マーカン 同じ 国立 就活 就職 早慶 職場 進学校

早慶マーカン行っても地元下位国立卒と同じ職場になったらどうする

1 : 2025/04/20(日)15:33:00 ID:xKhJHn+s
金かけて都会の私立行ったのが馬鹿らしくなる
"

27 : 2025/04/20(日)17:56:58 ID:J+iSxBTM
>>1
いない。

 

2 : 2025/04/20(日)15:38:07 ID:tmrv96LV
早慶卒は幹部
マーチ地方国立卒は平社員

 

4 : 2025/04/20(日)15:41:45 ID:xKhJHn+s
>>2
今時幹部候補制度ってあるんか

 

3 : 2025/04/20(日)15:40:29 ID:xKhJHn+s
HPの就職先見ると確かに都会有名私大の方が良い
母数は考慮する必要はあるが

 

6 : 2025/04/20(日)15:46:33 ID:xKhJHn+s
地元トップ進学校から早慶マーカン
地元2番手以下高校から地元国立
揃って同じ職場になる

 

7 : 2025/04/20(日)15:47:47 ID:rRY0XfwM
>>6
別にいいだろ

 

9 : 2025/04/20(日)16:00:23 ID:xKhJHn+s
Uターン就職したらそうなる可能性は高くなる

 

11 : 2025/04/20(日)16:19:52 ID:eFfLVqx0
文系だったらなんらかの資格を取っておくべき
法律系、会計系、英語系、情報処理系
このうち少なくとも2つ、できれば3つ
なんだかんだいって都会の私立大はこういう資格を取ることにかけては田舎国立大よりも有利だから

 

12 : 2025/04/20(日)16:27:36 ID:rRY0XfwM
>>11
英語系だけでいいだろ

 

14 : 2025/04/20(日)16:48:40 ID:rRY0XfwM
大企業って資格とか重視しないらしいぞ

 

16 : 2025/04/20(日)16:58:22 ID:eFfLVqx0
そら大企業に就職するような文系の学生だったらしょぼい資格を持ってるやつだらけだからな
1年に1万人以上合格するような簡単な資格なんか履歴書の資格欄をとりあえず埋めるぐらの効果しかない
英検準一級とか簿記2級とか宅建なんか持っててもたいして重視しないさ

だが生まれ持ったコネや能力や性格という努力ではどうしようもないものを持ってないやつは
勉強すればなんとかなる資格は持っておいて損はない

 

17 : 2025/04/20(日)17:02:49 ID:eFfLVqx0
外資会計事務所系のコンサルあたりに就職するやつの履歴書を見てみりゃ分かるよ
資格を大企業が重視しないっていうよりも資格を持っていて当たり前の世界だからな
公認会計士2次試験合格に加えて英検1級と税理士法人税法合格とかそんなレベルがいっぱいいる

 

19 : 2025/04/20(日)17:27:46 ID:rRY0XfwM
>>17
それは会計系のコンサルだから会計系の資格+英語系って事だろ

 

21 : 2025/04/20(日)17:43:52 ID:eFfLVqx0
>>19
もっとも極端な例を挙げただけで大企業が総じて同じだ
営業職以外で大企業に入ろうとする文系学生(コネなし)だったら大抵はなんらかの資格を携えて就職戦線で挑んでくる
大企業が重視しないのではなくて持っているのが普通だからあえて重視しないだけ

 

18 : 2025/04/20(日)17:27:30 ID:Qpes6JoX
マーカンなら地元下位国立と変わらんだろ

 

20 : 2025/04/20(日)17:28:37 ID:rRY0XfwM
>>18
早慶と一緒にしちゃいけないよな
特に関関立は地元駅弁と難易度同じくらいだろ

 

22 : 2025/04/20(日)17:46:22 ID:NChIX/Yz
東大法経済出ても地方ザコクやニッコマと肩並べて働く世界もあるわけだし
早慶なら尚更不思議ではない

 

24 : 2025/04/20(日)17:50:54 ID:xKhJHn+s
>>22
国家公務員も試験で区分けされて採用されるから民間企業もあるのか

 

26 : 2025/04/20(日)17:52:01 ID:eFfLVqx0
考えてもみろよ
親のコネもなくてコミュ力もなくて優れたルックスもなくてあるのは学歴とプライドだけ
それでも良い企業に好待遇で就職したいとなったらどうする?
そんな人間が頼れるのは資格だけだろ
幸いペーパーテストだったらそこそこ自信があるってのが早慶レベルの学生だ
企業側だって経理の基本を一から教えるよりもせめて簿記2級で良いから初歩的な会計の知識を持った学生のほうがありがたいのは当たり前のことだ

 

28 : 2025/04/20(日)17:58:41 ID:eFfLVqx0
資格なんか持ってなくても就職に強い名門大学の学生のほうが得てして資格を携えて就職戦線に挑んでくるのに
世間的評価が低くて就職が弱い大学の学生は運転免許ぐらいしか資格を持たずに就職戦線に挑んでくる不条理
ってのがある

