1:名無しさんID:ID:as/U5Jd1M [2025/05/12(月) 08:57:02.77]
119:名無しさんID:ID:MZXQHcR/0 [2025/05/12(月) 17:50:54.83]
>>1
法学部なら1ヶ月勉強すればって、法学部4年プラス1ヶ月てことか?大した資格じゃないかw
133:名無しさんID:ID:/oHwlqFl0 [2025/05/12(月) 19:48:22.62]
>>1
司法書士がいつから司法の担い手になったんだよ! どさくさに紛れておかしなことを言うなよ
135:名無しさんID:ID:WnAff2N8p [2025/05/12(月) 21:08:40.60]
>>133
まあ一応司法書士は訴額140万以下の民事訴訟の代理業務できるから担い手ではあるよ
142:名無しさんID:ID:XmurfJLF0 [2025/05/12(月) 21:36:38.78]
>>133
その通り 司法修習生考試合格者が法曹だから正式には他士業は法律家の定義から外れるんだよな 単独で訴訟代理権がある弁理士でも法律家ではない
3:名無しさんID:ID:/IH1tm+m0 [2025/05/12(月) 08:58:50.55]
というか弁護士の権限が多すぎ 登録すれば税理士や弁理士にもなれるとかアホか
5:名無しさんID:ID:l89BsSFu0 [2025/05/12(月) 09:00:27.76]
>>3
それらの法律含めて全部習得してるから当たり前だろ アホはお前だ 専門性云々を言うなら税理士も弁理士も登録する時点では資格持ってるだけの素人だろ
7:名無しさんID:ID:JxxbMX9c0 [2025/05/12(月) 09:03:24.42]
>>5
司法試験と予備試験含めてもすべての法律を学ぶ訳では無いよ?
8:名無しさんID:ID:mr+uaLvl0 [2025/05/12(月) 09:04:31.88]
>>5
これでスレたてろ 【珍報】司法試験には税理士試験が丸ごとが含まれていた
9:名無しさんID:ID:l9JZegZyd [2025/05/12(月) 09:06:27.35]
>>5
弁護士をすべてにおいて詳しい法律のスペシャリストと思ってるだろ 専門分野じゃなきゃ素人と同じだぞ その分野で仕事してる人間のほうが当たり前に詳しい
11:名無しさんID:ID:/IH1tm+m0 [2025/05/12(月) 09:07:24.35]
>>5
してねーよ真正のアホかお前
31:名無しさんID:ID:EMNiyHgV0 [2025/05/12(月) 09:33:12.15]
>>5
本これ 税理士なんて胥吏の範疇
313:名無しさんID:ID:f2USeAg80 [2025/05/14(水) 17:21:25.85]
>>31
風営法、出入国管理法、全て警察や保健所がやる事で、それの要請通りに基本的に書面作るんだけど、警察も保健所も許可権者だから申請者より偉いと考えると歪めるからここに一般法律の専門家として行政書士を置いてる、本来ならここで不服申立出来る時は、行政書士含めて訴訟出来るようにすべきだけどそうはなってない中途半端な状態なんよ
54:名無しさんID:ID:yXCXCBkc0 [2025/05/12(月) 10:27:03.98]
>>5
習得はしてないだろ せめて実務経験を必須にするべき
96:名無しさんID:ID:oJnm6aXG0 [2025/05/12(月) 15:18:34.86]
>>5
弁護士はいわゆる六法と行政法を学ぶ資格だよ 税法とか、特許業務や著作権法は完全素人
104:名無しさんID:ID:zDy0sI4I0 [2025/05/12(月) 15:49:57.46]
>>96
特許とか著作権は弁理士が詳しい
217:名無しさんID:ID:dyr7E44Cd [2025/05/13(火) 11:18:57.89]
>>5
>それらの法律含めて全部習得してるから当たり前だろ 習得してないけど 知ったかはやめろ
18:名無しさんID:ID:IqXr4cic0 [2025/05/12(月) 09:20:07.20]
>>3
そうだったのか やっぱ弁護士って凄いんだな
24:名無しさんID:ID:mr+uaLvl0 [2025/05/12(月) 09:28:46.42]
>>18
社労士、行政書士もできるな
73:名無しさんID:ID:5/WdVFctH [2025/05/12(月) 13:40:47.64]
>>18
アメリカはもっとできる だから司法書士とかアメリカにはない
143:名無しさんID:ID:Ct9oCUtg0 [2025/05/12(月) 21:37:36.46]
>>3
弁護士にはリーガルマインドがあるから…
4:名無しさんID:ID:jJNs6i15M [2025/05/12(月) 08:58:59.85]
手続法も刑法も勉強してない法律家ってなんなんだよって話だしなw
6:名無しさんID:ID:+VulLRd3d [2025/05/12(月) 09:01:03.05]
代書が必要だった時代の資格だからね 大昔は代書屋が書いた書類じゃないと、自動車免許申請を受け付けなかったらしい
25:名無しさんID:ID:UJ8WmnzQ0 [2025/05/12(月) 09:29:25.84]
