1 名無しさん 2025/01/06(月) 13:08:12.37 ID:6OjKyxO00
2 名無しさん 2025/01/06(月) 13:08:35.50 ID:TdcOOTQL0
3 名無しさん 2025/01/06(月) 13:09:22.87 ID:J/ju/9×00
4 名無しさん 2025/01/06(月) 13:10:12.52 ID:imJRLXI60
6 名無しさん 2025/01/06(月) 13:11:10.29 ID:6FymilDV0
9 名無しさん 2025/01/06(月) 13:12:56.97 ID:uxzm7aFo0
13 名無しさん 2025/01/06(月) 13:13:55.96 ID:In6wHZxi0
運営会社がア○ウドリとか依頼する奴がア○言うてるようなもんやん
15 名無しさん 2025/01/06(月) 13:15:20.94 ID:A3k26zIO0
ワイもお世話になりました
ボーナス泥棒しちゃった
山田ざまあみろ
18 名無しさん 2025/01/06(月) 13:17:10.06 ID:34dyNbM20
19 名無しさん 2025/01/06(月) 13:18:44.19 ID:In6wHZxi0
普段から雇ってる担当者なんて4〜5人だろうし
繁忙期とはいえ17時までにノルマ50件とかキツそう
20 名無しさん 2025/01/06(月) 13:19:01.02 ID:MxKeLDia0
まじで意味わからんけどなんでわざわざ他人にやらすの?
金払うんだよなこれ???
24 名無しさん 2025/01/06(月) 13:20:59.74 ID:6FymilDV0
日本の労働者全体の5年離職率は15%
日本中の協会知能労働者1260万人の15%にあたる190万人が1825日の間にやめてる
つまり1日辺り1041人が潜在的なパイや
(実際はこういう層に限れば15%より離職率高そうやけど)
230人くらいじゃまだ潜在的な需要の三合目にも達してない
30 名無しさん 2025/01/06(月) 13:23:49.93 ID:AWysChD30
アルバトロスってのはアルバイト・ロスを文字たのかな
33 名無しさん 2025/01/06(月) 13:25:20.13 ID:9djp68QS0
ワイはわからんけどどうやら自分では言い出せないくらい圧倒的に精神が消耗する状況があるらしくそうなると他人に言ってもらうしかなくなるらしいな
そうなる前に対処したらええやんとは思うがそこはブラック企業やし社員の洗脳も巧みなんやろう
34 名無しさん 2025/01/06(月) 13:25:23.14 ID:qk1EhhXB0
37 名無しさん 2025/01/06(月) 13:26:37.32 ID:oAtf/HtV0
こういうの使う人は辞めるって言い出すのが申し訳なくて言えないとからしいぞ
39 名無しさん 2025/01/06(月) 13:27:07.86 ID:4CzZhi1v0
44 名無しさん 2025/01/06(月) 13:29:04.65 ID:9u2cG7f+0
甘えやろ
モームリなんて
自分の道は自分で切り開け
45 名無しさん 2025/01/06(月) 13:30:46.60 ID:3AC4JAs60
有給も使ってくれるみたいだから
人によってはめちゃくちゃ有難いな 金払う価値ある
47 名無しさん 2025/01/06(月) 13:32:57.99 ID:imJRLXI60
転職応募した時前の会社に電話かけてくるところとかあるからな
あんまり泥かけて辞めるような事せん方がええで
48 名無しさん 2025/01/06(月) 13:33:30.02 ID:s072FISO0
退職する時ぐらい自分で言えよ
自分のケツも自分で拭けんのか恥ずかしい
49 名無しさん 2025/01/06(月) 13:34:20.29 ID:W+1DXK8m0
50 名無しさん 2025/01/06(月) 13:34:37.08 ID:oIr8V1Q20
51 名無しさん 2025/01/06(月) 13:36:58.47 ID:lEnw2Dlgd
53 名無しさん 2025/01/06(月) 13:37:49.69 ID:PMdOq36P0
辞めますって言うだけやろ?
