1 : 2025/03/19(水)23:13:46 ID:ti2zb/c0
同格か?

11 : 2025/03/20(木)01:02:48 ID:pHQnEwta
>>1
大阪大学って卒業したら何になるの?
2 : 2025/03/19(水)23:24:59 ID:A0lgwDVl
文系なら同格
理系なら阪大が上
理系なら阪大が上
18 : 2025/03/20(木)02:45:19 ID:eJvRXoxq
>>2
文系は研究も就職出世も資格合格もなんもかも早稲田が上じゃん
てか理系も出世は大手の社長輩出度みると早稲田理工の方がしてる感じだけどな
てか理系も出世は大手の社長輩出度みると早稲田理工の方がしてる感じだけどな
4 : 2025/03/19(水)23:29:40 ID:0HWY2gUU
大阪大学におかれましては、黒川代表の益々のご活躍をお祈りも押し上げます。
5 : 2025/03/20(木)00:04:21 ID:bdGMNQ5o
流石に阪大が上回るといいたいところだが外語の人数割りといるのがな
といえど
東京一科は不動
阪大が次点
はまあ普通の序列
その次が早稲田
地帝神戸が続いて
その下が慶應筑波外語あたりかと
といえど
東京一科は不動
阪大が次点
はまあ普通の序列
その次が早稲田
地帝神戸が続いて
その下が慶應筑波外語あたりかと
6 : 2025/03/20(木)00:27:18 ID:JOuvd8P3
工学なら基本は早稲田
(近畿地方を除く)
(近畿地方を除く)
8 : 2025/03/20(木)00:51:13 ID:E2FXngRN
関東では大阪大?大阪にある大学なんだろうが難しいの?
という感じ
興味がないので早慶との比較対象ですらない
という感じ
興味がないので早慶との比較対象ですらない
10 : 2025/03/20(木)01:00:43 ID:2mC/V4cg
東京だと、黒川代表の活躍によって大阪大学というイカレタ大学があるんだと認識したくらいの知名度だよ。
14 : 2025/03/20(木)01:14:17 ID:wxPkEZxi
上位層は早稲田の方が上で中位・下位層は阪大の方が上な印象ある。
17 : 2025/03/20(木)02:35:07 ID:NpmGooOX
早稲田>京大>>阪大
25 : 2025/03/20(木)07:47:43 ID:XwTgRo+Y
教育、人科などの底辺学部を除けば、早稲田>>>阪大。
阪大が早稲田に勝っているのは人科だけ。
阪大が早稲田に勝っているのは人科だけ。
27 : 2025/03/20(木)07:52:43 ID:XwTgRo+Y
早稲田と競合する相手は京大。早稲田に阪大の相手は役不足。
28 : 2025/03/20(木)08:36:29 ID:36wGUhZW
理系は言わずもがな阪大
文系は就職で考えれば早稲田と思いきや率では阪大の方が上
文系は就職で考えれば早稲田と思いきや率では阪大の方が上
というわけで阪大>早稲田
29 : 2025/03/20(木)08:39:26 ID:wlb7qEgX
理系研究も率出せば?
30 : 2025/03/20(木)08:42:31 ID:36wGUhZW
>>29
?
理系は早稲田>阪大と思ってる危篤な人?
理系は早稲田>阪大と思ってる危篤な人?
31 : 2025/03/20(木)08:46:58 ID:wlb7qEgX
世界ランキングなんか見て
阪大のが上と思い込んでるのは多いだろうね
君はエルゼビアやクラリベイトのデータは見た?
阪大のが上と思い込んでるのは多いだろうね
君はエルゼビアやクラリベイトのデータは見た?
34 : 2025/03/20(木)08:50:41 ID:36wGUhZW
>>31
医学部すらない早稲田が何で勝ってるって??
37 : 2025/03/20(木)09:04:07 ID:wlb7qEgX
>>34
どうせ東工にはそう言えないんだろ?
理工で負けてる自覚あるから
理工で負けてる自覚あるから
42 : 2025/03/20(木)09:09:59 ID:36wGUhZW
>>37
言えないなぁ
医学部あるしなぁw
医学部あるしなぁw
45 : 2025/03/20(木)09:17:12 ID:wlb7qEgX
>>42
医学部が稼いだ分で結果的に東工には勝ってるだけとわかってるということ?
