1 : 2025/05/07(水)18:59:54 ID:MOlN8Skr
開成高校 進学実績2025
大学 合格者数 進学者数
東京大学 150 149
京都大学 12 12
東京科学 22 21
一橋大学 17 15
慶應義塾 189 34
早稲田大 257 48
東京慈恵 17 6
日本医科 24 6
順天堂大 18 3
34 : 2025/05/07(水)20:03:49 ID:d+uvFMHb
>>1
慶應が必死過ぎてワロタ。
順番逆だろ。滑り止め大学。
4 : 2025/05/07(水)19:08:41 ID:vNdq0kUc
開成の上半分=筑駒
5 : 2025/05/07(水)19:12:39 ID:TkGBmpHp
早稲田スポ科いるやん
6 : 2025/05/07(水)19:13:17 ID:DT/Ff++L
キャストダイス(塾長が開成)に自分の大学を持ち上げてもらいたい
大阪公立と広島大学の合格者がゼロで笑った
7 : 2025/05/07(水)19:16:51 ID:0OIatVyL
早稲田理工強え
8 : 2025/05/07(水)19:17:17 ID:0OIatVyL
いや、待て、早稲田教育なんだこれ
9 : 2025/05/07(水)19:18:09 ID:+aZ7XRdB
全体的に医学部多くね?
あと一橋も多くて早稲田政経や慶応経済にまわって来なかった感あるね
54 : 2025/05/07(水)20:33:59 ID:d+uvFMHb
>>9
一橋経済だから後期合格だわな。
共テが易化してそうなった。
単純明快。
10 : 2025/05/07(水)19:20:32 ID:+aZ7XRdB
あとは上智多くて中央法は涙目だな
あと勝手にライバル視している明治爺も
11 : 2025/05/07(水)19:21:16 ID:+aZ7XRdB
早稲田vs慶応は全体数では去年と大差ないが、慶応経済は13→4人で一人負けな感じ
32 : 2025/05/07(水)19:57:40 ID:JbzZk0kg
>>11
慶應経済4人は公表データ過去13年間で最少だな
どうしたんだ
45 : 2025/05/07(水)20:19:00 ID:4UcczIqZ
>>32
一橋経済11が大きいんじゃないかな
52 : 2025/05/07(水)20:32:12 ID:32k9TMyV
>>45
早稲田政経8人も大きい
12 : 2025/05/07(水)19:25:42 ID:EKkWz7Ci
早稲田教育>早稲田商>早稲田法
31 : 2025/05/07(水)19:51:04 ID:OS/SbyS2
>>12
おつかれ山火
鼻クソつけたまま面談するなよ
エセ関西弁もやめな
13 : 2025/05/07(水)19:26:43 ID:EKkWz7Ci
デジハリ大への進学がステキやん
14 : 2025/05/07(水)19:27:22 ID:+aZ7XRdB
開成から千葉医多過ぎだろ
15 : 2025/05/07(水)19:28:50 ID:JbzZk0kg
早稲田進学は浪人多い、すなわち東大落ち
慶應文系は現役多い、すなわち下位層の専願勢
16 : 2025/05/07(水)19:28:58 ID:+aZ7XRdB
早稲田教育や上智の進学者増加は共通テスト併用方式であれば容易に合格できることがわかり、MARCH行きになるくらいなら全然こちらの方がいいから受ける浪人生が増えたんだろう
防波堤として機能してる
17 : 2025/05/07(水)19:29:45 ID:JbzZk0kg
早稲田教育は理系だろう
本部キャンパスで理系は貴重
18 : 2025/05/07(水)19:30:29 ID:ksMIKHW2
開成高校進学実績(2025)
教育7
スポ科2
人科1
どうした…
21 : 2025/05/07(水)19:32:30 ID:+aZ7XRdB
>>18
資料の読み方が間違えているね
従来ならMARCH行きになっていた下層が、早稲田下位学部や上智の共通テスト併用方式に救われている
という事はだ、共通テスト併用方式は本来なら地頭ある層を救っていることになる
開成で落ちこぼれたとはいえ、大学で立て直せば将来は学歴フィルターを超えて一流企業で活躍できる人材だ
24 : 2025/05/07(水)19:37:07 ID:ksMIKHW2
>>21
節穴?
