勝ち組 大学 就職 政経 早稲田 最高 理工 私立

早稲田政経vs早稲田理工

1 : 2025/05/04(日)15:45:35 ID:anZmeNa/
私立文理の最高峰、どっちがより勝ち組になれる?
"

61 : 2025/05/04(日)18:47:55 ID:JhLobB0a
>>1
就職は
政経金持ち>理工>政経自由人
楽しいやつ、ユーモアなやつは
政経自由人なんだけどねー

 

2 : 2025/05/04(日)15:48:51 ID:fBXWvIfh
同じ学歴でも人間スペックはピンキリだから何とも言えない

 

4 : 2025/05/04(日)15:53:09 ID:3iEc+cZl
東大文系落ちvs東大理系落ち

 

8 : 2025/05/04(日)16:00:55 ID:YE29jjyg
>>4
はるかに東大理系落ちの方が上だわなあ
東大足切り突破できるくらいなら、二次力も考えると今の駅弁医くらいなら余裕で受かるレベルだからね

 

5 : 2025/05/04(日)15:54:44 ID:YE29jjyg
流石にこれは全体としては早稲田理工の方が学力も将来性も上
しかしながら早稲田政経の方がコミュ力が高い学生も多い

 

9 : 2025/05/04(日)16:06:59 ID:LZMUgeq7
早稲田の理工は昔から名門だが経済は三流の代名詞みたいなところだからなあ

 

10 : 2025/05/04(日)16:09:11 ID:YE29jjyg
>>9
早稲田の政経は経済も含めて昔から一流だよ
じゃないと麻布→早稲田経済の福田康夫とかいないでしょ

 

11 : 2025/05/04(日)16:11:24 ID:ig9qRTiC
何とか理工学部にするってことはその程度の扱いじゃないの?
政経を何とか政経学部に分割したりしないでしょ

 

12 : 2025/05/04(日)16:12:11 ID:YE29jjyg
元静岡県知事の76歳の川勝も
洛星(当時は京都No.1)→早稲田経済→オックスフォード院

 

13 : 2025/05/04(日)16:12:18 ID:fBXWvIfh
東大文系落ち早稲田政経(ラグビー部主将)
vs
東大理系落ち早稲田理工(ヒョロガリ)

 

14 : 2025/05/04(日)16:18:18 ID:R9V1MsG8
文系就職だけ見てもマッキンゼー、ベイン、ボスコンのトップを輩出してる理工の方が圧倒的に上やね
さらには三菱商事や東京海上のトップまで出してるし

 

19 : 2025/05/04(日)16:21:00 ID:WEhr1S85
>>14
大学の時の専門と違う事やってそう
間違えて理系行ったぽい人達

 

20 : 2025/05/04(日)16:21:04 ID:L1TkUwIO
早稲田理工と慶応経済は?

 

21 : 2025/05/04(日)16:22:12 ID:Tz77NVkt
>>20
何故早稲田政経未満の慶応経済とかいうゴミクズが早稲田理工に勝てると思ったのか
そもそも入試難易度差あり過ぎるし
早稲田理工が10としたら慶応経済は2

 

29 : 2025/05/04(日)16:45:25 ID:Dl9IPCQN
もう予備校、受験産業としてなりたっていないくらい混乱している会社ってことか?駿台予備校。

 

30 : 2025/05/04(日)16:48:26 ID:C+GzHp1p
私立各系統トップ

社会科学系 早稲田政経
人文科学系 早稲田文構
国際系 早稲田国際教養
理工系 早稲田理工
医学系 慶應医

まあこれに異論は出ないだろう

 

31 : 2025/05/04(日)16:49:29 ID:zZDVYWt0
和田政経がトップは草

 

32 : 2025/05/04(日)16:50:27 ID:H99S6X4F
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済 ←社会科学系トップ(笑)

 

36 : 2025/05/04(日)16:55:51 ID:1G/LZA5n
どっかの予備校が早稲田政経の偏差値を60以下とかに設定しても無害じゃね
数字の出し方や見せ方がおかしいの誰でもわかるし
煽ってるほうがアホに見られるだけ

 

39 : 2025/05/04(日)16:58:26 ID:Dl9IPCQN
>>36
そう思いますね。

 