荷物整理とか申請書とかその他諸々の手続き代行してくれるんなら金払うけどそれがめんどくさいねん
55 名無しさん 2025/01/06(月) 13:39:23.28 ID:k+FwAfds0
この記事作文やろ
Z世代ならパワハラ動画撮って会社脅すやろ
57 名無しさん 2025/01/06(月) 13:40:17.54 ID:eyeEXHS30
58 名無しさん 2025/01/06(月) 13:40:24.02 ID:2qw101Wn0
60 名無しさん 2025/01/06(月) 13:40:57.48 ID:M6a151Tu0
新宿行ったらモームリのトラックが歌いながら走ってた
65 名無しさん 2025/01/06(月) 13:43:20.63 ID:FgXtkJ3hd
67 名無しさん 2025/01/06(月) 13:44:26.40 ID:Ncf+9Mor0
71 名無しさん 2025/01/06(月) 13:52:39.00 ID:qNZtDW0r0
72 名無しさん 2025/01/06(月) 13:54:05.50 ID:bJ3dYz8Q0
退職すら代行するやつなんて辞めてもらって正解なんよな
Win-Win-Winの最高なビジネス
73 名無しさん 2025/01/06(月) 13:54:31.39 ID:3ure6Z0D0
74 名無しさん 2025/01/06(月) 13:56:01.99 ID:HaVCqC6l0
誰が辞めようが会社は回るから非を感じる必要なんかないのにな
75 名無しさん 2025/01/06(月) 13:56:33.54 ID:f9Ej4l2O0
77 名無しさん 2025/01/06(月) 13:57:31.71 ID:ju6w6hIG0
78 名無しさん 2025/01/06(月) 13:58:25.93 ID:pHLFRXq8d
嫁はん(自治体人事課)が言ってたケースな
代行「○○さん辞めたい言うてるよ」
人事課「本人から辞職願だしてください。」
代行「代理でかまへんか?」
人事課「弁護士法人ですか?そうでないなら非弁行為で受理できませんが…」
代行「弁護士ちゃうわ」
その後音沙汰無くなってその人は単に来なくなって欠勤10日をもって懲戒免職になったとか(辞めた事は辞めたから結果オーライか?)
83 名無しさん 2025/01/06(月) 14:08:35.46 ID:4fzvUBVZ0
退職なんていきなり言うから気まずいだけ
半年ぐらい前に言っとけば余裕だろ
俺はそうやって辞めた
めちゃくちゃ引き止められたけど引き継ぎの時間もたっぷり作ったし何も後ろめたいことなかったわ
なんで急に「辞めます!」なんだよ…
87 名無しさん 2025/01/06(月) 14:12:07.40 ID:oIr8V1Q20
就職代行転職代行は生まれないのは人間性見なきゃいけないからか?
89 名無しさん 2025/01/06(月) 14:13:16.23 ID:ROw05jgoa
何かビジョンがあって辞めるなら半年前から計画的にできるだろうけど
心身ともに限界とかいう場合は突然やめるみたいな形になるやろ
90 名無しさん 2025/01/06(月) 14:13:37.85 ID:vAb04f4Bp
こんな時期に辞めてどうするつもりなんや?
新卒と勝負するんか?
91 名無しさん 2025/01/06(月) 14:14:06.13 ID:sU9mopck0
というか普通に辞めるって言えば今の時代辞められるよな
そこでパワハラしたら会社側が終わるリスクめちゃくちゃ高いしこれから辞める奴のためにそんなリスク犯さんやろ
92 名無しさん 2025/01/06(月) 14:14:09.74 ID:Aw/ipRl80
退職の期限がはっきり決まってるなら早めに伝えたほうがええんちゃう
引き継ぎの関係で案外就業規則に退職の意思は半年前にって書かれてるとこもある形骸化してるだろうけど
94 名無しさん 2025/01/06(月) 14:15:11.44 ID:vQrFUDIr0
95 名無しさん 2025/01/06(月) 14:15:21.12 ID:QtSRydMU0
ピュア民多いな
自社公表の数字なんてなんぼでも盛れるのに
97 名無しさん 2025/01/06(月) 14:16:21.38 ID:qNZtDW0r0
ブラック企業だとマジでやめさせてもらえないんだろ?