過去の合格実績見てもそんな傾向は見られんのだが
29 : 2025/05/07(水)19:44:23 ID:+aZ7XRdB
>>24
昨年今年から入試改革したのでは?
30 : 2025/05/07(水)19:47:43 ID:ksMIKHW2
>>29
さっきからなに言ってんだお前
19 : 2025/05/07(水)19:31:46 ID:4vOEJGr3
東大・・・文一22、文二19
一橋・・・法0、経済11、商3
早大・・・法2、政経8、商3
慶大・・・法2、経済4、商4
法学部の不人気が続いてるけど文一だけは相変わらず別なんだな
20 : 2025/05/07(水)19:32:10 ID:gnC2NDDI
開成だろうが早慶の学部で下位学部しか受からないことは普通にある
しかし、単に「そこしか受からなかっただけ」ということを考えずに
これをジュソウケンがポスト→山火(ヤラセtvの青)が低レベルのマウントを取る未来まで見えた
22 : 2025/05/07(水)19:34:55 ID:+aZ7XRdB
中央法、理科大、明治への貫通を防いでいるんだよ
23 : 2025/05/07(水)19:35:59 ID:WWo7/NzO
開成から早慶でも理工なら落ちこぼれ感はない
割と妥当
25 : 2025/05/07(水)19:40:44 ID:EKkWz7Ci
北大理系 現役合格4→進学1
国立大理系でこれはなかなか凄くないか?
26 : 2025/05/07(水)19:41:52 ID:DT/Ff++L
成功者の株本は早稲田スポに受かっているわけだな
27 : 2025/05/07(水)19:44:13 ID:SZiWYygC
東大にもスポ科ができたから親和性が高くなって進学者が増えたのかね
28 : 2025/05/07(水)19:44:21 ID:EKkWz7Ci
横国大理系 合格3→進学1
35 : 2025/05/07(水)20:08:57 ID:d+uvFMHb
慶應信者は現役数でマウントをとろうとするが早稲田政経5、早稲田理工7でマウントとれない模様。
39 : 2025/05/07(水)20:13:37 ID:urEQ0gUf
明治進学者は3人もいるよ
MARCHでは別格
40 : 2025/05/07(水)20:14:26 ID:gKkOZpo4
早稲田教育人科スポ科
慶応法文SFC
開成からこれらの学部進学するやつって下位何%?
43 : 2025/05/07(水)20:17:33 ID:uJJLCJsH
>>40
最下位付近
42 : 2025/05/07(水)20:16:16 ID:9fPsV/BB
慶応経済は受ける価値すらないんだな
47 : 2025/05/07(水)20:22:28 ID:Ux+t3BvT
浪人しても東工大とか受けて落ちて早慶理工は普通にいるからね今年は東大の足切りライン変更等の影響で東大船降り京大一科千葉医は例年と比べたらかなり多かったと聞く
48 : 2025/05/07(水)20:24:31 ID:Ux+t3BvT
筑駒 理二辞退→慈恵
麻布 京大理辞退→私立医
開成 理一辞退→?
開成 京大理系辞退→?
55 : 2025/05/07(水)20:36:49 ID:5kGTxGin
慶応とかいうゴミ大学w
56 : 2025/05/07(水)20:37:38 ID:d+uvFMHb
共テが昨年通りだったら一橋経済合格組がゴッソリと早稲田政経に流れた模様。
57 : 2025/05/07(水)20:40:46 ID:EKkWz7Ci
北大理系現役合格4人→進学1人
この入学辞退3人はどこへ行ったのかなあ?
