プログラミング 偏差値 大学 学校 得意 数学 物理 自閉症

俺が数学とか物理学とかプログラミングが得意だったのって軽度の自閉症だからなのかな

1 : 2025/03/30(日)01:00:09 ID:CPO0h1290
その上スポーツも得意だったから高校生まで友達いたのに、大学でぼっちになって社会では詰んでる
俺なんだけど、お前らの中にもこういう奴いない?
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/03/30(日)01:01:19 ID:79u3iYMN0

俺も数オリ予選行ったけど50m7秒だったわ

 

6 : 2025/03/30(日)01:02:44 ID:CPO0h1290
>>2
すごいね
俺はせいぜい数学と物理の偏差値70くらいだったわ

 

3 : 2025/03/30(日)01:01:54 ID:YwLnDT9S0

それでも高校まで友達いたのな

 

7 : 2025/03/30(日)01:05:22 ID:CPO0h1290
>>3
普通にいた
むしろ友達作るの得意な方だと思ってた

 

4 : 2025/03/30(日)01:02:09 ID:zAtcDYey0

ワロタ
子供のころにそこそこ出来た人って向こうから話しかけられるばっかで
自分から声をかけられる人にならないんだよな
若い時の苦労は買ってでもしろって言うだろ、取り返しつかんぞ

 

9 : 2025/03/30(日)01:06:29 ID:CPO0h1290
>>4
ほんとその通りだよ
自分から話ふれないし何喋ったらいいのかわからない

 

5 : 2025/03/30(日)01:02:39 ID:3UAbvq9K0

大変だけど自分から話しかけないと大学は友達なりにくい

 

12 : 2025/03/30(日)01:08:45 ID:CPO0h1290
>>5
自分からな話しかけてもおかしい奴って思われるかつまんない奴って思われるかしかないんだわ

 

15 : 2025/03/30(日)01:09:56 ID:3UAbvq9K0
>>12
実際そうなっちゃったの?
どういう話したのか

 

8 : 2025/03/30(日)01:06:24 ID:3UAbvq9K0

理系の才能は羨ましい

 

10 : 2025/03/30(日)01:06:57 ID:YwLnDT9S0

軽度の自閉って診断出てたの?
大人になって受診して分かった感じ?

 

11 : 2025/03/30(日)01:07:51 ID:Ycw+dtIY0

あれらそろそろXなんだよね代入しよっかってってなるんY

 

14 : 2025/03/30(日)01:09:56 ID:/+uZCl4G0

自分をプログラミングすればそれっぽく振る舞えるようになるぞ

 

19 : 2025/03/30(日)01:14:46 ID:CPO0h1290
>>14
人との対話となるとプログラミングじゃ決まった回答しかできないからだめだよ
LLM入れないと

 

16 : 2025/03/30(日)01:11:22 ID:CPO0h1290
今思えばむかしからそういう片鱗はあったんだよな
天然とか言われてイジられてたからな
周りは気づいてたのかも

 

20 : 2025/03/30(日)01:15:09 ID:Y66Emg3n0
>>16
イジられキャラがそうなるのは少なくない印象
なんせ周りに生かしてもらってたから方向転換が急にはできないよね
そういう意味では経験値不足で済ませれるかもね

 

17 : 2025/03/30(日)01:11:57 ID:TY2o1WU80

藤井聡太も足速いしな

 

21 : 2025/03/30(日)01:15:18 ID:YwLnDT9S0

友達欲しい?
てか高校までの友達と続いてる?

 

22 : 2025/03/30(日)01:16:56 ID:QFTOcHPo0

大学でなにやってたの

 

24 : 2025/03/30(日)01:26:29 ID:CPO0h1290
>>22
物理学科だったな
物理学者なろうと思ってたけど向いてないと思ってやめた
問題解くのが得意なだけで未知への探究心も物理現象への興味もなかったことに気付いた

 

23 : 2025/03/30(日)01:18:50 ID:Y66Emg3n0

頭が回りすぎると瞬時に2つ3つ返事のパターンが浮かんで返答に困るってのもあるね
そんでテンポ崩してもたついたり頭に妙な間が入ったりな

 

25 : 2025/03/30(日)01:29:47 ID:CPO0h1290
>>23
俺はその場にあった返答が何も思いつかないよ
「へえそうなんっすか」「それいいっすね」しか答えられない

 

27 : 2025/03/30(日)01:32:07 ID:67mtXSwg0

大学からはクラスがない大学が殆どだし
皆利己的になるし
自分から動かない限り友達はできないぞ

 

28 : 2025/03/30(日)01:33:49 ID:67mtXSwg0

俺もアスペ気質あって小中高と浮いていた方だけれど
大学は小中高と比べて閉塞感がないから最高だったな
ボッチ行動を満喫した

 

32 : 2025/03/30(日)01:37:28 ID:CPO0h1290
>>28
大学でぼっちだったのは別にいいんだけど、コミュニケーションうまく取れないから社会で詰んでるんだよな

 

36 : 2025/03/30(日)01:45:24 ID:67mtXSwg0
>>32
場数だろうな
ここでやってることを日常でやればよいだけ

 

29 : 2025/03/30(日)01:34:43 ID:PLB9XzGr0

理数系の文字面美しい技能なんて大学受験までだったわ

 

31 : 2025/03/30(日)01:36:40 ID:YwLnDT9S0

全体のGPAは高いけど研究の評定は低そう

 

33 : 2025/03/30(日)01:38:29 ID:C+WDO2VH0

数学をどんな感覚で解いてる?

 

35 : 2025/03/30(日)01:44:21 ID:CPO0h1290
>>33
ぶっちゃけ感覚とかはもう忘れちゃったな
証明問題が一番好きだった

 

37 : 2025/03/30(日)01:45:51 ID:YwLnDT9S0

就活はなんとかなったの?
うちの姉貴は診断出てる軽度の自閉で1と同じく理系なんだけど内定一つも出なくて結局大学の推薦で就職決めてたわ

 

38 : 2025/03/30(日)01:46:12 ID:3UAbvq9K0

証明問題爆速で計算式書いてくやついたな
俺は教科書のトレースみたいなのを必死ににらめっこしてチマチマ

 

41 : 2025/03/30(日)01:58:58 ID:CPO0h1290
>>38
問題の解き方にもこだわり持ってたからそこが評価させるのとかも好きだったなー
どう綺麗に証明しようって考えてた気がする

 

43 : 2025/03/30(日)02:24:31 ID:OToHBx90r

数学は得意じゃないけど昔から人の揚げ足取るのは上手いと言われてて他人の証明の穴見つけるのは得意だったから教授とか教科書の間違いをことあるごとに指摘して数学が得意だと思われてた

 

44 : 2025/03/30(日)02:27:01 ID:ttoxZW1J0

何にもできないASDも多いからちゃんとできることあって良かったじゃん
彼女はいる?ASDが原因で別れたりした?

 

引用元: 俺が数学とか物理学とかプログラミングが得意だったのって軽度の自閉症だからなのかな

-プログラミング, 偏差値, 大学, 学校, 得意, 数学, 物理, 自閉症