102 名無しさん 2025/01/06(月) 14:18:32.58 ID:tnYBD7HOa
「よし!ならば年末年始の休みを減らしてみてはどうだろう?」
103 名無しさん 2025/01/06(月) 14:19:13.82 ID:iBlbNYgA0
このモームリってどうやって利益出してる企業なん?
退職希望の依頼者から10万円とか取ってんのか?
106 名無しさん 2025/01/06(月) 14:20:11.33 ID:z52FG3Uad
108 名無しさん 2025/01/06(月) 14:20:39.63 ID:ONTSoecB0
退職代行サービスの営業トーク信じ過ぎやろ
辞めるって言ったらこんな酷いこと言われたってのも信じてそう
109 名無しさん 2025/01/06(月) 14:21:25.99 ID:ROw05jgoa
ワイは有休消化と引継ぎを合わせて4か月くらい前に申告したな
有休全部の消化は認めないみたいなこと言いだしてきて
少し揉めたが
113 名無しさん 2025/01/06(月) 14:22:46.36 ID:FL3xfhOBd
年収上げたくて転職するエネルギッシュな奴が使うかねぇ
117 名無しさん 2025/01/06(月) 14:29:09.36 ID:vmVhAvmM0
モームリ
マジムリ
ホンマムリ
最上級は何ムリなんやろ
122 名無しさん 2025/01/06(月) 14:36:16.31 ID:0NvD6eEA0
124 名無しさん 2025/01/06(月) 14:38:43.20 ID:vDMXBuME0
退職代行使うようなレベルの人間にはなりたくないよなw
125 名無しさん 2025/01/06(月) 14:39:59.76 ID:9fJ8aboR0
転職で収入upって簡単に言うけど退職金とか考えるとかなり難しいよな
127 名無しさん 2025/01/06(月) 14:41:36.61 ID:KvKqKDz/d
代行使わないと辞められない会社ってブラック企業か?
129 名無しさん 2025/01/06(月) 14:43:24.10 ID:ROw05jgoa
ワイのいた会社も有休消化して辞めると言ったら難色を示してきたから
相応にブラックだったとは思うで
でも退職に応じないってのはないわ
132 名無しさん 2025/01/06(月) 14:48:58.90 ID:GSX35dLod
そもそも無言でバックレたとしてなんかペナルティあんのか?
そらまともな会社や公務員とかなら退職金や社会保険の関係上きちんと手続き踏まんといけんけどそういう所を辞める人はこんなサービス使う訳ないしバイトやブラック企業なら無言でバックレたとして何も問題ないでしょ
133 名無しさん 2025/01/06(月) 14:49:13.52 ID:bNRITwrb0
一見こんなの必要あるのか?って思ったけど
実際には「やめる」って言ったら訴訟すると脅迫されたり家まで突撃されたり口を広められたりといった嫌がらせを受ける事例が多いんやろな
134 名無しさん 2025/01/06(月) 14:49:23.66 ID:NdtXG3URa
退職代行使う理由は心理的に退職申し出るのが嫌ってだけでブラックで辞めさせてもらえん奴は少数やろ
139 名無しさん 2025/01/06(月) 14:51:20.26 ID:OP5dqFPa0
140 名無しさん 2025/01/06(月) 14:51:50.34 ID:4XfjUrgj0
141 名無しさん 2025/01/06(月) 14:51:50.43 ID:IkHuKymd0
退職代行を使った人はリストアップし企業で共有すべき
それぐらい人に迷惑をかける行為
ブラックかどうかなんて事前に調べろよ 笑
143 名無しさん 2025/01/06(月) 14:53:02.13 ID:NfVADU7E0
ア○社会人「退職代行w今時の若いやつは礼儀もなっとらんなぁw」
これ、退職時にまともに会話できないと判断された自分自身を恥じるべきだよな
この会社ハラスメントしてくる、一方的に要望伝えてくる以外のコミュニケーションできないって思われてることを内省したほうが建設的だわ
149 名無しさん 2025/01/06(月) 14:55:10.65 ID:VOGWGsdd0
150 名無しさん 2025/01/06(月) 14:55:10.87 ID:jEYG1sBx0
仕事なんか黙ってバックレりゃええのに日本人は真面目やねえ
152 名無しさん 2025/01/06(月) 14:55:26.20 ID:UTvnWfzc0
158 名無しさん 2025/01/06(月) 14:57:11.17 ID:gcRPWkVf0
何連休も取った上で辞めたいって人はやりたいことたくさんなんやろな
年末年始暇人やったからある意味うらやましいわ
159 名無しさん 2025/01/06(月) 14:57:44.85 ID:/51z7sC+0
前から思ってたけど退職に代行使うような奴って次就職できるんか?