本命は早稲田理工か
58 : 2025/05/07(水)20:47:09 ID:d+uvFMHb
医学部除く、筑駒、開成進学者数
早大62名vs35名慶大≒早大63.9%vs36.1%慶大
59 : 2025/05/07(水)20:47:27 ID:VkyZHWf+
東京科学大増えすぎと思ったら半数が医学部だったか
60 : 2025/05/07(水)20:49:35 ID:d+uvFMHb
超進学高校生から見て慶應義塾の嫌われぶりは尋常ではない。
62 : 2025/05/07(水)20:56:49 ID:A9G9Znnd
早稲田政経
合格 67
進学 8
昨年
合格 52
進学 12
去年より合格者が増えたのにスコーンと蹴り飛ばしてるね
75 : 2025/05/07(水)21:12:11 ID:d+uvFMHb
>>62
で負け犬(日吉)は?
64 : 2025/05/07(水)21:01:23 ID:S9J4nLTM
慶應凄いな
65 : 2025/05/07(水)21:02:07 ID:KTFc2dlj
なんかいつもより早稲田厨が少ないと思ったら、去年より慶應は増えたけど早稲田は減ったのか
しかも現役進学者数は負けてるし
分かりやすいなお前ら
70 : 2025/05/07(水)21:10:16 ID:d+uvFMHb
>>65
はいはい聞いてあげるよ。
負け犬の三田。
66 : 2025/05/07(水)21:03:34 ID:sxvRUhkz
開成は一学年400人もいるから下の方はな
67 : 2025/05/07(水)21:05:25 ID:zMrJ8gTo
>>66
でもさすがに落ちぶれすぎじゃね?
71 : 2025/05/07(水)21:10:20 ID:sxvRUhkz
>>67
周りについていけなくてメンタルやられた子もいそう
案外自称進学校に行ってトップクラスでいたほうが良い所に進学できたかもしれんな
77 : 2025/05/07(水)21:13:38 ID:VhOFA3fo
開成→東大落ち早慶理工政経より
カス自称進→私文専願で慶応法文の方が幸福度は高いよな
78 : 2025/05/07(水)21:16:45 ID:KTFc2dlj
おー
現役だと早稲田3理工=慶應理工じゃん
慶應理系はこれに医学部が足されるから現役では慶應の圧勝だな
浪人に愛される早稲田笑
83 : 2025/05/07(水)21:26:40 ID:A3x0YRVG
>>78
早稲田理工落ち現役慶應理工進学じゃね?
86 : 2025/05/07(水)21:28:34 ID:KTFc2dlj
>>83
ソース頂戴
79 : 2025/05/07(水)21:19:01 ID:d+uvFMHb
進学先判明高校(東大1名以上)
医学部除く、一部現役のみ
筑駒開成浦和早稲田洗足武蔵学附大宮北野広学サレジ相模原中等前橋新宿山手
早大382名(62.0%)vs234名(38.0%)慶大
80 : 2025/05/07(水)21:21:04 ID:3sqwZkG7
>>79
お前、まさかこれ早稲田高校も足してんの?
81 : 2025/05/07(水)21:22:38 ID:d+uvFMHb
>>80
一般入試の合格、進学者な。
87 : 2025/05/07(水)21:30:38 ID:3sqwZkG7
>>81
開成ですら早稲田進学者の21%が教育人科スポ科だからね
他の高校は…
85 : 2025/05/07(水)21:28:22 ID:gKkOZpo4
そんなんいったら早稲田教育>慶応医になるぞ
89 : 2025/05/07(水)21:31:52 ID:YDD2OzSy
開成高校 2025
上智大 進学7人中6人が浪人
理科大 進学6人中5人が浪人
MARCH進学5人中4人が浪人
開成から浪人してMARCH上理はキツイな。
早慶付属行っとけば現役で早慶行けたのに
90 : 2025/05/07(水)21:31:59 ID:VlL1bu0r
意気揚々と早稲田を叩こうと思って出てきたのに早稲田教育>慶應経済になってたから黙っちゃうの草
91 : 2025/05/07(水)21:33:03 ID:32k9TMyV
早稲田政経は慶応経済に完勝して面目は保ったね
慶応は理工は増えたけど、経済はヤバいね…
一般定員600名いるのに、そのうち開成は4人だけ
93 : 2025/05/07(水)21:41:09 ID:d+uvFMHb
>>91
筑駒も2名だけ。
そりゃ慶應内部進学者にマウンティングされて小バカにされるのは辛いわな。早稲田内部は「裏口入学です」と控えめ。
94 : 2025/05/07(水)21:42:25 ID:0apfXK5y
筑駒開成武蔵学附洗足からの進学者数
慶応経済15名(一般600名)
早稲田政経25名(一般350名)
学部別に進学者数を出している高校を5校(超進学校から共学、男子校、女子校の進学校まで)集計したが、一般定員の少ない政経の方が多いという事実
栄光はまだだけど去年は政経4、慶経3名
95 : 2025/05/07(水)21:45:56 ID:3sqwZkG7
>>94
一般率5割切ってんのか
酷いな…
97 : 2025/05/07(水)21:47:19 ID:6eZSnVSW
>>95
政経はそれだけエリートなんよ
附属や帰国子女が多いからね
少ない一般に進学校が殺到している
98 : 2025/05/07(水)21:47:55 ID:CDEK3H5A
んで慶応経済は600名の定員をどう埋めているんだろう?