38 : 2025/05/04(日)16:56:53 ID:Dl9IPCQN
たぶんだけど、早稲田政経の経済学科共テ入試に理系が参入しているのは周知の事実で、一般入試でも参入している。理系の偏差値は文系に比べてインフレだから、同じベースで合算すると変な難易度となる。
たぶんそういうことかな。
政治学科や法学部に理系は参入しないからね。

 

41 : 2025/05/04(日)16:59:42 ID:8nhALBJk
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済 ←理科大工にも負けてる慶応経済にも負けてる(笑)

 

42 : 2025/05/04(日)17:02:46 ID:Dl9IPCQN
今の難易度における早稲田政経いじりは、慶應関係者だけでなく早稲田OB関係者も多いという現実。
アホだったんだから仕方ないだろ。
早稲田政経24卒はどちらかといえばオツムは慶経卒程度しかない。
25卒からの早大政経経済学科卒が真の政経エリート集団。

 

45 : 2025/05/04(日)17:09:11 ID:1G/LZA5n
ちなみに早稲田政経の予想偏差値って共テが終わらないと判定できないのよね

 

46 : 2025/05/04(日)17:11:43 ID:Dl9IPCQN
理系の偏差値をそのまんま足すなよ!
アホベネッセ、駿台予備校。
ついでにこいつら国立志願者の偏差値もそのまんま足してるな。オツムが完璧に壊れている。

 

49 : 2025/05/04(日)17:14:07 ID:Ky6v2Kb7
>>46
お前気持ち悪いし早稲田の恥だからもう喋んなよ

 

48 : 2025/05/04(日)17:13:28 ID:1G/LZA5n
早稲田政経は国公立大の共テ得点率+偏差値のテーブルにある
私立専願偏差値とは別テーブル

 

55 : 2025/05/04(日)18:03:50 ID:2JG3Nhc6
各学部の入試方式が違うなら
5教科の合格者平均で比べたらどう

 

57 : 2025/05/04(日)18:22:02 ID:AesvqPbw
>>55
合格者平均じゃあまり意味がないのだよ
進学者平均がわかるならともかく

 

56 : 2025/05/04(日)18:11:41 ID:1G/LZA5n
早稲田理工と早稲田政経は受かったやつは優秀だよ
まぐれ合格はない
高校名も秋模試偏差値も関係ない

 

58 : 2025/05/04(日)18:27:12 ID:OpGUE0vy
早稲田政経は募集350人に対して合格者を1400人以上も出して実に1000人以上に蹴られるから進学者偏差値はガクンと落ちる

 

66 : 2025/05/04(日)18:59:53 ID:1G/LZA5n
>>58
大量辞退は共テ利用合格組によるものだから共テ併用方式の総合問題偏差値にはあまり影響しない

 

59 : 2025/05/04(日)18:28:29 ID:2JG3Nhc6
5教科の合格者平均で純粋な合格難易度を比べられね
誰が入学するかはおいといて

 

60 : 2025/05/04(日)18:38:51 ID:8sUQAEKr
駿台がデタラメな偏差値発表するとは思えないw

 

62 : 2025/05/04(日)18:54:21 ID:i2WOeVQu
伝統
九大工>東北大工>早稲田理工
早稲田政経>東北大九大法経済

つまり九大工に入れば学歴は早稲田理工に並べる

 

67 : 2025/05/04(日)19:02:01 ID:65XZlgPT
河合の合格者平均は共テ利用の合格者も含むよ

 

69 : 2025/05/04(日)19:04:51 ID:1G/LZA5n
>>67
そんな話してない

 

68 : 2025/05/04(日)19:03:31 ID:8sUQAEKr
駿台偏差値は模試受験者が減ったことも織り込み済みの数字じゃないの?

 

72 : 2025/05/04(日)19:08:39 ID:1G/LZA5n
共テ得点率を前提とした総合問題の偏差値だから偏差値だけ見ても意味ない
ボーダーの共テ得点率を85%とすればその持ち点の受験生が総合問題で何パーとれば受かるか、それで受かった受験生の秋模試の英語国語の偏差値がいくらだったのか
もはやどうでもいい

 

73 : 2025/05/04(日)19:15:40 ID:1G/LZA5n
仮に早稲田政経第一志望者がいるとしてあの総合問題対策をいくらやったところで予備校模試の偏差値は伸びない
また共テ対策は秋以降に本格化するから秋の記述模試の偏差値とも関連薄い
早稲田政経は偏差値測定困難、それが大学の意図なのに予備校が勝手に偏差値付けてるだけ

 