32 : 2025/03/20(木)08:48:13 ID:wlb7qEgX
率は明らかに早稲田のが上だけど
数も率も重要だからそれで勝ちとは思わんがね
数も率も重要だからそれで勝ちとは思わんがね
33 : 2025/03/20(木)08:49:58 ID:wlb7qEgX
なぜ理系研究だけは率一切無視で数勝負
それ以外は数一切無視で率勝負
こんな都合いい思考になれるのかわからんよ
それ以外は数一切無視で率勝負
こんな都合いい思考になれるのかわからんよ
35 : 2025/03/20(木)08:54:27 ID:wlb7qEgX
例えば工学だと引用数上位10%論文数ですら早稲田の方が多い
教員数は半分以下だろうに
そして医学部生より工学部生のほうがはるかに多いからねえ
教員数は半分以下だろうに
そして医学部生より工学部生のほうがはるかに多いからねえ
36 : 2025/03/20(木)09:03:20 ID:36wGUhZW
>>35
範囲狭めないと勝てないの?
堂々とソース貼ってみなよ
堂々とソース貼ってみなよ
39 : 2025/03/20(木)09:06:56 ID:wlb7qEgX
>>36
だってほとんど工学やん理系つっても
医って狭い範囲で勝とうとしたのは君
医って狭い範囲で勝とうとしたのは君
41 : 2025/03/20(木)09:09:44 ID:36wGUhZW
>>39
別に医系に限ったわけではないよ
「医学部すらない」って書いたのが癇に障っちゃった?
「医学部すらない」って書いたのが癇に障っちゃった?
38 : 2025/03/20(木)09:05:31 ID:wlb7qEgX
やっぱりエルゼビアやクラリベイトのデータ見てないの?
40 : 2025/03/20(木)09:08:36 ID:wlb7qEgX
阪大なんて工1200 理200 医100くらい?
43 : 2025/03/20(木)09:12:19 ID:wlb7qEgX
エルゼビアやクラリベイトのデータ見ずに医以外でも勝てると言えるのか?
まぁ理系教員が三倍以上いるんだから論文数では阪大のほうが多いが
まぁ理系教員が三倍以上いるんだから論文数では阪大のほうが多いが
44 : 2025/03/20(木)09:14:10 ID:wlb7qEgX
おっとコンピュータ数学分野も工学同様に引用数上位10%論文早稲田>阪大だな
51 : 2025/03/20(木)09:51:26 ID:wlb7qEgX
あれ?引用数上位10%工学、数学コンピューターだけじゃなく
上位1%の材料科学でも率じゃなく数で早稲田に負けてるな阪大
早稲田8位 阪大11位より下
上位1%の材料科学でも率じゃなく数で早稲田に負けてるな阪大
早稲田8位 阪大11位より下
53 : 2025/03/20(木)10:02:32 ID:JOuvd8P3
基幹理工だが周りで基礎工受けてたやつは受かってこっちきてるからなんか負けてる気しないんだよな
54 : 2025/03/20(木)10:05:44 ID:tcXuMPih
阪大外国語学部は定員割れ
大阪の名門公立高校も定員割れ
どうしてこうなった
大阪の名門公立高校も定員割れ
どうしてこうなった
59 : 2025/03/20(木)10:46:35 ID:/JpwogUq
>>54
外国語学部は吸収すべきじゃなかったな
募集は一括で進振り方式にするとか
偏差値低下や募集人数割れは防ぐべき
募集は一括で進振り方式にするとか
偏差値低下や募集人数割れは防ぐべき
58 : 2025/03/20(木)10:45:51 ID:wlb7qEgX
地底も東工には負け認めるくせにな
その際は医学部が稼いだ分を割り引いて考えてね
その東工に早稲田は理系教員1人あたり高被引用論文数
でダブルスコアつけてるわけ
その際は医学部が稼いだ分を割り引いて考えてね
その東工に早稲田は理系教員1人あたり高被引用論文数
でダブルスコアつけてるわけ
あーわかるよ
今まで世界ランキングなんか見て早慶の理系研究はカスだと思ってきたのにすぐには認めるられない気持ちは
60 : 2025/03/20(木)10:47:10 ID:wlb7qEgX
いやいや早稲田相手でも地底が半分の数出せるもんなんてないだろ
63 : 2025/03/20(木)11:46:20 ID:TzX4jXam
阪大ほど東西で評価の分かれる大学はないな。
なお両校付き合った印象は、
阪大→総じて優秀だが平凡
早稲田→文字通りピンキリ
なお両校付き合った印象は、
阪大→総じて優秀だが平凡
早稲田→文字通りピンキリ
64 : 2025/03/20(木)12:01:22 ID:A0U6xh7o
早稲田と同格は神戸
65 : 2025/03/20(木)12:05:55 ID:P7AA01HP
>>64
文系はそれでもまあ悪くないと思うが理系は流石に早稲田がレベチで上だし、やはり並ばないわ
70 : 2025/03/20(木)12:46:57 ID:J9Rmr3D+
早慶の「推薦」の大半は阪大以下地底にはまずいないスペック全国指折り高偏差値の付属・系属生なんだよ
弱点どころか早慶最大の強みがこれ
自分周りにfらん付属しかないカッペにはこれが理解できてないし情報とって補完するだけの知能もない
弱点どころか早慶最大の強みがこれ
自分周りにfらん付属しかないカッペにはこれが理解できてないし情報とって補完するだけの知能もない
71 : 2025/03/20(木)14:30:32 ID:LaVL1/qA
関西
阪大>>>早稲田
関東早稲田>>>阪大
就職
早稲田>>>>阪大
出世
早稲田>>>>>>>>>>阪大
阪大>>>早稲田
関東早稲田>>>阪大
就職
早稲田>>>>阪大
出世
早稲田>>>>>>>>>>阪大
73 : 2025/03/20(木)14:37:45 ID:wlb7qEgX
どうやって論破したの?
