 ID:/C2iT5bE0
愛知来いよ
いくらでも仕事なんてあるぞ
求人かけても奪い合いで捕まらない
いくらでも仕事なんてあるぞ
求人かけても奪い合いで捕まらない
161 名無しさん 2025/01/13(月) 10:10:05.16 ID:G38cdqAs0
地方1人なら300ありゃ余裕だろ
163 名無しさん 2025/01/13(月) 10:11:01.73 ID:KnbKdOyV0
愛知に限らず地方だけど全然人見つけられない
普通の4大卒なら30歳なら年収700万、40歳で1000万
どこの農協だよ
普通の4大卒なら30歳なら年収700万、40歳で1000万
どこの農協だよ
165 名無しさん 2025/01/13(月) 10:13:46.15 ID:IPpqd6HA0
どうせ上がらんなら出て見ても良いんじゃね?
高給ならともかく安いなら未練もないだろ
高給ならともかく安いなら未練もないだろ
166 名無しさん 2025/01/13(月) 10:13:47.94 ID:/qxam6gp0
行動が遅い
とっとと転職しときゃあ良いのに
とっとと転職しときゃあ良いのに
167 名無しさん 2025/01/13(月) 10:14:54.98 ID:KnbKdOyV0
今は田舎で安いのはまじで東北と四国と山陽山陰だけじゃねーの?
今の東京の30歳1000万、40歳1500万を出せる地方はなくても、普通の地方は30歳700万はいく
今の東京の30歳1000万、40歳1500万を出せる地方はなくても、普通の地方は30歳700万はいく
169 名無しさん 2025/01/13(月) 10:17:01.85 ID:f+9uaxgO0
でも田舎で農協って公務員と並んで景気に影響を受けない勝ち組ちゃうん?
173 名無しさん 2025/01/13(月) 10:18:59.66 ID:KnbKdOyV0
やっぱ東北民か
東北を地方一般として話すのは無理がある
東北を地方一般として話すのは無理がある
174 名無しさん 2025/01/13(月) 10:20:09.63 ID:V7Ph2iwx0
俺は愛知で仕事がなくて上京したけどな
俺みたいな無能もそれなりの生活を与えてくれるのが東京だわ
俺みたいな無能もそれなりの生活を与えてくれるのが東京だわ
176 名無しさん 2025/01/13(月) 10:22:34.05 ID:Ew4ip2880
地銀でその金額て無くね?
平均見ても400は超えるよ
平均見ても400は超えるよ
180 名無しさん 2025/01/13(月) 10:23:38.36 ID:gRLnO90M0
俺は日本で唯一の公立の英語専門学校卒業して
地元の音響機器輸入販売卸の会社に就職して20年近く働いて英語とそこそこ中国語で電話越しの相手とバトル出来るレベルでも年収300万弱年間休日70日だった
社長のア○息子が専務で入ってきてア○くさくて辞めた
今は目黒のeコマースで年収800万円年間休日130日以上貰ってる
地元の音響機器輸入販売卸の会社に就職して20年近く働いて英語とそこそこ中国語で電話越しの相手とバトル出来るレベルでも年収300万弱年間休日70日だった
社長のア○息子が専務で入ってきてア○くさくて辞めた
今は目黒のeコマースで年収800万円年間休日130日以上貰ってる
182 名無しさん 2025/01/13(月) 10:25:21.01 ID:vQiqloul0
東北にある住友の三交代制の工場で軽く20代500万超えるから甘え
184 名無しさん 2025/01/13(月) 10:28:40.39 ID://hv7uF60
東京は給料高くても家賃とかHOたかすぎやろ
185 名無しさん 2025/01/13(月) 10:30:00.51 ID:KnbKdOyV0
愛知はトヨタの高卒35歳班長で1400万円らしいからやべーわ
別格
愛知も地方として一般化することもできない
別格
愛知も地方として一般化することもできない
191 名無しさん 2025/01/13(月) 10:40:36.53 ID:kXM0WQ6A0
でも団体職員ってなんかいい響きじゃん
193 名無しさん 2025/01/13(月) 10:45:57.07 ID:YZS9DU0M0
年収とかの前に一生地方で暮らす人生ってなんなんだよ
194 名無しさん 2025/01/13(月) 10:49:40.38 ID:fNfrvdBy0
農協って投資で禿げ上がるほど負けてなかったっけ?