83 : 2025/05/05(月)05:39:48 ID:+DXOMiY7
W合格者進学先 涙目で誹謗中傷。
早稲田政経(経済)85.7%vs14.3%慶應経済

 

84 : 2025/05/05(月)06:05:14 ID:eC7RIMJR
理工だから当たり前だけど早稲田理工って旧東工大、東北大、筑波大、横国大等と比べて
キラキラ感みたいなのはないよな
学費も国立より年100万以上高いし

 

92 : 2025/05/05(月)07:50:55 ID:RtYqnBj7
>>84
学費が高いってのは逆手に取れば学力と経済力(安定した家庭)の両方を兼ね備えているという点で、結婚相手としては優良物件といえるかもね
まあ実際は東大の方が親の平均年収高そうだけど

 

131 : 2025/05/05(月)15:30:22 ID:60le178r
>>92
じゃあ私立医大最強じゃん

 

90 : 2025/05/05(月)07:01:22 ID:+DXOMiY7
早稲田政経政治→慶應法政治が滑り止め。
早稲田政経経済←東大文二の滑り止め。

 

99 : 2025/05/05(月)11:07:50 ID:aTultbrE
例えばさ、政経から見て文も社学も商も少し下に見るし、法も政経の方が上だと思っている
でも国教に対しては必ずしもそうじゃない

 

100 : 2025/05/05(月)11:08:51 ID:0yWNTsod
>>99
特別扱いすることと一目置くのは全然違うから

 

101 : 2025/05/05(月)12:17:36 ID:kX976zym
学位の格(≠人気)
民より官、私より公、人文科学より社会科学なので
法律≧政治>経済>商>社会教養>文教育

 

110 : 2025/05/05(月)13:20:20 ID:aTultbrE
>>101
賛同できない部分の一つとして政治学科が高くねってところだな
政治学科卒で役に立つ部分ってあまりない

経済学科だと日銀とかあるけど

 

113 : 2025/05/05(月)14:00:52 ID:kX976zym
>>110
政治学科はほとんどの大学で法学部に属してるからね
あと若干の訂正として、商は民私色がかなり強いので、商≧社会教養

 

114 : 2025/05/05(月)14:04:35 ID:aTultbrE
>>113
学位としてだと東大は法学部政治コースとかあるのかもしれんが、京大阪大東北九州一橋にはあるのか?

 

104 : 2025/05/05(月)12:35:40 ID:60le178r
早稲田高校の早大枠理工埋まってないじゃん
埋まり具合で言えば教育>理工
やはり学費が高いからか

 

142 : 2025/05/05(月)18:19:20 ID:8+RY0vHl
>>104
東大京大科学大にいくからだろ

 

105 : 2025/05/05(月)12:36:13 ID:b0nFrBM+
慶應理工に負ける政経が理工3学部と張り合おうなんて烏滸がましいわな

 

111 : 2025/05/05(月)13:21:04 ID:aTultbrE
いわゆる政府系の分野でね
法律は活躍する場面があるだろう、経済もあるだろう
政治は?うーんって感じ

 

115 : 2025/05/05(月)14:11:08 ID:r9qDLbco
今は違うようだが政治学科が長いこと早稲田政経の最上位学科(つまり早慶文系最高峰)だったから、その高ステータスのイメージが強い
ちょっと前までは文系学問序列で法学政治学が最上位だったということもある
経済学は法学政治学より下とされていた時代が非常に長かった

 

120 : 2025/05/05(月)14:43:27 ID:wFURtUoM
共テのみ方式があると上位は共テのみで受かって一般受けにきてくれなくなるけど
文、文構は共テのみ方式を廃止したから上位層が一般を受けにきて激戦。
そういう意味では商も共テのみ廃止したけどこっちは上位互換の政経があるから
そっち受かったら商受けるより国立受験の勉強を優先して一般受けなくなる。

文、文構は東大受験生とガチバトルしないといけないからその分キツい

 

121 : 2025/05/05(月)14:53:46 ID:IUCD9sR4
しかし皆さん偉いですね、なぜそんなに勉強するのですか?大学受験てしたことがないもんで若い皆さんを誇りに思います

 

125 : 2025/05/05(月)15:08:48 ID:fyJh30ns
>>121
国の為?

 

引用元: 早稲田政経vs早稲田理工

-勝ち組, 大学, 就職, 政経, 早稲田, 最高, 理工, 私立