フードコート 勉強 図書館 学校 少なすぎる 無料 環境							
						
						無料で勉強できるスペースが少なすぎるの国力低下の一因だろ
						
	
					
					
					
					
						
							
							
							
							
								1 :  2025/02/16(日)20:51:06 ID:Kei2nWoL0
図書館くらいしかないけど席足りてなさすぎる
生涯学習センターとかわけわからんもん作ってる暇あったら公民館とかに自習スペースつくれよ
 
2 :  2025/02/16(日)20:52:08 ID:0DWP/Hlx0
ホームレスなの?
 
3 :  2025/02/16(日)20:52:40 ID:+3l0c+e90
 
国土が狭いんよ
 
12 :  2025/02/16(日)20:54:28 ID:Kei2nWoL0
>>3
いうて工夫の余地いくらでもあるやろ
 
4 :  2025/02/16(日)20:52:54 ID:M41u5fJj0
 
東京だけど図書館沢山あるから困った事ない
 
5 :  2025/02/16(日)20:53:02 ID:MrcQqDna0
 
中高生向けのスペースなら
児童館とかにない?
 
6 :  2025/02/16(日)20:53:05 ID:kMejhbdfH
 
フードコート
 
7 :  2025/02/16(日)20:53:10 ID:F+GsBGQ60
 
家で勉強しろ
 
29 :  2025/02/16(日)21:00:17 ID:YKNB+F8fM
>>7
これ
 
8 :  2025/02/16(日)20:53:17 ID:etnRFkvm0
 
いや政府管理のサーバーでネットで大学三年までの授業と講義受けられる環境作り
著作権全てフリーのやつ
 
9 :  2025/02/16(日)20:53:27 ID:Nm/qWfDz0
 
学校行けよタダだぞ
 
10 :  2025/02/16(日)20:54:03 ID:p2uvL4dw0
 
カフェでなんかやってる奴は全部ファッション
 
11 :  2025/02/16(日)20:54:14 ID:gG8ZMuzE0
 
名古屋住みだけど図書館充分あるじゃん
田舎は違うの?
 
13 :  2025/02/16(日)20:54:54 ID:XxHnIC6Z0
 
都会は充分勉強スペースあるよ
府民だけど困った事無い
 
14 :  2025/02/16(日)20:54:58 ID:M7qorf7Y0
家でやれよ
 
15 :  2025/02/16(日)20:55:14 ID:yaIgMSZ50
勉強ぐらい家で耳栓でもしてやればいいだろ…
 
16 :  2025/02/16(日)20:55:25 ID:M62Jhcff0
家でやれないやつは
結局ダメなんだと最近悟った
 
17 :  2025/02/16(日)20:55:45 ID:jTUNei7d0
すまん言う程外で勉強したいか?
大学受験時は家に引き籠もりっぱなしだったぞ
 
18 :  2025/02/16(日)20:55:54 ID:oQ75SsIzd
低学歴「家でやれよ」
ちなカフェ勉強仲間はワイ含めみんな上位国立行ったわ
 
19 :  2025/02/16(日)20:56:20 ID:jTUNei7d0
>>18
名大生ですまんな
 
28 :  2025/02/16(日)21:00:04 ID:nwhAPGkTM
>>19
学部は?
 
22 :  2025/02/16(日)20:57:37 ID:jTUNei7d0
即答できない辺り察しやな
マジで家が一番効率良いから
 
25 :  2025/02/16(日)20:58:21 ID:MrcQqDna0
>>22
浅い
人それぞれ勉強できる環境は違うわ
 
24 :  2025/02/16(日)20:58:13 ID:j7QRWoxb0
自我が弱い奴は家でできんよな
まあそういう奴は図書館行ってもスマホ触るんだが
 
27 :  2025/02/16(日)20:59:32 ID:iEp85aPA0
>>24
これが真理
勉強できないやつは外でも無理した気になってるだけ
 
31 :  2025/02/16(日)21:00:51 ID:MrcQqDna0
>>27
それでも勉強できて結果が残せれば同じこと
自我との付き合い方を習得できれば
社会人でも普通に生きていけるし
 
32 :  2025/02/16(日)21:01:14 ID:6DGcljHQ0
上位国立って嘘に決まってるのに詮索してあげるなよ
 
34 :  2025/02/16(日)21:02:39 ID:W43rT0Ab0
外だと勉強した気分にはなれるな
身になるかならないかは本人次第
家勉できるやつは大丈夫だろう
 
35 :  2025/02/16(日)21:02:43 ID:MrcQqDna0
社会人になっていろんな経歴の奴と関わって
それから結論出しても遅くない話のネタやで
→自習の場所問題
 
36 :  2025/02/16(日)21:03:41 ID:cEoch+i30
学校に許可取ってもらえよ
 
37 :  2025/02/16(日)21:04:34 ID:W43rT0Ab0
>>36
進学校なら受験生用に教室開放してるでしょ
 
41 :  2025/02/16(日)21:07:51 ID:cEoch+i30
>>37
何時まで?
 