自称進学校からたくさん?
99 : 2025/05/07(水)21:50:51 ID:A3x0YRVG
教育って馬鹿にされがちだけど、入試難易度は文系でも3科目65.0だから
慶應の経済や法くらいはあるし、理系だとそれ以上ある
102 : 2025/05/07(水)21:54:36 ID:qWxKG0/8
旧帝一橋後期蹴りは東大ギリ落ちだから次の東大合格予備軍
後期で箸にも棒にも引っ掛からない組が早教、早慶分校、マーチ、カタカナ大へ
109 : 2025/05/07(水)22:10:08 ID:d+uvFMHb
>>102
本来なら無理だったけど共テが易化して理系と文系の一橋後期が増えたんだろう。
察しが付くよ。通常運転だと3名程度の進学者。
107 : 2025/05/07(水)22:02:35 ID:fyWU/GkH
早慶は少子化で大衆化し過ぎだわ
都立県立のアンちゃんが部活引退後に真面目に勉強したら受かる時代やで
都立県立から一浪だと笑われるlol
引用元: 開成高校が進学実績を更新
1 : 2025/05/07(水)18:59:54 ID:MOlN8Skr
開成高校 進学実績2025
大学 合格者数 進学者数
東京大学 150 149
京都大学 12 12
東京科学 22 21
一橋大学 17 15
慶應義塾 189 34
早稲田大 257 48
東京慈恵 17 6
日本医科 24 6
順天堂大 18 3
34 : 2025/05/07(水)20:03:49 ID:d+uvFMHb
>>1
慶應が必死過ぎてワロタ。
順番逆だろ。滑り止め大学。
4 : 2025/05/07(水)19:08:41 ID:vNdq0kUc
開成の上半分=筑駒
5 : 2025/05/07(水)19:12:39 ID:TkGBmpHp
早稲田スポ科いるやん
6 : 2025/05/07(水)19:13:17 ID:DT/Ff++L
キャストダイス(塾長が開成)に自分の大学を持ち上げてもらいたい
大阪公立と広島大学の合格者がゼロで笑った
7 : 2025/05/07(水)19:16:51 ID:0OIatVyL
早稲田理工強え
8 : 2025/05/07(水)19:17:17 ID:0OIatVyL
いや、待て、早稲田教育なんだこれ
9 : 2025/05/07(水)19:18:09 ID:+aZ7XRdB
全体的に医学部多くね?