160 名無しさん 2025/01/06(月) 14:57:59.63 ID:NfVADU7E0
従業員の心理的安全性を確保できない企業とか今の時代恥だぞ
相談できない、思ってることを伝えられない
そんな組織になってる時点で相当ブラック
163 名無しさん 2025/01/06(月) 14:58:57.54 ID:QJRBsG8H0
世の中法律守る企業ばっかじゃないからな
というか労働法みたいに取り締まりの厳しくなさそうな法律は守らないってスタンス
166 名無しさん 2025/01/06(月) 15:00:26.48 ID:NfVADU7E0
ただ飛んだだけで懲戒免職にできるわけねえだろ
聞いたことないわそんな会社
エアプがすぎる
170 名無しさん 2025/01/06(月) 15:03:12.33 ID:NfVADU7E0
代理人を通してでもやり取りができてる時点で一方的に懲戒免職にできるわけねえだろ
171 名無しさん 2025/01/06(月) 15:03:20.46 ID:cSrYiYI50
嫌なことから逃げてもいいんだよ教育のせいで精神力が弱くなりすぎて
『普通』←こいつをブラック企業だと思い込んでる
そんなやつらが利用してそう
173 名無しさん 2025/01/06(月) 15:03:56.39 ID:NfVADU7E0
相手は退職するつもりで代行立てて交渉してるのに警告なしに懲戒免職とか訴えられたら負けるわ
174 名無しさん 2025/01/06(月) 15:04:24.55 ID:lt0LRFBv0
まあでも離婚かて弁護士挟むんやから離職も弁護士挟んでもええとは思う
ただ法曹資格ない会社挟むのはようわからん
179 名無しさん 2025/01/06(月) 15:05:54.50 ID:iQOwULJ/d
テレビで放送されて「あ、これ儲かるな」と思った矢先人気に火がついてて草
180 名無しさん 2025/01/06(月) 15:06:21.74 ID:IVDbnoxj0
東の「モームリ」西の「やめたらええねん」ってことでええのかな
183 名無しさん 2025/01/06(月) 15:09:45.84 ID:QJRBsG8H0
前いた会社はハラスメント対策する部署が職場の和を乱す分子を検出する部署として機能してたな
あれ合法だったのか今でもよくわからない
189 名無しさん 2025/01/06(月) 15:14:15.68 ID:jsxTSG780
多くの契約で弁護士を代理人に立てるのは法律に精通してて不当・不利な契約を結んでしまうリスクを回避するためであって
弁護士じゃないと代理人になれないからという理由ではない認識だけど
そもそもそんな法律を聞いたことがない
190 名無しさん 2025/01/06(月) 15:14:24.40 ID:vui/vlhl0
191 名無しさん 2025/01/06(月) 15:14:57.50 ID:ROw05jgoa
196 名無しさん 2025/01/06(月) 15:16:39.12 ID:921ZI1AqM
前職ブラック企業いた時ローキって所使った
上司に辞める事言えなくて使った訳ではないよw
198 名無しさん 2025/01/06(月) 15:17:36.44 ID:jEYG1sBx0
しかしこの事業最初に思いついた奴すごいな
よくこんなことに需要があると思ったもんだ
199 名無しさん 2025/01/06(月) 15:17:44.49 ID:NfVADU7E0
契約を解消する従業員に対して何らかの義務や責務を会社側が負わせることなんて不可能なのになぜ弁護士である必要があるのか
退職代行に資格なんていらないんですが
204 名無しさん 2025/01/06(月) 15:19:11.91 ID:0QTXeegX0
207 名無しさん 2025/01/06(月) 15:20:35.02 ID:MZogFZOO0
モームリって必要書類なりは依頼者に郵送させてるしあくまで意思伝達しかせんで
弁護士案件になる複雑なやつは別業者が弁護士立ててやってるし
216 名無しさん 2025/01/06(月) 15:24:40.06 ID:ROw05jgoa
217 名無しさん 2025/01/06(月) 15:24:57.65 ID:QJRBsG8H0
辞表受け取らなかったことにする会社とかあるし第三者通して退職の「通知」するのはまあアリなんちゃうか?