198 名無しさん 2025/01/13(月) 10:58:29.62 ID:oqnsbn1u0
10年で330って高卒組でまだ20代とか?
50まで働いて500万貰えそうにないなら転職したら
上司の給料はいくらよ?
50まで働いて500万貰えそうにないなら転職したら
上司の給料はいくらよ?
200 名無しさん 2025/01/13(月) 11:01:17.59 ID:wZbxchEI0
お前らのせいで米や野菜が高いのにか?
202 名無しさん 2025/01/13(月) 11:08:10.86 ID:p6olYvPHM
米と野菜と家には困らないし
実質プラス500万はあるよそれ
嫁はベトナム人でも貰えばいいしな
実質プラス500万はあるよそれ
嫁はベトナム人でも貰えばいいしな
205 名無しさん 2025/01/13(月) 11:30:50.41 ID:1/Eksizf0
実家暮らしなら十分じゃね
家賃や食費かかんないし東京の年収500万円相当や
家賃や食費かかんないし東京の年収500万円相当や
207 名無しさん 2025/01/13(月) 11:36:53.61 ID:THNpndhfH
できない理由を考えるのではなく
209 名無しさん 2025/01/13(月) 11:50:57.65 ID:h+JtcMcU0
そもそも金の動きが少ないからそうなるわな
210 名無しさん 2025/01/13(月) 11:53:32.13 ID:1iscHV1X0
こういう人って高校までで将来そうなるってわからないわけ?
俺は田舎が嫌で大学で上京することを夢見てたけど
俺は田舎が嫌で大学で上京することを夢見てたけど
211 名無しさん 2025/01/13(月) 11:54:09.11 ID:CXJgIY7z0
東京でそれ以下のやつゴロゴロいるけどな
215 名無しさん 2025/01/13(月) 12:02:12.57 ID:TlNnvzha0
NGBe:881741426
216 名無しさん 2025/01/13(月) 12:03:07.46 ID:gG+eaDtN0
金融部門か営農部門かで仕事のキツさは全然違う
そこそこ優秀だと金融部門に連れて行かれる可能性が高いので、営農部門は社会人落第レベルのコミュニケーションしかとれない人間がザラにいる
そこそこ優秀だと金融部門に連れて行かれる可能性が高いので、営農部門は社会人落第レベルのコミュニケーションしかとれない人間がザラにいる
218 名無しさん 2025/01/13(月) 12:05:55.15 ID:/X91WtjKM
まあサラリーマンとして雇われて働くならそりゃ大企業か外資系に行けで話が終わっちゃうよな
なにか投機スキルを磨くとか実家に住むとかの生活コストを下げたり生産活動をしてみるしかないんじゃないか
都会だとなかなか生産活動はできないし消費の誘惑が多いが地方はその逆だからメリットを活かせる人なら天国
なにか投機スキルを磨くとか実家に住むとかの生活コストを下げたり生産活動をしてみるしかないんじゃないか
都会だとなかなか生産活動はできないし消費の誘惑が多いが地方はその逆だからメリットを活かせる人なら天国
219 名無しさん 2025/01/13(月) 12:07:34.14 ID:YhnsWMuL0
年収300だろうが500だろうが800だろうが
所詮ワーカーだろ?
所詮賃金労働者
全部同じだよ
所詮ワーカーだろ?
