1 : 2025/04/10(木)20:33:42 ID:BSnsuwBO
早稲田に偏差値で迫る明治。
学部によっては優るところも。
私大二番手争いの行く方は?

2 : 2025/04/10(木)20:35:27 ID:C3FMS9dl
明治はセンスないなぁ
就職2番手争いとして早稲田VS上智に変更しよう
就職2番手争いとして早稲田VS上智に変更しよう
3 : 2025/04/10(木)20:36:04 ID:NWOktrtF
明治を引き合いに出すと一気にギャグになるよな
7 : 2025/04/10(木)21:40:40 ID:ZPdHR5GA
早稲田、明治、上智、慶應の順ってこと?
2番手は明治 上智 慶應のどれかだと思うんだけど。
明治は慶應とあらそってるけど、さすがに1位はなくない?
8 : 2025/04/10(木)21:41:16 ID:peoe0zVT
まぁ医学部のない2流大学の早上明理で仲良くしててほしいよな
9 : 2025/04/10(木)21:43:28 ID:V1TCg/0/
>>8
早稲厨「い、医学部は別だろ!(泣)」
13 : 2025/04/11(金)02:20:45 ID:HDQxf3cl
>>9
慶応日大帝京で仲良くしてくれ
10 : 2025/04/10(木)21:44:15 ID:ZPdHR5GA
医学部がある私大といえば帝京と日大と慶應
名門の証にあらず
名門の証にあらず
11 : 2025/04/10(木)21:45:34 ID:ZPdHR5GA
慶應は明治で煽られてるからって
丸パクリのスレつくんな 笑
先手打った早稲田の勝ちだわ
丸パクリのスレつくんな 笑
先手打った早稲田の勝ちだわ
12 : 2025/04/10(木)22:05:17 ID:AenPoHzS
いくらなんでも無理があるよ、凋落義塾さんw
15 : 2025/04/11(金)04:41:30 ID:aWhoojLa
東京六大歴史(創立)順
慶應 最古
立教 実は古い
法政 明治より1年前
明治 1881年創立
早大 明治より1年遅い
慶應 最古
立教 実は古い
法政 明治より1年前
明治 1881年創立
早大 明治より1年遅い
17 : 2025/04/11(金)10:21:07 ID:0MKKWIKf
設立は明治が先なんで明治が格上
18 : 2025/04/11(金)14:00:28 ID:0MKKWIKf
地方の人は、自分の将来を楽観しない方が良い
20 : 2025/04/11(金)15:09:25 ID:0MKKWIKf
自らの寂しく空しい田舎生活やシャッター街、先輩たちの悲惨すぎる就職先を思うにつけ、襲い来る将来への焦りと不安。
華やかな学生文化の担い手となり楽しいキャンパスライフを謳歌するマーチを見て、こみ上げる激しい嫉妬。
それらがネット上で爆裂している。
皆さん、このような「彼ら」の心の状態を斟酌して書き込みいたしましょう。
下帝は、今、社会的に評価下げが急速に進んでおり、学生さんたちの不安と焦燥は、尋常でないレベルとなっています。
23 : 2025/04/11(金)18:30:00 ID:0MKKWIKf
旧帝大は、優秀ですから様々な企業で取り合いですね。
24 : 2025/04/11(金)19:12:04 ID:v8DtEJ4n
慶応vs明治は
慶応文が併願対決で明治文に負けていたという事実があって成り立つスレだからな
慶応文が併願対決で明治文に負けていたという事実があって成り立つスレだからな
26 : 2025/04/11(金)23:49:52 ID:0MKKWIKf
北大や九大の社会的評価は、いまやMARCH関関同立未満まで凋落しています。
これまでの実績が酷過ぎたし、もう、僻地に優秀層が十分に残っていない事もバレていますからね。
これまでの実績が酷過ぎたし、もう、僻地に優秀層が十分に残っていない事もバレていますからね。
首都圏に住んでいて早慶MARCHに手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。
29 : 2025/04/11(金)23:52:29 ID:0MKKWIKf
地帝のレベル低下は、地方衰退が原因であるから、打つ手無し
41 : 2025/04/12(土)09:12:53 ID:fa16MZJV
(日本5私大)
早稲田、慶應、上智、明治、東京理科
46 : 2025/04/12(土)20:25:20 ID:9zD9zreV
明治と比較してもらえるのも今のうちだな
地底は、これからも急な坂道を転げ落ちていくよ
55 : 2025/04/13(日)20:02:35 ID:gNiaU8l1
早慶は知らないけど。。明治はね。。。。
関東の私大信者の多さには驚く。
関東の私大信者の多さには驚く。
59 : 2025/04/13(日)21:04:17 ID:gNiaU8l1
実際に中央法、経済と早稲田法を滑り止めで受験したが、受験勉強なしで
合格できました。なんと言っても問題が驚くほど簡単すぎる。
受験した人なら、そう感じたでしょう。簡単すぎてビックリした。
これ、高学歴なの?早慶など上位の私大のレベルも疑ってしまった。
合格できました。なんと言っても問題が驚くほど簡単すぎる。
受験した人なら、そう感じたでしょう。簡単すぎてビックリした。
これ、高学歴なの?早慶など上位の私大のレベルも疑ってしまった。
62 : 2025/04/13(日)21:32:57 ID:gNiaU8l1
ここ10年で新卒が私立の割合が減り、国立が増えました。やはり数学ができる=一定の能力がある、ということなのだろうかと。
68 : 2025/04/13(日)23:57:00 ID:gNiaU8l1
何の資料?
独自作成?
独自作成?
73 : 2025/04/14(月)00:21:36 ID:WOdSrKW6
受け入れる明治大学側でも話題になった2018年の併願校の結果
74 : 2025/04/14(月)00:22:50 ID:Ch3bOz7g
東進とメージはズブズブwww
76 : 2025/04/14(月)00:26:30 ID:WOdSrKW6
慶應も早稲田も蹴られて明治大学が一橋大学蹴りがいるてのが当時話題になった
選んだ学生さんが明治大学の校風が好きだったのと彼が授業料免除対象者であったそうだ
78 : 2025/04/14(月)00:51:47 ID:WOdSrKW6
一橋大学を蹴った明治大学入学者がいたてことでムキにならんでええてw
80 : 2025/04/14(月)00:54:06 ID:KkssrHmx
一橋蹴り慶應も知り合いにおるわ
一橋蹴り早稲田っておる?
一橋蹴り早稲田っておる?
82 : 2025/04/14(月)00:57:16 ID:Ch3bOz7g
空っぽ頭三流ポンキンメージのカラ自慢はもうええて
東洋さんがおいでおいでしているよ
83 : 2025/04/14(月)01:09:24 ID:WOdSrKW6
個性が際立つ明治大学。
84 : 2025/04/14(月)03:52:35 ID:4EtfRgG1
都内在住者からすると渋谷や秋葉に近い明治は近所で通いやすいけど(東大もほぼほぼ渋谷、後楽園の近隣)、一橋の国立(くにたち)は遠すぎる
そこまでして通う必要はないだろうね
そこまでして通う必要はないだろうね
引用元: 私大2番手はどっちだ? 早稲田VS明治