あと一橋も多くて早稲田政経や慶応経済にまわって来なかった感あるね
54 : 2025/05/07(水)20:33:59 ID:d+uvFMHb
>>9
一橋経済だから後期合格だわな。
共テが易化してそうなった。
単純明快。
10 : 2025/05/07(水)19:20:32 ID:+aZ7XRdB
あとは上智多くて中央法は涙目だな
あと勝手にライバル視している明治爺も
11 : 2025/05/07(水)19:21:16 ID:+aZ7XRdB
早稲田vs慶応は全体数では去年と大差ないが、慶応経済は13→4人で一人負けな感じ
32 : 2025/05/07(水)19:57:40 ID:JbzZk0kg
>>11
慶應経済4人は公表データ過去13年間で最少だな
どうしたんだ
45 : 2025/05/07(水)20:19:00 ID:4UcczIqZ
>>32
一橋経済11が大きいんじゃないかな
52 : 2025/05/07(水)20:32:12 ID:32k9TMyV
>>45
早稲田政経8人も大きい
12 : 2025/05/07(水)19:25:42 ID:EKkWz7Ci
早稲田教育>早稲田商>早稲田法
31 : 2025/05/07(水)19:51:04 ID:OS/SbyS2
>>12
おつかれ山火
鼻クソつけたまま面談するなよ
エセ関西弁もやめな
13 : 2025/05/07(水)19:26:43 ID:EKkWz7Ci
デジハリ大への進学がステキやん
14 : 2025/05/07(水)19:27:22 ID:+aZ7XRdB
開成から千葉医多過ぎだろ
15 : 2025/05/07(水)19:28:50 ID:JbzZk0kg
早稲田進学は浪人多い、すなわち東大落ち
慶應文系は現役多い、すなわち下位層の専願勢
16 : 2025/05/07(水)19:28:58 ID:+aZ7XRdB
早稲田教育や上智の進学者増加は共通テスト併用方式であれば容易に合格できることがわかり、MARCH行きになるくらいなら全然こちらの方がいいから受ける浪人生が増えたんだろう
防波堤として機能してる
17 : 2025/05/07(水)19:29:45 ID:JbzZk0kg
早稲田教育は理系だろう
本部キャンパスで理系は貴重
18 : 2025/05/07(水)19:30:29 ID:ksMIKHW2
開成高校進学実績(2025)
教育7
スポ科2
人科1
どうした…
21 : 2025/05/07(水)19:32:30 ID:+aZ7XRdB
>>18
資料の読み方が間違えているね
従来ならMARCH行きになっていた下層が、早稲田下位学部や上智の共通テスト併用方式に救われている
という事はだ、共通テスト併用方式は本来なら地頭ある層を救っていることになる
開成で落ちこぼれたとはいえ、大学で立て直せば将来は学歴フィルターを超えて一流企業で活躍できる人材だ
24 : 2025/05/07(水)19:37:07 ID:ksMIKHW2
>>21
節穴?
過去の合格実績見てもそんな傾向は見られんのだが
29 : 2025/05/07(水)19:44:23 ID:+aZ7XRdB
>>24
昨年今年から入試改革したのでは?
30 : 2025/05/07(水)19:47:43 ID:ksMIKHW2
>>29
さっきからなに言ってんだお前
19 : 2025/05/07(水)19:31:46 ID:4vOEJGr3
東大・・・文一22、文二19
一橋・・・法0、経済11、商3
早大・・・法2、政経8、商3
慶大・・・法2、経済4、商4
法学部の不人気が続いてるけど文一だけは相変わらず別なんだな
20 : 2025/05/07(水)19:32:10 ID:gnC2NDDI
開成だろうが早慶の学部で下位学部しか受からないことは普通にある
しかし、単に「そこしか受からなかっただけ」ということを考えずに
これをジュソウケンがポスト→山火(ヤラセtvの青)が低レベルのマウントを取る未来まで見えた
22 : 2025/05/07(水)19:34:55 ID:+aZ7XRdB
中央法、理科大、明治への貫通を防いでいるんだよ
23 : 2025/05/07(水)19:35:59 ID:WWo7/NzO
開成から早慶でも理工なら落ちこぼれ感はない
割と妥当
25 : 2025/05/07(水)19:40:44 ID:EKkWz7Ci
北大理系 現役合格4→進学1
国立大理系でこれはなかなか凄くないか?
26 : 2025/05/07(水)19:41:52 ID:DT/Ff++L
成功者の株本は早稲田スポに受かっているわけだな
27 : 2025/05/07(水)19:44:13 ID:SZiWYygC
東大にもスポ科ができたから親和性が高くなって進学者が増えたのかね
28 : 2025/05/07(水)19:44:21 ID:EKkWz7Ci
横国大理系 合格3→進学1
35 : 2025/05/07(水)20:08:57 ID:d+uvFMHb
慶應信者は現役数でマウントをとろうとするが早稲田政経5、早稲田理工7でマウントとれない模様。
39 : 2025/05/07(水)20:13:37 ID:urEQ0gUf
明治進学者は3人もいるよ
MARCHでは別格
40 : 2025/05/07(水)20:14:26 ID:gKkOZpo4
早稲田教育人科スポ科
慶応法文SFC
開成からこれらの学部進学するやつって下位何%?
