1 : 2025/05/08(木)13:08:31 ID:6YxFh+mR
衝撃→関西30%減、関東8%減
関東は安泰として、どうする?関西
終わりだよ関西の大学

2 : 2025/05/08(木)13:35:15 ID:C3HAZKRq
河合偏差値ではすでに同志社以外の関関立の偏差値が厳しいものになっている
その同志社も青学立数明治に河合では負けているし
きついわ
その同志社も青学立数明治に河合では負けているし
きついわ
3 : 2025/05/08(木)14:57:14 ID:LOwj3gpo
ソースは?
4 : 2025/05/08(木)14:57:57 ID:L98lkWvr
少子化
5 : 2025/05/08(木)15:02:01 ID:LOwj3gpo
関東も日本人減ってるよ
7 : 2025/05/08(木)15:29:04 ID:gUwI9Ytr
地元を捨てる人が多いのか
8 : 2025/05/08(木)15:46:34 ID:YVNDygDT
関東ももっと減る
9 : 2025/05/08(木)16:57:10 ID:eBg37Rbn
減れ
10 : 2025/05/08(木)17:32:11 ID:H7iA0d6Y
10年連続国立大志願者数1位 千葉大学
11 : 2025/05/08(木)18:07:53 ID:yk5poZCE
時代
13 : 2025/05/08(木)18:30:36 ID:47w7sUBt
関東は物価が高いから
関西地方にシフトしてるの
しらないのか
関西地方にシフトしてるの
しらないのか
14 : 2025/05/08(木)18:32:35 ID:cK/Jm1Gf
関西に行こ
15 : 2025/05/08(木)18:37:35 ID:PK0idYXM
仕方ない
16 : 2025/05/08(木)18:58:05 ID:MjqZLeFo
首都圏への流入を防ぐしかない
17 : 2025/05/08(木)19:06:44 ID:kP3+j7Wc
そんなならん
18 : 2025/05/08(木)19:47:21 ID:hmb35mSp
中国人が流入するからそうはならん
19 : 2025/05/08(木)20:12:55 ID:ZtaeheoY
知事が頑張るしかない
20 : 2025/05/08(木)20:21:19 ID:VrQIffWv
関西は東海がライバルになる
24 : 2025/05/08(木)21:48:39 ID:w0HwCKPt
人がいなくなる
31 : 2025/05/08(木)23:59:27 ID:V3XZFXoi
そんなに減るのかな
32 : 2025/05/09(金)04:57:59 ID:6F3n8DdG
2024年の出生数 72万人
当然だが18年後の大学受験人口も72万人
今は110万人だから30%減少するのは確定済み
ただし人口減は主に地方だからかなりやばい
41 : 2025/05/09(金)09:57:30 ID:dDe0h4Ki
>>32
出生数は2015年までは100万人以上保ってるけど、
この10年で急速に減少してるんだよな
本当に恐ろしいのは18歳人口が急減する2035年頃からか
この10年で急速に減少してるんだよな
本当に恐ろしいのは18歳人口が急減する2035年頃からか
33 : 2025/05/09(金)07:22:16 ID:lQO9Fh01
地方っていっても北海道と大阪とか福岡とか
バラバラ
バラバラ
34 : 2025/05/09(金)07:41:21 ID:ZjLZzK6d
負のスパイラル
人口減→易化→出口悪化→人気減→
人口減→易化→出口悪化→人気減→
35 : 2025/05/09(金)07:50:06 ID:53b5lACB
関西は私立大学が多いからな
30%も受験生減ったら終わるわ
関関同立で偏差値50くらいになるわな
30%も受験生減ったら終わるわ
関関同立で偏差値50くらいになるわな
37 : 2025/05/09(金)08:32:05 ID:dDe0h4Ki
関西学院は既に河合ボーダー50.0の学科も出てるしな
18年後には産近甲龍は全入状態
括りにも入ってないマイナー大学は閉校って感じか
18年後には産近甲龍は全入状態
括りにも入ってないマイナー大学は閉校って感じか