就職が弱い大学だからこそせめて学生のうちに会計系の資格ぐらい取っておけよといくら言ってもそんなことお構いなしで遊び呆けるのがアホ大学の学生

 

29 : 2025/04/20(日)17:58:50 ID:J+iSxBTM
トヨタでも文系採用だと名古屋大法卒が二名しかいない。理系採用ならいるかも知れないけどメーカーの文系採用は厳しいよ。

 

32 : 2025/04/20(日)18:03:20 ID:eFfLVqx0
早稲田の文系学生なんか年がら年中、高田馬場でコンパやって飲んだくれて遊びまくってるように思うだろ?
ところがいざ就職となるとしっかり簿記だの英検だの情報処理だのそういった資格で資格欄がばっちり埋まった履歴書を携えて
就職活動に入ってくるんだよ
全然勉強しているイメージがないのに密かに努力してるんだよな
だから早稲田は侮れんのだよ

 

34 : 2025/04/20(日)18:05:27 ID:J+iSxBTM
>>32
そんなおバカは今の早稲田生にいません。
しかも高田馬場はインカレサークルの集合場所でしか使いません。9割以上が西早稲田か早稲田駅利用。

 

35 : 2025/04/20(日)18:11:10 ID:k+naE+2d
なんか資格学校の社員が暴れてんな

 

37 : 2025/04/20(日)18:14:53 ID:J+iSxBTM
>>35
事実だよ。

 

36 : 2025/04/20(日)18:13:30 ID:J+iSxBTM
ただ、高い学費をかけて通わせてもらっているので意識も高いがバイトに明け暮れている早大生が結構いる。その点、国立大生はおバカな上に酒飲んで自堕落な学生が多くいるのは問題。

 

39 : 2025/04/20(日)18:19:44 ID:J+iSxBTM
マーカンとか入学時点のスペックが違い過ぎる。

 

40 : 2025/04/20(日)18:20:42 ID:xKhJHn+s
高い金使って行かせても地元大と就職が同じになったら親も落胆

 

42 : 2025/04/20(日)18:26:29 ID:J+iSxBTM
>>40
そういうケースってかなりのレアケース。

 

44 : 2025/04/20(日)18:28:52 ID:xKhJHn+s
>>42
地元に帰って就職したらそうなるでしょ

 

43 : 2025/04/20(日)18:28:44 ID:J+iSxBTM
京大文系卒でウジャウジャいるね京都銀行に就職。
マーカンだろコレ。これはレアではない。

 

45 : 2025/04/20(日)18:31:21 ID:J+iSxBTM
マーカンがウジャウジャいる中に京大卒が10名程度。京都銀行。

 

46 : 2025/04/20(日)18:46:55 ID:k+naE+2d
地元下位国立ってどのへんのこと
長崎経済や山口経済とかか?
滋賀経済はマーカン相当だろう

 

49 : 2025/04/20(日)18:59:04 ID:xKhJHn+s
>>46
滋賀経済って就職良いらしいけど何でか判らん
企業って地方国立をそんな細かく区分けして見てるんかな

 

51 : 2025/04/20(日)19:04:01 ID:rRY0XfwM
>>49
あるゼミが凄いだけでそれ以外は普通よ

 

47 : 2025/04/20(日)18:54:03 ID:Mcbos011
簿記とか必要ねーよw
近年人気のコンサル業界やSierだと基本情報すら取れないやつは厳しいだろうな学歴関係無く

 

50 : 2025/04/20(日)19:03:34 ID:xKhJHn+s
国際教養大学もそうだが例外的な地方大も出てくる

 

68 : 2025/04/21(月)01:46:30 ID:NCsCJbly
>>50
秋田国教なんて英語力が売りのくせに大手商社や外資コンサルなんて過去累計ですらほとんど採用ないじゃん
東京メディアとつるんだゴリ推し活で過剰に持ち上げてるだけで実体は震えるくらい寒い

 

52 : 2025/04/20(日)19:06:11 ID:xKhJHn+s
地方にあっても語学の強い又は力の入れている大学は強いのかも
滋賀経済も留学が必須とか

 

53 : 2025/04/20(日)19:08:40 ID:rRY0XfwM
>>52
滋賀経済が留学必須なわけないだろ

 

55 : 2025/04/20(日)19:21:56 ID:k+naE+2d
同志社より立命館蹴りだな多いのは

 

56 : 2025/04/20(日)19:32:25 ID:TfRkXyk+
スレ主は社会未経験てすぐわかるな

 

57 : 2025/04/20(日)19:36:41 ID:eFfLVqx0
>>56
この板には貴重な存在だな
大学卒業して何十年も経ってるやつがほとんどの板なのに社会未経験の子がこの板にいるのは素晴らしい

 

62 : 2025/04/20(日)22:06:35 ID:hjxQr0Ny
北見工大とか琉球大とかはMARCHレベルだけど、
MARCHって恥ずかしいよ。

 

