1 : 2025/04/19(土)13:09:08 ID:uKfsbmt5
早稲田大(政経・法・文・文化構想・社学)
上智大学(経済・法)
東京大学
京都大学
一橋大学
大阪大学(非外国語)
神戸大学
筑波大学
上智大学(経済・法)
東京大学
京都大学
一橋大学
大阪大学(非外国語)
神戸大学
筑波大学
これくらいか?

8 : 2025/04/19(土)13:12:33 ID:tZV7yvxM
>>1
東北大学、名古屋大学、北海道大学、九州大学 in
横浜国立と大阪公立を入れるか迷いどころ
3 : 2025/04/19(土)13:10:19 ID:BlQVAeJ3
神戸?筑波?
二流駅弁で草w w w w
二流駅弁で草w w w w
5 : 2025/04/19(土)13:11:05 ID:1Uajc1bL
早稲田の国際教養学部も入る。
6 : 2025/04/19(土)13:11:17 ID:2ftKd442
普通に旧帝全部入るんじゃね
7 : 2025/04/19(土)13:11:42 ID:C0IgdL0e
上智経済入るなら早稲商も入るのでは?
12 : 2025/04/19(土)14:15:30 ID:1Uajc1bL
>>7
上智経済は受験者層の学力が低いので入らない。
10 : 2025/04/19(土)13:44:45 ID:KMY4KNSg
慶應>京大>>阪大その他
11 : 2025/04/19(土)13:56:40 ID:l+w5ZqU6
>>10
自分で書いてて恥ずかしくならないのかな
13 : 2025/04/19(土)14:24:11 ID:luTREZfP
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済←募集630名
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←募集人員140名(笑)
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済←募集630名
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←募集人員140名(笑)
15 : 2025/04/19(土)14:30:28 ID:1Uajc1bL
早稲田大(政経・法・文・文化構想・社学・国教)
東京大学
京都大学
一橋大学
大阪大学(非外国語)
筑波大学
東京大学
京都大学
一橋大学
大阪大学(非外国語)
筑波大学
18 : 2025/04/19(土)15:06:34 ID:3CLzGtYT
>>15
なぜ神戸大を省いてんのw
19 : 2025/04/19(土)15:28:41 ID:1Uajc1bL
>>18
理由1、関西であること。
理由2、経営がかろうじてのレベル。
理由3、そもそも前期で受けない大学
理由2、経営がかろうじてのレベル。
理由3、そもそも前期で受けない大学
20 : 2025/04/19(土)15:30:27 ID:1Uajc1bL
マーチ上位学部か神戸大かの難易度です。
関西などその程度です。
関西などその程度です。
22 : 2025/04/19(土)16:29:48 ID:KMY4KNSg
MARCH>神戸大
24 : 2025/04/19(土)16:47:38 ID:LxQvaEbF
>>22
てことはMARCH>慶應ってことか
まぁ難易度だと既に明治に抜かれつつあるしな
まぁ難易度だと既に明治に抜かれつつあるしな
26 : 2025/04/19(土)16:54:42 ID:3r0o0eDp
進学校だと早稲田政経蹴り慶應経済が普通になってきてるらしいね
28 : 2025/04/19(土)17:18:00 ID:In8kU0u8
>>26
逆!逆!
8割が慶応経済蹴り早稲田政経
8割が慶応経済蹴り早稲田政経
29 : 2025/04/19(土)17:26:53 ID:+H/ndqtq
9割な
32 : 2025/04/19(土)17:50:33 ID:nOn7SMHF
最近の受サロでは慶応と青学が被ってる感じ
33 : 2025/04/19(土)20:31:52 ID:YNS2D92a
慶応文系は入試難易度がちょっと異常に低いけどなぜか評価は高いので本当にコスパいい
36 : 2025/04/19(土)21:26:54 ID:BKltLfQe
東京の人って井の中の蛙だな
37 : 2025/04/19(土)23:22:59 ID:6n9eLm8m
慶應文
41 : 2025/04/20(日)04:37:23 ID:zoey/yML
早稲田政経・法・文・文構・社学
旧帝大
神戸大
旧帝大
神戸大
これらは確定
上智と筑波、横国辺りは議論あり
42 : 2025/04/20(日)05:05:23 ID:k7F1d3lH
明大心社
43 : 2025/04/20(日)05:42:18 ID:FqcxI/SK
早稲田政経>早稲田法>早稲田文・文構・社学>慶應法>早稲田商>慶應経済≒上智経済>慶應商>早稲田教育>早稲田人科≒慶應文>慶應SFC≒早稲田スポ科
難易度はこんなんじゃない?
46 : 2025/04/20(日)18:20:22 ID:N9C+hgw+
慶應のような独自入試だと国立組はもちろん私立専願組もあんまり受けないから比較が難しいな
52 : 2025/04/21(月)01:06:56 ID:nwHCngYt
早稲田商学部も入るでしょ
53 : 2025/04/21(月)01:09:49 ID:rhwAjf1V
慶応法経済って、就職は良いのかもしれないけどぶっちゃけ入試難易度が低過ぎるんよな…
55 : 2025/04/21(月)07:22:12 ID:GIfLvA13
慶應経済すごいな
57 : 2025/04/21(月)17:43:49 ID:fAk8IXva
一橋経済>早稲田経済>慶応経済
これもその通り
60 : 2025/04/21(月)18:59:20 ID:+SpT0HqX
高校でいうなら
早稲田=武蔵
慶応=浅野
早稲田=武蔵
慶応=浅野
62 : 2025/04/22(火)01:17:49 ID:pcHC5xJR
早稲田商は慶応経済より簡単なんじゃない?
法、文、文構は明らかに上。
慶応法や経済如きでは先ず受からん
法、文、文構は明らかに上。
慶応法や経済如きでは先ず受からん
67 : 2025/04/22(火)01:30:34 ID:0tjdWOGO
慶応経済のウリは低すぎる入試難易度とは裏腹に高い評価とそれに付随する就職実績だからな
慶応経済が入試難易度がかなり低いことは事実なので、そこで勝負するつもりはない
慶応経済が入試難易度がかなり低いことは事実なので、そこで勝負するつもりはない
73 : 2025/04/22(火)08:09:39 ID:+GdWgj1z
>>67
早稲田政経以降、難易度低下が顕著なこと
慶応経済を支えた進学校からの東大落ちをかなり早稲田政経にとられていること
慶応経済を支えた進学校からの東大落ちをかなり早稲田政経にとられていること
これが今までとは明確に違う部分だからどうなるかね
68 : 2025/04/22(火)01:37:07 ID:yR2hyfea
早稲田の馬鹿商が慶應経済より上な訳なくて草
69 : 2025/04/22(火)02:02:51 ID:wPT99Jmv
>>68
難易度で負けてんだから下だろ
74 : 2025/04/22(火)08:11:26 ID:+GdWgj1z
あとこれ慶応商にも影響あるんだよな
早稲田政経→慶応経済→慶応商と玉突き式なので
早稲田政経→慶応経済→慶応商と玉突き式なので