所詮賃金労働者
全部同じだよ
220 名無しさん 2025/01/13(月) 12:08:01.40 ID:S5FujLJY0
農協じゃなくても地元企業なんかこんなもんだけどな
地方っていわゆる上層がないんだよ、サプライチェーンの末端にあたる仕事しかないから
だから平均年収も低い
地方っていわゆる上層がないんだよ、サプライチェーンの末端にあたる仕事しかないから
だから平均年収も低い
221 名無しさん 2025/01/13(月) 12:08:15.30 ID:l2HIZtxZ0
役職ついてんのかな
10年働いてヒラなら無能て事やから330万は御の字やろ
よその民間行ったら200万台になるレベル
10年働いてヒラなら無能て事やから330万は御の字やろ
よその民間行ったら200万台になるレベル
223 名無しさん 2025/01/13(月) 12:18:26.08 ID:6g5jR6WY0
地方の製鉄所ライン工場の協力会社と変わらん給料
やはり業種と地域は大事
やはり業種と地域は大事
226 名無しさん 2025/01/13(月) 12:21:21.44 ID:aN1HIXnP0
東京に行っても貧乏になるだけ。
頭いいやつは東京から脱出しはじめてる。
東京の経済成長率が低いのはなぜ? w
東京の1人当たり県民所得の伸び率はなんと42位w
頭いいやつは東京から脱出しはじめてる。
東京の経済成長率が低いのはなぜ? w
東京の1人当たり県民所得の伸び率はなんと42位w
228 名無しさん 2025/01/13(月) 12:25:54.32 ID:/X91WtjKM
あとインフラも有望だけどまあ大多数はそういうとこに行けなくて手取り月13万のハロワ求人コースだから
上京しちゃうんだけど上京したところで偏差値50くらいの凡人は大変だからね
夢のない時代で難しいよな
上京しちゃうんだけど上京したところで偏差値50くらいの凡人は大変だからね
夢のない時代で難しいよな
229 名無しさん 2025/01/13(月) 12:32:19.06 ID:gDiEACIt0
高卒で農協に入った後、最終的にハーバードで博士取って熊本県知事になった蒲島さんの本でも読んでみたら
230 名無しさん 2025/01/13(月) 12:49:23.17 ID:0raWuME80
だから若い時に東京へ行くんだよな
ダメでも諦めがつく
行かないと「若い時に東京へ行ったらなんとかなったんじゃね?」って思いがつきまとう
ダメでも諦めがつく
行かないと「若い時に東京へ行ったらなんとかなったんじゃね?」って思いがつきまとう
231 名無しさん 2025/01/13(月) 13:23:09.30 ID:RHoES2nQM
朝6時半から仕事で8時半には終わって16時まで暇つぶし。昼時間は11時から13時まで。そりゃ安くても全く文句ないです。
232 名無しさん 2025/01/13(月) 13:24:45.39 ID:16pl30zG0
建更売ったり農薬売ったり農機のローンふっかけたり
いろいろ儲けてるやろ
いろいろ儲けてるやろ
234 名無しさん 2025/01/13(月) 13:29:54.21 ID:kc0BhK9K0
田舎で330ならええやん
アカデミア行った京大卒君も非正規雇用で年収そんなもんやで
アカデミア行った京大卒君も非正規雇用で年収そんなもんやで
236 名無しさん 2025/01/13(月) 14:53:36.01 ID:TVFiwyJY0
高卒で入って28歳330万。
ボーナス4ヶ月として月20万ちょっとか。
地方単協でももうちょいないか?手取りじゃなくて?
ボーナス4ヶ月として月20万ちょっとか。
地方単協でももうちょいないか?手取りじゃなくて?
243 名無しさん 2025/01/13(月) 21:00:36.29 ID:tGdbbiJE0
田舎で退職金があるのは農協と公務員ぐらいだけどな
244 名無しさん 2025/01/14(火) 00:02:26.76 ID:wwIeW2kB0
東京行くと恐ろしく簡単に物が売れる
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736726398/\n\n