65 : 2025/04/21(月)00:43:52 ID:Sny25sis
>>62
そいつらニッコマ未満で草

 

63 : 2025/04/20(日)23:54:39 ID:k7F1d3lH
滋賀経済だけは東京でも一目置かれてる

 

70 : 2025/04/21(月)02:11:09 ID:8/BuIl18
>>63
いちおう国立大学最大規模の経済学部だからな

 

66 : 2025/04/21(月)00:59:02 ID:wEwyxMIv
東大早慶でても上司が見下していたFラン大出身なんてこと当たり前にあるよ

 

67 : 2025/04/21(月)01:31:33 ID:5cDvMe6G
難関大卒しかいない中そこに有能な低学歴が混ざっていたらなんで低学歴なのか気になるだろうな
無能な低学歴だったらコネ確定だろう

 

78 : 2025/04/21(月)08:28:10 ID:2I38GVm8
2:6:2の法則を思い浮かべる
働かないアリを集めてもその中から働きアリは出るもんだなと

 

87 : 2025/04/21(月)10:07:40 ID:GDLxuhN1
ちなみに1965年の旺文社のランキングはこれらしい
1961年のものと比べるとだいぶ現代に近付いた

 

91 : 2025/04/21(月)10:18:51 ID:GDLxuhN1
まあ、何が言いたいかというと「1961年旺文社ランキング」を絶対視してこれが昔の評価なのだ!とするのは完全な間違いということ

何故なら当時は全国模試などなく、読者からの自己採点と合格結果を送って貰ってランキング付けしていたらしいから、正確性もないし、人数が少なければめちゃくちゃぶれる

 

93 : 2025/04/21(月)10:25:52 ID:PPhsJlKQ
本当に愛知県の進学校出身の人間なら間違っても「旭ケ丘」なんて書かない

 

95 : 2025/04/21(月)10:37:00 ID:V5Zk9CnP
>>93
君がやってるのは
自分より下にラインを引く。
そのラインより上はセーフ、下ならアウトだと言う。
つまり自分はセーフだ!という作業だよね。
ラインは常に自分より下に引くものを探す。

自信のなさを覆い隠す作業だよ。

 

94 : 2025/04/21(月)10:32:47 ID:V5Zk9CnP
しょうもないなあw
小学生みたいな突っ込みだ。

 

103 : 2025/04/21(月)11:29:06 ID:RaLGEsOG
地方旧帝文系はガチでカスだからな
神戸どころか横国経済にも負けてるわ

 

106 : 2025/04/21(月)12:27:28 ID:UMt7NioV
早慶マーカンの下半分の就職先なんて駅弁どころかニッコマンやダイトウアンが普通におるよ。
ま、夢なんてみないことだ。

トランプ不況まったなしだしな。

 

108 : 2025/04/21(月)19:45:21 ID:rnO3Cg8A
ゆうて地方国立が社長やってる大企業なんて探せばいくらでもあるし 地方国立卒の上司の下で働いてる慶應卒や明治卒とか普通にたくさんいるよ

 

109 : 2025/04/21(月)21:31:20 ID:5XkAwFDa
昔のバイト先に慶應生が2人いたけど(1人は大学院)、1人は地元でもなんでもない福岡のコールセンター、もう1人はチェーン展開してる居酒屋に新卒就職してた 売り手市場なのになんでだろうと思ったけど、外部生なのが関係しているのかな

 

110 : 2025/04/21(月)21:43:51 ID:MQkO2CwO
>>109
自分は慶應なのであなたよりも慶應出身の人を知っているけど
コールセンターも居酒屋も見たことが無い
慶應卒で一番悲惨な就職先だと思ったのが地銀(地方中枢都市が本店)

 

111 : 2025/04/21(月)21:48:39 ID:5XkAwFDa
>>110
周りって言っても実際に知ってるのはせいぜい数十人とか、多くて百人とかでしょ? 君が知らないだけでいろんなところに就職する子がいるってだけの話

 

112 : 2025/04/21(月)21:51:47 ID:MQkO2CwO
>>111
流石に千人はいないが百人そこらの話では無いな
もちろん自分が知らないだけでそういう世界に就職してるんだろうと思うよ
ただ、慶應の自分は知らない慶應卒の世界をあなたが知っているのが「味わい深い」と感想を持った
それだけの話

 

113 : 2025/04/21(月)21:55:02 ID:P//Nn+28
早稲田だが司法試験三振で塾講やってる知り合いがチラホラいる

 

115 : 2025/04/21(月)22:17:47 ID:wEwyxMIv
同期入社で慶應卒いるけど入社時から三田会に入会させられ
三田会会費を給与天引きされていて怒っていた
三田会のパイプは強固らしい

 

引用元: 早慶マーカン行っても地元下位国立卒と同じ職場になったらどうする

-マーカン, 同じ, 国立, 就活, 就職, 早慶, 職場, 進学校