>>6
免許センター近くにあった怪しい代書屋って全部行政書士事務所なんだろ
10:名無しさんID:ID:1zrlBSur0 [2025/05/12(月) 09:06:38.95]
要するに手順知ってりゃ誰でもできる程度の業務ってことだろ さっさとAIに淘汰されたらいい
12:名無しさんID:ID:b+56KNEN0 [2025/05/12(月) 09:07:56.27]
行政書士って司法試験の練習で取る試験じゃないの
32:名無しさんID:ID:0t37gsmD0 [2025/05/12(月) 09:33:25.10]
>>12
練習というか法学部の一年生が法律の勉強の入門感覚で受ける試験
13:名無しさんID:ID:t6c+uo4O0 [2025/05/12(月) 09:08:40.74]
会計士のワイ高みの見物 (ウソだよ
資格なんて持ってないよ
)


14:名無しさんID:ID:GwBRQWSlM [2025/05/12(月) 09:09:29.96]
行政書士と司法書士の違いがわかんない ちなみにわかりたくもない
74:名無しさんID:ID:5/WdVFctH [2025/05/12(月) 13:41:27.11]
>>14
守備範囲の違いでしかない 試験難易度的には司法書士の方が圧倒的に難しいけど
15:名無しさんID:ID:5ah08yR+d [2025/05/12(月) 09:12:38.54]
企業の顧問税理士ってなにするためにいるの?
16:名無しさんID:ID:sxTMVl9o0 [2025/05/12(月) 09:13:59.71]
弁護士さまのお得意の裁判で口封じすればいいですやんwww それができないってことは、もしかして法的に問題ないのに文句言ってるの?
17:名無しさんID:ID:l504ZPMc0 [2025/05/12(月) 09:19:30.95]
税理士の人と話したときに何か資格とるなら行政書士は便利だよ なんでもできるよって言ってたな
33:名無しさんID:ID:bNn40Jy90 [2025/05/12(月) 09:34:14.93]
>>17
税理士さんは行政書士試験全免だからね
75:名無しさんID:ID:5/WdVFctH [2025/05/12(月) 13:42:08.65]
>>33
公務員も免除されるケースなかったっけ 定年で公務員やめた後行政書士になる人がいるし
19:名無しさんID:ID:CDJ0fVRpa [2025/05/12(月) 09:20:59.18]
よく分からんが、もみほぐし、みたいなもん?
20:名無しさんID:ID:zLb6VoAr0 [2025/05/12(月) 09:21:27.85]
負け犬の僻みでしょ
21:名無しさんID:ID:MO0kZukDH [2025/05/12(月) 09:23:33.18]
安いからな むしろ弁護士はもういらんでしょ
22:名無しさんID:ID:G5zxsRG+M [2025/05/12(月) 09:26:36.23]
同じ仕事頼んでも行政書士なら十分の一以下で引き受けてくれるから そりゃ弁護士には目の敵にされる
27:名無しさんID:ID:UJ8WmnzQ0 [2025/05/12(月) 09:31:10.28]
>>22
試験の難易度は1/50くらいだけどな
192:名無しさんID:ID:DYOIudE20 [2025/05/13(火) 07:59:27.23]
>>27
行政書士のコスパ最強じゃん
228:名無しさんID:ID:PD3LxZK30 [2025/05/13(火) 17:00:13.93]
>>27
かと言って弁護士が特段論理的で頭良い訳では無い、裁判所は権力があり、裁判所と仲良しの弁護士は優遇されるけども
196:名無しさんID:ID:UQsuh5n80 [2025/05/13(火) 08:10:42.11]
>>22
これは嘘 弁護士と変わらないかむしろ高かったりする 質が悪くて高いんだから、消費者被害そのものだよ
295:名無しさんID:ID:/Fw5gFc30 [2025/05/14(水) 12:55:29.97]
>>22
行政書士は顧問弁護士みたいな仕事が少なく収入が安定しないので 単発1件の単価を上げようとぼったくってくることが多い
23:名無しさんID:ID:3TrgcwcT0 [2025/05/12(月) 09:27:48.52]
カバチタレはどっち? 司法書士?
26:名無しさんID:ID:sxTMVl9o0 [2025/05/12(月) 09:30:59.25]
>>23
行政書士 あれも非弁行為を助長してるって弁護士が難癖つけてたな
37:名無しさんID:ID:l504ZPMc0 [2025/05/12(月) 09:39:02.33]
>>26
非弁行為というと保険会社の示談代行がそうだって 昔から言われてるな
44:名無しさんID:ID:dK0P+Tjp0 [2025/05/12(月) 09:51:43.50]
>>23
最初は行政書士で途中から司法書士になった
28:名無しさんID:ID:28kfcxSs0 [2025/05/12(月) 09:31:25.44]
あの試験内容から言って ミニ司法試験だろ