43 : 2025/05/07(水)20:17:33 ID:uJJLCJsH
>>40
最下位付近
42 : 2025/05/07(水)20:16:16 ID:9fPsV/BB
慶応経済は受ける価値すらないんだな
47 : 2025/05/07(水)20:22:28 ID:Ux+t3BvT
浪人しても東工大とか受けて落ちて早慶理工は普通にいるからね今年は東大の足切りライン変更等の影響で東大船降り京大一科千葉医は例年と比べたらかなり多かったと聞く
48 : 2025/05/07(水)20:24:31 ID:Ux+t3BvT
筑駒 理二辞退→慈恵
麻布 京大理辞退→私立医
開成 理一辞退→?
開成 京大理系辞退→?
55 : 2025/05/07(水)20:36:49 ID:5kGTxGin
慶応とかいうゴミ大学w
56 : 2025/05/07(水)20:37:38 ID:d+uvFMHb
共テが昨年通りだったら一橋経済合格組がゴッソリと早稲田政経に流れた模様。
57 : 2025/05/07(水)20:40:46 ID:EKkWz7Ci
北大理系現役合格4人→進学1人
この入学辞退3人はどこへ行ったのかなあ?
本命は早稲田理工か
58 : 2025/05/07(水)20:47:09 ID:d+uvFMHb
医学部除く、筑駒、開成進学者数
早大62名vs35名慶大≒早大63.9%vs36.1%慶大
59 : 2025/05/07(水)20:47:27 ID:VkyZHWf+
東京科学大増えすぎと思ったら半数が医学部だったか
60 : 2025/05/07(水)20:49:35 ID:d+uvFMHb
超進学高校生から見て慶應義塾の嫌われぶりは尋常ではない。
62 : 2025/05/07(水)20:56:49 ID:A9G9Znnd
早稲田政経
合格 67
進学 8
昨年
合格 52
進学 12
去年より合格者が増えたのにスコーンと蹴り飛ばしてるね
75 : 2025/05/07(水)21:12:11 ID:d+uvFMHb
>>62
で負け犬(日吉)は?
64 : 2025/05/07(水)21:01:23 ID:S9J4nLTM
慶應凄いな
65 : 2025/05/07(水)21:02:07 ID:KTFc2dlj
なんかいつもより早稲田厨が少ないと思ったら、去年より慶應は増えたけど早稲田は減ったのか
しかも現役進学者数は負けてるし
分かりやすいなお前ら
70 : 2025/05/07(水)21:10:16 ID:d+uvFMHb
>>65
はいはい聞いてあげるよ。
負け犬の三田。
66 : 2025/05/07(水)21:03:34 ID:sxvRUhkz
開成は一学年400人もいるから下の方はな
67 : 2025/05/07(水)21:05:25 ID:zMrJ8gTo
>>66
でもさすがに落ちぶれすぎじゃね?
71 : 2025/05/07(水)21:10:20 ID:sxvRUhkz
>>67
周りについていけなくてメンタルやられた子もいそう
案外自称進学校に行ってトップクラスでいたほうが良い所に進学できたかもしれんな
77 : 2025/05/07(水)21:13:38 ID:VhOFA3fo
開成→東大落ち早慶理工政経より
カス自称進→私文専願で慶応法文の方が幸福度は高いよな
78 : 2025/05/07(水)21:16:45 ID:KTFc2dlj
おー
現役だと早稲田3理工=慶應理工じゃん
慶應理系はこれに医学部が足されるから現役では慶應の圧勝だな
浪人に愛される早稲田笑
83 : 2025/05/07(水)21:26:40 ID:A3x0YRVG
>>78
早稲田理工落ち現役慶應理工進学じゃね?