43 :  2025/02/16(日)21:08:19 ID:a2IrRwQ70
車の中で勉強してた
 
46 :  2025/02/16(日)21:09:06 ID:gU0/HAsl0
そもそも受験ガチるなら予備校通ってるだろうから予備校で勉強しろよ
親ガチャハズレのやつは知らん
 
47 :  2025/02/16(日)21:09:10 ID:MrcQqDna0
名古屋大の学生は何学科だったんだ?
 
49 :  2025/02/16(日)21:10:59 ID:yJ/WdlIX0
そもそも金払って自習室とかマックとか通えよ
と言うか予備校行けよ
 
53 :  2025/02/16(日)21:12:51 ID:MrcQqDna0
>>49
そうやって底辺の勉強する機会を奪うと
社会は不安定化するんじゃよ
頭いいのにまともな仕事に就けなかったやつの末路は
悲惨だから
 
59 :  2025/02/16(日)21:14:25 ID:bjG1d6LW0
>>53
そもそも論だが頭の良いやつは高校受験で篩にかけられる
高校偏差値-5が大学偏差値は言い得て妙だよ本当
 
62 :  2025/02/16(日)21:15:52 ID:MrcQqDna0
>>59
偏差値は母数によるんだから当然だろ
統計の知識ないな君ww
あと俺はそういうミクロな話ししてないんだ
 
50 :  2025/02/16(日)21:11:42 ID:ByaiNW9g0
外は思考力が40%減だから家の方がいいよ
 
52 :  2025/02/16(日)21:12:48 ID:bjG1d6LW0
図書館とかおじいさんが咳き込んでるし
風邪移されるリスクあるから選択肢にもならん
家か学校の自習室で良い
 
79 :  2025/02/16(日)21:30:36 ID:fI0yddaJ0
>>52
凄くわかる
 
54 :  2025/02/16(日)21:13:05 ID:IuXLGWiK0
一人暮らししてから家じゃ勉強できなくなったわ
スマホか寝るかしかやっとらん
 
55 :  2025/02/16(日)21:13:21 ID:NhRdUb4Z0
自習スペースがーって所詮家で集中できない人間の言い訳だよね
元からその程度のレベル
 
60 :  2025/02/16(日)21:14:48 ID:bjG1d6LW0
石川うざいw
 
63 :  2025/02/16(日)21:18:05 ID:mxTndnjW0
普通に家か予備校かの二択じゃねまともな受験生なら
独学でいけるニッコマやマーチレベルは知らんけど
 
64 :  2025/02/16(日)21:19:40 ID:fQVXqxcP0
家が一番環境的に最強だろ
 
65 :  2025/02/16(日)21:20:43 ID:6DGcljHQ0
石川県とか田舎すぎて行く機会無い
 
66 :  2025/02/16(日)21:21:01 ID:ltBAJSrA0
勉強する気があればみかん箱でも出来ると言われ育った
 
67 :  2025/02/16(日)21:21:09 ID:nMnr1J640
これはガチな話だがいくら素晴らしい授業聞いたところで自習が出来ない奴は終わり
 
68 :  2025/02/16(日)21:22:04 ID:FFjSinaC0
スマホが一番の誘惑だが外でもスマホ持ってくしな
って気付いてから家勉捗るようになった
 
69 :  2025/02/16(日)21:22:06 ID:X+4PuJLG0
自宅で勉強すりゃいいだけなのに文句ばかり言う奴は無料の自習スペースがあろうと何もできない
 
70 :  2025/02/16(日)21:22:26 ID:nkAiRiH50
家でも学校でも勉強出来るだろw
 
72 :  2025/02/16(日)21:22:33 ID:N2A7PBJF0
少子化だから昔みたいに兄弟に邪魔されずに家で勉強できるんじゃないのか
 
73 :  2025/02/16(日)21:23:23 ID:V6lDKQYK0
うちの家テレビ無いからガチで邪魔なのはスマホぐらい
結果どこも変わらん
 
74 :  2025/02/16(日)21:24:06 ID:ytsewRLh0
大学受験なら予備校の自習室ぐらいかなぁ
資格勉強は家が一番良かった
 
75 :  2025/02/16(日)21:24:54 ID:f5Qf8Vdp0
家が最強だし家でできない奴は勉強のセンスが元々無い
 
77 :  2025/02/16(日)21:26:27 ID:gt9XdR2p0
勉強する時もチャットGPTや講義動画必要だからスマホから離れる事はできん
 
78 :  2025/02/16(日)21:28:43 ID:zZTuIE9E0
勉強なんてノートとか書く作業をしなかったから
公園でも通学中でもどこでも関係無かったな
ひたすら通読音読で早稲田政経余裕だった
 
