イメージ 仕事 学校 教員 洗脳 社会人 経験

教員だけど「教員は社会経験が無い!」って言ってくるやつなんなの?

1 : 2025/04/15(火)18:49:11 ID:aGNB6rPF0
学校なんか社会の縮図だと思うが
  /></div>
<p><span id=

13 : 2025/04/15(火)18:54:38 ID:mUzV3j+70
>>1
思ってるだけwww

 

2 : 2025/04/15(火)18:50:32 ID:0IdiQZbi0

まあ国歌歌うのが当たり前と思ってる時点でズレてるんだよな
こういう洗脳が教員には見られる

 

68 : 2025/04/15(火)19:20:30 ID:uLzUjSeV0
>>2
公立なら当たり前
私立でも公的支援があるから当たり前

 

3 : 2025/04/15(火)18:50:49 ID:UwNP1zox0

そこ以外で通用しないで威張り腐ってるだけでいいじゃん

 

5 : 2025/04/15(火)18:51:29 ID:UwNP1zox0

教員ってみんな子供みたいなイメージ

 

12 : 2025/04/15(火)18:54:36 ID:z0gHH0Q80
>>5
こういう人ってどういう学生時代だったんだろ
何かイヤなことでもあったのかな

 

6 : 2025/04/15(火)18:51:49 ID:LD/JuZxJ0

でもお前ニートじゃん

 

7 : 2025/04/15(火)18:52:04 ID:z0gHH0Q80

よっぽどダメな教師に当たったんだろうなって思うわ

うちは数年に1回は元担任と同窓会するときあるわ
大体学年主任や教頭になってる人だからそもそもできる人だったかもしれんが

 

8 : 2025/04/15(火)18:52:35 ID:x3voRC5p0

一回社会人経験ある人のほうが柔軟性があると感じた

 

26 : 2025/04/15(火)19:02:33 ID:Dnil8IZi0
>>8
これは他の仕事でもそう
別な職種やったヤツの方が柔軟な事多い気がする

 

10 : 2025/04/15(火)18:53:45 ID:tLZwYq1wa

会社とかに務める事を社会経験だと思ってる奴がいるんだろうな

 

11 : 2025/04/15(火)18:54:20 ID:2XoKqIEM0

「客」という概念とかないんだよ
「金銭のやり取り」とかも

それが社会人としてどれだけ大事なのかとか

 

23 : 2025/04/15(火)19:01:34 ID:YqgAqWz10
>>11
もわかるけどそれが無いからこそ聖職の体を保てるわけで

 

16 : 2025/04/15(火)18:56:12 ID:FKfmhFto0

教員てまあベビーシッターみたいなもんよ
バイトみたいなもんだから社会人様に楯突くなとこういうこと

 

18 : 2025/04/15(火)18:58:09 ID:q110E7kz0

未熟な縮図の中で生きてるから経験がないって言われるんだろ

 

19 : 2025/04/15(火)18:58:53 ID:iLZTKyiR0

子供の頃はこういうのが社会なんだなあって思ってたけど
社会に出てから教員は世間知らずだったんだなって気づいた

 

21 : 2025/04/15(火)19:00:36 ID:bRKUpEZd0

まあ教員として働くのも一種の社会経験だとは思うが、一般的な企業で働く人間とは感覚が乖離してるのは確かだと思う
一般的な企業でも業界が違えば文化が違うのに、それが学校という閉鎖的な環境なら尚更

 

22 : 2025/04/15(火)19:00:51 ID:aUZW+84o0

元スーパー店員の先生と休日はラグビーやってる体育教師以外まともなの居なかったわ

 

24 : 2025/04/15(火)19:01:48 ID:9y+ecdtX0

社会=民間企業のサラリーマン
ってのがそもそもおかしいよな

それはそれとして教員は一般的な常識がない人多いのも体感的には正しい

 

25 : 2025/04/15(火)19:02:12 ID:AXYzvUIs0

教員が言う社会と
お前ら一人一人が言う社会は全て異なるよ

 

34 : 2025/04/15(火)19:05:41 ID:aGNB6rPF0
>>25
これなんだよな
それぞれの職業にそれぞれの社会があるんだよ逆に教員の社会を義務教育でみんな知ったような口聞くが児童生徒目線の社会でしかない

 

27 : 2025/04/15(火)19:02:46 ID:O89TA0uc0

具体的な例が出てこなかったわwなんかしらんけど変なやつ多いなとは思ってる

 

28 : 2025/04/15(火)19:04:02 ID:KUAiCy3G0

社会人経験ないくせにLIXILの新入社員に社会人の常識を語る内田篤人を思い出した

 

29 : 2025/04/15(火)19:04:06 ID:SyUpFSYK0

進路指導なんかはある程度業界の事情を知らないとできないだろうな

 

30 : 2025/04/15(火)19:04:11 ID:rFI9RRCk0

自衛官には「社会経験が無い!」って怒る人見たこと無いな
むしろ社会から隔離されるまであるのに

 