86 : 2025/05/07(水)21:28:34 ID:KTFc2dlj
>>83
ソース頂戴
79 : 2025/05/07(水)21:19:01 ID:d+uvFMHb
進学先判明高校(東大1名以上)
医学部除く、一部現役のみ
筑駒開成浦和早稲田洗足武蔵学附大宮北野広学サレジ相模原中等前橋新宿山手
早大382名(62.0%)vs234名(38.0%)慶大
80 : 2025/05/07(水)21:21:04 ID:3sqwZkG7
>>79
お前、まさかこれ早稲田高校も足してんの?
81 : 2025/05/07(水)21:22:38 ID:d+uvFMHb
>>80
一般入試の合格、進学者な。
87 : 2025/05/07(水)21:30:38 ID:3sqwZkG7
>>81
開成ですら早稲田進学者の21%が教育人科スポ科だからね
他の高校は…
85 : 2025/05/07(水)21:28:22 ID:gKkOZpo4
そんなんいったら早稲田教育>慶応医になるぞ
89 : 2025/05/07(水)21:31:52 ID:YDD2OzSy
開成高校 2025
上智大 進学7人中6人が浪人
理科大 進学6人中5人が浪人
MARCH進学5人中4人が浪人
開成から浪人してMARCH上理はキツイな。
早慶付属行っとけば現役で早慶行けたのに
90 : 2025/05/07(水)21:31:59 ID:VlL1bu0r
意気揚々と早稲田を叩こうと思って出てきたのに早稲田教育>慶應経済になってたから黙っちゃうの草
91 : 2025/05/07(水)21:33:03 ID:32k9TMyV
早稲田政経は慶応経済に完勝して面目は保ったね
慶応は理工は増えたけど、経済はヤバいね…
一般定員600名いるのに、そのうち開成は4人だけ
93 : 2025/05/07(水)21:41:09 ID:d+uvFMHb
>>91
筑駒も2名だけ。
そりゃ慶應内部進学者にマウンティングされて小バカにされるのは辛いわな。早稲田内部は「裏口入学です」と控えめ。
94 : 2025/05/07(水)21:42:25 ID:0apfXK5y
筑駒開成武蔵学附洗足からの進学者数
慶応経済15名(一般600名)
早稲田政経25名(一般350名)
学部別に進学者数を出している高校を5校(超進学校から共学、男子校、女子校の進学校まで)集計したが、一般定員の少ない政経の方が多いという事実
栄光はまだだけど去年は政経4、慶経3名
95 : 2025/05/07(水)21:45:56 ID:3sqwZkG7
>>94
一般率5割切ってんのか
酷いな…
97 : 2025/05/07(水)21:47:19 ID:6eZSnVSW
>>95
政経はそれだけエリートなんよ
附属や帰国子女が多いからね
少ない一般に進学校が殺到している
98 : 2025/05/07(水)21:47:55 ID:CDEK3H5A
んで慶応経済は600名の定員をどう埋めているんだろう?
自称進学校からたくさん?
99 : 2025/05/07(水)21:50:51 ID:A3x0YRVG
教育って馬鹿にされがちだけど、入試難易度は文系でも3科目65.0だから
慶應の経済や法くらいはあるし、理系だとそれ以上ある
102 : 2025/05/07(水)21:54:36 ID:qWxKG0/8
旧帝一橋後期蹴りは東大ギリ落ちだから次の東大合格予備軍
後期で箸にも棒にも引っ掛からない組が早教、早慶分校、マーチ、カタカナ大へ
109 : 2025/05/07(水)22:10:08 ID:d+uvFMHb
>>102
本来なら無理だったけど共テが易化して理系と文系の一橋後期が増えたんだろう。
察しが付くよ。通常運転だと3名程度の進学者。
107 : 2025/05/07(水)22:02:35 ID:fyWU/GkH
早慶は少子化で大衆化し過ぎだわ
都立県立のアンちゃんが部活引退後に真面目に勉強したら受かる時代やで
都立県立から一浪だと笑われるlol
引用元: 開成高校が進学実績を更新