82 :  2025/02/16(日)21:35:02 ID:nMnr1J640
>>78
それはお前が凄いだけ
 
80 :  2025/02/16(日)21:34:22 ID:S72/07QQ0
家で勉強できる恵まれた環境があるやつが軽々しく「家で勉強しろ」とか言ってるの見ると社会人になった今でもイラつくわ
 
83 :  2025/02/16(日)21:35:15 ID:MrcQqDna0
>>80
生存者バイアスだぞ
 
81 :  2025/02/16(日)21:35:00 ID:JiqC7XQf0
結局親ガチャだよな真面目に
 
85 :  2025/02/16(日)21:36:29 ID:nDELlsvFM
独り言言いながらノート取らんと頭に入らんから
図書館とか勉強した気にならんかったわ
 
86 :  2025/02/16(日)21:36:44 ID:/l4uRVt20
環境あってもみんなスマホいじってるだけだからもう無理だよ
 
87 :  2025/02/16(日)21:37:05 ID:gH1/4iX70
キュリー夫人は子供の頃、女は勉強するなという時代に生まれたが隠れて勉強をして留学もせずに数か国語を話せるほどとなっていた
それから大学生になっても暖房などもない貧乏生活をしながら寒い下宿先で服を沢山着て勉強に明け暮れ学年主席で卒業した
そして放射線などに繋がっていく
キュリー夫人が放射線を発見しなければ今のようなX線、レントゲンなどには繋がらなかったかもしれない
 
89 :  2025/02/16(日)21:39:12 ID:MrcQqDna0
>>87
んなもん彼女がやらなきゃ
他の誰かが発見してたわ
最初だから記録に残ってる
 
88 :  2025/02/16(日)21:37:45 ID:T13pVpFi0
自宅は無料じゃん
 
91 :  2025/02/16(日)21:41:30 ID:M2OznANu0
家で勉強できないやつは淘汰されてくれ
 
92 :  2025/02/16(日)21:41:42 ID:uiFqqO8+0
勉強しない言い訳お疲れ様です
 
93 :  2025/02/16(日)21:42:38 ID:U0Y32jxL0
自宅で勉強とか言ってるバカは論外として(自宅に知的活動専用の領域を用意するのは文化人界隈だけなことを分かってないようなので)
大人が本気でやるなら有料自習室だろ
さすがにおっさんが何時間も陣取って無料で使わせろってのは虫が良すぎる
 
94 :  2025/02/16(日)21:42:39 ID:S72/07QQ0
・無職・アル中の騒がしい親が常駐
・自室無し
・毎日炊事洗濯
この環境の家で勉強できたやつだけが家で勉強しろとか言えよクソが
 
95 :  2025/02/16(日)21:43:35 ID:nMnr1J640
>>94
ガチの正論はやめろ
 
96 :  2025/02/16(日)21:45:12 ID:KWZ/hNdM0
学校以外で勉強する必要無くね?
 
97 :  2025/02/16(日)21:46:09 ID:+0uCT0TB0
意外と田舎の方が無料自習スペースあるし都心より学生応援してるよね
 
99 :  2025/02/16(日)21:47:25 ID:S72/07QQ0
幸せな家庭(笑)でぬくぬく育ったやつが偉そうに家で勉強しろとか笑えるわ
親に受験費用とか払ってもらってそう
 
101 :  2025/02/16(日)21:47:55 ID:MrcQqDna0
>>99
お前が正しいから落ち着け
 
104 :  2025/02/16(日)21:50:43 ID:S72/07QQ0
親のおかげで獲得した環境で、親に買ってもらった参考書で勉強して、親に受験代出してもらって、親に学費払ってもらったようなやつらが偉そうなこと抜かすなよ本当
 
106 :  2025/02/16(日)21:51:13 ID:U0Y32jxL0
>>104
おまえは正しい
 
107 :  2025/02/16(日)21:51:43 ID:U0Y32jxL0
だから落ち着け
 
110 :  2025/02/16(日)21:51:59 ID:nMnr1J640
今の時代参考書も優れたやつ多いから貧乏人でも逆転しやすくはなってるんよな
 
111 :  2025/02/16(日)21:52:52 ID:MrcQqDna0
>>110
体験知で圧倒的な差をつけられて
就活で死ぬらしいがww
 
114 :  2025/02/16(日)21:53:58 ID:U0Y32jxL0
>>111
それはまた違う話だろ
勉強の格差をクリアした後の
 
117 :  2025/02/16(日)21:55:42 ID:MrcQqDna0
>>114
就職や結婚子育てまで行って
やっと逆転だと思ってるので
勉強は大事だしそこで追いつくのも大事だがっていう
 
113 :  2025/02/16(日)21:53:43 ID:h5Hcj44y0
まぁこれは正しいと思う
日本人の勉強時間の足りなさは凄まじいレベルらしいからな
 
引用元: 無料で勉強できるスペースが少なすぎるの国力低下の一因だろ
							
						
												
					
			
						
					
																
					
					
	
	
											
											
							-フードコート, 勉強, 図書館, 学校, 少なすぎる, 無料, 環境