文科省も大学がいきなり潰れて学生が路頭に迷わないよう
ソフトランディングするよう指導してるな
38 : 2025/05/09(金)08:38:38 ID:wrZA97xF
人口減に合わせて縮小すべきなのに学部新設で拡大を図った立命館、関学
草津や三田に設備が必要な理系学部を置いたのは悪手だったな
39 : 2025/05/09(金)09:09:57 ID:3NXH4W0T
三田の慶応に憧れて
ど田舎の三田にキャンパス作った関学ww
40 : 2025/05/09(金)09:14:48 ID:tm+x6LZl
20年後偏差値
同志社 52.5
関学立命館 50
関西 47.5
42 : 2025/05/09(金)10:27:25 ID:dDe0h4Ki
>>40
20年後だと少なくとも関関立はそんなものでは済まなそう
43 : 2025/05/09(金)11:38:07 ID:iOHauVdW
すでにマーチ偏差値>関関同立偏差値になって久しいし、年々少しずつ差が開いているよ
44 : 2025/05/09(金)15:37:17 ID:0HuzrnZ6
そんな中で上智に並んでる同志社すごいな
45 : 2025/05/09(金)15:38:42 ID:3D8fG7c0
日本はどうなってしまうのか
47 : 2025/05/09(金)16:25:22 ID:YrF7aJb3
↑と言う何の裏付けもない
個人的な予想w
関東圏より少子化が進むだろうというのにw
ー楽観的なご都合主義の個人予想w
52 : 2025/05/09(金)16:59:15 ID:32H5gjoL
>>47
出生率は関東の方が低いからね
53 : 2025/05/09(金)16:59:28 ID:32H5gjoL
あと日本人減ってるし
67 : 2025/05/13(火)06:43:59 ID:5K1pzh7Z
少子化対策がざるだった
69 : 2025/05/13(火)07:08:53 ID:igX+3Jt2
まさかの不合格が無くなって優秀層がこぼれ落ちなくなるな
71 : 2025/05/13(火)08:51:05 ID:Rj0xJbYb
簡単に入れるに越したこたない
73 : 2025/05/13(火)22:46:58 ID:IPUcOz7J
人は減る
75 : 2025/05/14(水)13:18:40 ID:7J4YIPV1
日本の未来
76 : 2025/05/15(木)15:55:20 ID:l2sz9PJ+
まだ先の話
78 : 2025/05/15(木)20:27:08 ID:Okvb/4hT
少子化対策をしなかったツケ
81 : 2025/05/16(金)03:30:47 ID:xY7bB01J
関東から人口を減らすべき
82 : 2025/05/16(金)06:22:46 ID:p/jAUAEV
皮肉な話だけど、大災害が起きて首都圏一極集中が一気に解消する予感がする
ちな俺は東京在住なのでそれを望んではない
ちな俺は東京在住なのでそれを望んではない
83 : 2025/05/16(金)06:28:17 ID:VdleS74F
>>82
関東大震災や東日本大震災があっても首都圏一極集中はなくならなかったから解消は不可能
むしろ大災害が起きたら復興特需で政府や大企業はますます東京に投資するだろうし
むしろ大災害が起きたら復興特需で政府や大企業はますます東京に投資するだろうし
84 : 2025/05/16(金)07:02:21 ID:xJfiJIE/
>>83
被災の規模にもよるが一時的には緩和に向かうだろ
関東大震災を引き合いに出すのは阿呆の極み
東日本大震災の場合は逆に東北地方から関東に被災民を多数受け容れたわけだしな
災害規模によるが政府が首都機能分散化に重い腰を上げる可能性が高い
関東大震災を引き合いに出すのは阿呆の極み
東日本大震災の場合は逆に東北地方から関東に被災民を多数受け容れたわけだしな
災害規模によるが政府が首都機能分散化に重い腰を上げる可能性が高い
85 : 2025/05/16(金)08:05:59 ID:M58utMGK
今差し迫っている最大の危機は南海トラフなんだが。中部関西含め6000万人が被災するが東京はむしろ影響が小さいから東京一極集中が加速する。分散先の方が被害が大きいからあり得ない