退職の「交渉」するなら弁護士いた方がいいとは思うが
228 名無しさん 2025/01/06(月) 15:27:33.46 ID:QJRBsG8H0
労働基準監督署の予算が少なくて人員足りないなら予算増やしてくれればいいのにねえ
238 名無しさん 2025/01/06(月) 15:32:01.23 ID:FcmMxiEE0
240 名無しさん 2025/01/06(月) 15:32:22.92 ID:E6GTQPeQ0
退職も賃金アップも自分が会社に対して交渉するのってめっちゃ大事やぞ
交渉しただけでキレられるとか普通ならないし別に失敗しても何か損するわけじゃないんやからもっとみんなやればいいねん
248 名無しさん 2025/01/06(月) 15:34:09.03 ID:ROw05jgoa
この手の代行業を使うのは設計とか営業とか爆弾を抱えそうな仕事やろうな
だからその手の職種に就かないと使う人間の気持ちがわからんのかもな
254 名無しさん 2025/01/06(月) 15:36:14.32
毎日こんな地獄なんてワイには耐えられないわ
通勤「満員でガタンゴトンw!(2時間)」
昼休み「会社近辺で拘束しますw!(1時間)」
労働「バリバリ働けぇーいw!(8時間)」
残業「さらに働けぇーいw!(2時間)」
家事風呂晩飯「生活をしろw!(2時間)」
睡眠「怠ると○にますw!(8時間)」
自由時間「好きなことしていいよ!(1時間)」
260 名無しさん 2025/01/06(月) 15:40:00.08 ID:ROw05jgoa
これ使う人間はおそらく爆弾抱えてて爆弾が爆発する前に辞めたいから
猶予が無くて労基なんかに相談してたり計画的に引継ぎなんてできないんだろうしな
285 名無しさん 2025/01/06(月) 16:01:26.55 ID:IVDbnoxj0
まあ金の価値って人によっても違いそうやからな
労力を金で済ませるやつはそらおるやろな
286 名無しさん 2025/01/06(月) 16:03:16.27 ID:ROw05jgoa
自分が嫌だなとか無駄だなって思うことってビジネスチャンスなんやな
293 名無しさん 2025/01/06(月) 16:11:56.34 ID:TeMQsa4e0
294 名無しさん 2025/01/06(月) 16:12:33.12 ID:IVDbnoxj0
295 名無しさん 2025/01/06(月) 16:12:36.60 ID:J4tEChMN0
まぁペットボトルのお茶が出た時も「お茶なんて自分で入れればいいし買うわけない」って笑われてたけど今じゃ大ヒット商品やしな
将来的には今はお笑いになってるチョコプラのポテチの袋開け業者なんかも本当になる日が来るかもしれない
296 名無しさん 2025/01/06(月) 16:12:50.77
毎日こんな地獄なんてワイには耐えられないわ
通勤「満員でガタンゴトンw!(2時間)」
昼休み「会社近辺で拘束しますw!(1時間)」
労働「バリバリ働けぇーいw!(8時間)」
残業「さらに働けぇーいw!(2時間)」
家事風呂晩飯「生活をしろw!(2時間)」
睡眠「怠ると○にますw!(8時間)」
自由時間「好きなことしていいよ!(1時間)」
297 名無しさん 2025/01/06(月) 16:14:28.69 ID:802jjvyd0
この手のグレーゾーンの業者を持ち上げてるのがようわからんわ
無意味か非弁かのどっちかやろ
参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736136492/\n\n