31 : 2025/04/15(火)19:05:14 ID:bBKCiJ8K0

工業高校の先生方は民間上がりの人そこそこいて、今となってみたら社会人目線での指導が多かったように思う
学生の頃はわかんなかったが

 

32 : 2025/04/15(火)19:05:17 ID:FMlxGlYR0

学生から大人になってもずっと学生やってるアホの集まりwww

 

33 : 2025/04/15(火)19:05:22 ID:R3Td2a8z0

(ダメな)社会の縮図
だからだよ

 

36 : 2025/04/15(火)19:07:31 ID:R3Td2a8z0

大学卒業したばかりの子供が生徒(こども)の上に立つってのが歪なんだよね
普通社会に出たらエリート街道除いたら1番下っ端から始まるわけだし

 

37 : 2025/04/15(火)19:08:34 ID:aGNB6rPF0
>>36
それはすごく児童生徒経験者の教員のイメージだな職員室では普通に平扱いだぞ初任者とか

 

41 : 2025/04/15(火)19:10:45 ID:JYsA6WpJ0

子供相手だから責任感がついてかない印象だわ
いい意味でも悪い意味でも
そういう所を曲解されてそう

 

42 : 2025/04/15(火)19:11:14 ID:a9+R8En20

社会経験ないくせに社会のことわかってる雰囲気が嫌いだった

 

43 : 2025/04/15(火)19:11:23 ID:aGNB6rPF0
学校が閉鎖的というのも全然分からない
一日中多種多様な人間が出入りしてるぞ

 

44 : 2025/04/15(火)19:12:09 ID:9y+ecdtX0
>>43
中にいたんじゃそりゃわからんよ

 

47 : 2025/04/15(火)19:12:43 ID:aGNB6rPF0
>>44
そういう話をしたいのではなくて具体的にどういった観点で閉鎖的であると述べているのか聞きたい

 

45 : 2025/04/15(火)19:12:29 ID:hVAtbGGX0

まぁ大変そうだなと思いつつ精神年齢は低いな
と同窓会のたびに思う
いつまで学生気分につま先でも付けてる気分なのかなって

 

64 : 2025/04/15(火)19:18:32 ID:AXYzvUIs0
>>45
そりゃ教員にとってお前らはいつまでも教え子だもん
多少扱いは幼稚になるさ

 

46 : 2025/04/15(火)19:12:30 ID:R3Td2a8z0

学校という狭い空間の中で1人でも頭のおかしな先輩がいればそのおかしな教えがその人の常識になるわけで
一般的な会社に比べたら教員なんて同僚が少ない職種で作られた社会経験だから薄いと思われてんだよ

 

48 : 2025/04/15(火)19:12:56 ID:a9+R8En20

多種多様の具体例が出てこないねえ

 

49 : 2025/04/15(火)19:14:40 ID:OowOz80m0

中学校で学校事務やってるけど頭おかしい奴はたまに居るな
でも教員に限らず頭おかしい奴はいるだろう
教員嫌いで肩持つつもりはないけど教員には教員の企業には企業の社会があるだろうにと思う
教員が企業に突然転職しても無理だしお前らが教員に突然なっても保護者対応でぶっ壊れるよ

 

75 : 2025/04/15(火)19:22:09 ID:bRKUpEZd0
>>49
教員が世間知らずだと言われるのはさも自分達の常識が普遍的であるかのように語るからだと思う
それぞれの業界にそれぞれの文化と苦労があるのは確かだが、一般的な企業に勤めてる人間は他社の文化はそれはそれとして尊重するからな

 

88 : 2025/04/15(火)19:24:47 ID:aGNB6rPF0
>>75
他社の文化尊重してないのか教員は(困惑)

 

114 : 2025/04/15(火)19:32:46 ID:bRKUpEZd0
>>88
少なくとも外からはそう見えてる

 

115 : 2025/04/15(火)19:33:09 ID:aGNB6rPF0
>>114
なぜそう思うの?

 

50 : 2025/04/15(火)19:14:53 ID:R3Td2a8z0

ましてや学校なんて「慣例化」されたものは時代錯誤でも老害がそれを崩すことを嫌がるわけで
教員という縛りの中で簡単に転職できる訳でもないから嫌でもそこの腐った習慣を押し付けられていつしかそれが当たり前の社会経験だと思い込む

 

54 : 2025/04/15(火)19:16:00 ID:aGNB6rPF0
>>50
それはあるが社員数の少ない企業と変わらんのでは?

 

59 : 2025/04/15(火)19:17:02 ID:R3Td2a8z0
>>54
何故わざわざ「転職」という話を上げたのか理解できなかったの?