75 : 2025/03/20(木)14:44:04 ID:KZriUKsZ
お前凄いな 板に24時間張り付いてんのかよ
76 : 2025/03/20(木)14:44:59 ID:wlb7qEgX
おいおいそれが論破?
医が入って工学が入らないネイチャーを俺が否定したんだろ
医が入って工学が入らないネイチャーを俺が否定したんだろ
77 : 2025/03/20(木)14:45:59 ID:KZriUKsZ
医が入って工学が入らない? 何言ってんだ?
78 : 2025/03/20(木)14:55:17 ID:KUPANEX9
早慶と地帝との争いは文系じゃ地帝のコールド負け確なので姿現さず出てくるのまだしも勝ち味のある理系だけなんよな
そっちでも物量勝負以外なら早慶とりわけ早稲田が勝ってそうという
そっちでも物量勝負以外なら早慶とりわけ早稲田が勝ってそうという
81 : 2025/03/20(木)15:08:15 ID:wlb7qEgX
ネイチャーと違い片端データでないエルゼビアな
2022年引用数トップ1%ジャーナル掲載数
東工大2858本×3.2%=91本
早稲田2105本×2.9%=61本
2022年引用数トップ1%ジャーナル掲載数
東工大2858本×3.2%=91本
早稲田2105本×2.9%=61本
82 : 2025/03/20(木)15:12:26 ID:NJhvdgBd
慶應>地底>早稲田
これが真理
これが真理
87 : 2025/03/20(木)15:39:56 ID:wlb7qEgX
あー早稲田はファーストオーサーでないとかいちゃもんつけてたやつか
新しいエルゼビアのデータには責任著者の割合が出ててね
若干東工のほうが高かったよ
東工 5935/13274 44.7%
早稲田 3015/7020 43.0%
まあ医学分野においては医学部あるとこに乗っかってるんだろうけど
新しいエルゼビアのデータには責任著者の割合が出ててね
若干東工のほうが高かったよ
東工 5935/13274 44.7%
早稲田 3015/7020 43.0%
まあ医学分野においては医学部あるとこに乗っかってるんだろうけど
92 : 2025/03/20(木)16:01:25 ID:wlb7qEgX
責任著者割合
早稲田は臨床医学じゃ208/640だからネイチャーではそういうとこが出たんだろうね
工学なんかは548/957と6割近いんだが
早稲田は臨床医学じゃ208/640だからネイチャーではそういうとこが出たんだろうね
工学なんかは548/957と6割近いんだが
93 : 2025/03/20(木)16:13:27 ID:wlb7qEgX
どこかの分野が入ってないなどいうことのないエルゼビアや
クラリベイトのデータでは東工は早稲田理工の3倍以上の教員を抱えながら
引用数上位論文は3倍どころか1.5倍程度の成果しか出せていない
また責任著者論文数においても2倍に留まりその率も大差無し
クラリベイトのデータでは東工は早稲田理工の3倍以上の教員を抱えながら
引用数上位論文は3倍どころか1.5倍程度の成果しか出せていない
また責任著者論文数においても2倍に留まりその率も大差無し
94 : 2025/03/20(木)16:16:22 ID:iagbWEN+
まぁ早稲田の研究の質は良い
そして就職でも旧帝大を圧倒する
そして関西の大企業の凋落が著しい昨今では特に…
そして就職でも旧帝大を圧倒する
そして関西の大企業の凋落が著しい昨今では特に…
99 : 2025/03/20(木)17:02:49 ID:AGIXvEVr
阪大進学0
これを入れるとROCKがかかり投稿できない
早稲田進学174
首都圏の進学校から完全シカトされる阪大
就職も出世も悪いし政官財の最高指導層がほとんど出ない阪大
首都圏で阪大が早慶より格上なんて誰も思っていない
引用元: 大阪大学と早稲田って同格?