 

53 : 2025/04/15(火)19:15:43 ID:AXYzvUIs0

社会人ではない連中、自分の行動に責任がない連中の相手を毎日するのはマジで大変だと思う

 

55 : 2025/04/15(火)19:16:09 ID:qlY2Nvtw0

世の大多数の社会人は1つの会社のことしか知らないわけで
言うほど『社会』なんて知らないとは思う

 

58 : 2025/04/15(火)19:16:52 ID:a9+R8En20
>>55
それはそう

 

60 : 2025/04/15(火)19:17:13 ID:VqPG1GmJ0

前職ある奴もいるけどな割と

 

61 : 2025/04/15(火)19:17:33 ID:7ml5fq6jp

教員の業務をした事がないからわからない
子供の視点で先生を見てただけだし
まあ変な教員も居たけれど皆が皆社会経験がないなんては言えないと思う

 

69 : 2025/04/15(火)19:20:38 ID:tOHz7uwE0

そんなくだらないことでいちいち向きになっちゃうところなんじゃないかなあ

 

77 : 2025/04/15(火)19:22:45 ID:aGNB6rPF0
>>69
面白いねムキさせたいような言い回しなのに内容は矛盾してる

 

70 : 2025/04/15(火)19:21:29 ID:R3Td2a8z0

このスレで言われてる社会経験と言われてると
教員しかして来なかった人の社会経験はそもそも異質なモノだから同じ物差しでは測れないかもね
でも一般人(普通に就職した人)からしたら全く別物でしかない

 

82 : 2025/04/15(火)19:23:35 ID:aGNB6rPF0
>>70
専門職ならなんでもそうじゃない?消防士だって火消すだけじゃんってなるし
それが社会経験が無いとは自分は別に思わない

 

71 : 2025/04/15(火)19:21:41 ID:+aAhzxwc0

普通の会社で言うところの中間管理職 的ポジションがいないんだよな
相当年齢を重ねないと他人の労務管理をする機会がないのでは?

 

72 : 2025/04/15(火)19:21:46 ID:uLzUjSeV0

副科の教師はいらない

 

74 : 2025/04/15(火)19:21:54 ID:nKKOtWFB0

教師に変な奴多いのって淘汰されないからじゃね
普通頭おかしい奴ってどっかで爪弾きされて淘汰されて矯正されるもんだけど
教師って頭おかしいまま何十年も現役やってるジジババ平気でいるんだもん

 

79 : 2025/04/15(火)19:23:02 ID:R3Td2a8z0
>>74
なんか教師で出世するやつってルールや規則を何がなんでも守って融通きかない頭でっかちなイメージあるね

 

80 : 2025/04/15(火)19:23:14 ID:DpauKpKT0

教員辞めて一般企業勤めしてるけど、ガチで教育業界は歪んでるわ
具体的には根性論と清貧思想が強すぎる

 

86 : 2025/04/15(火)19:24:11 ID:R3Td2a8z0
>>80
困ったらすぐ精神論持ち出してきそうだよな
子供盾にしたり

 

87 : 2025/04/15(火)19:24:33 ID:L0LDI6v80

予備校の先生って大半が社会不適合者だと思うけどそれは許せるんだよな

 

89 : 2025/04/15(火)19:25:41 ID:+aAhzxwc0
>>87
予備校は、いうて人格に影響を与えるわけじゃないし
予備校の方が人気商売で競争社会だと思うぞ

 

95 : 2025/04/15(火)19:27:00 ID:+aAhzxwc0

「社会経験ははないので、皆さん教えて下さい」

って言えば丸く収まるんだよな。で、適当に聞き流しておけばいい
それができないから、社会経験が無いって言われるんよ

 

97 : 2025/04/15(火)19:27:34 ID:R3Td2a8z0
>>95
火の玉ストレート過ぎて

 

102 : 2025/04/15(火)19:29:13 ID:R3Td2a8z0

社会経験がないって言うか生き方が下手なんだよ

 

105 : 2025/04/15(火)19:29:58 ID:+aAhzxwc0

いうて学校の教員は特権なんだから
好きに言わせとけばええねん

「ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます」
とでも言っとけよ、そういう建前が言えないから社会経験が無いって言われ(以下略)

 

109 : 2025/04/15(火)19:31:40 ID:+aAhzxwc0

普通の会社で言うところの中間管理職 的ポジションがいないんだよな
相当年齢を重ねないと他人の労務管理をする機会がないのでは?

へのコメントどうぞ

 

110 : 2025/04/15(火)19:32:12 ID:aGNB6rPF0
>>109
そもそも学級経営がそれにあたるのでは?

 

113 : 2025/04/15(火)19:32:44 ID:+aAhzxwc0
>>110
労務管理とクラス経営はちゃうやろ

 

116 : 2025/04/15(火)19:33:44 ID:aGNB6rPF0
>>113
まあそらもちろん違うものだよ
でも近しい観点もあると思う

 

引用元: 教員だけど「教員は社会経験が無い!」って言ってくるやつなんなの?

-イメージ, 仕事, 学校, 教員, 洗脳, 社会人, 経験