偏差値 受験 慶応 慶應 開成 附属 高校

1975年の私立高校受験偏差値www

1 : 2024/10/16(水)10:35:30 ID:C/g0QlGr
開成70、慶応日吉69、慶応志木69、筑附69、学芸大附属67、中大附属64、明大明治63、立教新座63という相場感

このなかで驚きだったのは早実普通科64、商業科61という高さ
当時の早実は普通科ですら早大推薦枠5割ちょっとくらいでしかも教育社学がやたらめったら多かった時代
商業科は内部推薦枠から漏れて外部受験で日東駒専どうにか行くのが普通だった

また巣鴨60も妙に高い
まだ東大が出ず早稲田も1桁合格という時代なのに
それに対して巣鴨商業61も非常に高い

"

5 : 2024/10/16(水)11:27:30 ID:xWEJUWFV
>>1
慶應ニートジジイがマウンティングしたいがために他の高校がダシに使われている。

一言「迷惑です」

 

3 : 2024/10/16(水)10:47:06 ID:VnHrCKsW
昔から筑駒は凄かったんだな

 

4 : 2024/10/16(水)10:50:54 ID:G5z7MtqI
高校時代で時間が止まってる
高卒の人あるあるWWW

 

6 : 2024/10/16(水)11:27:49 ID:oezqnUk8
海城や巣鴨が昔はやばかったって大嘘だよな
まあ沿革見たら当然だが

 

7 : 2024/10/16(水)11:29:34 ID:VIRCq6y/
早慶附属高はマジでムズい
マーチ附属高はマジで簡単

 

10 : 2024/10/16(水)12:06:43 ID:ePyZKWob
昭和50年の話題を令和6年になっても繰り返す後期高齢おじいちゃんのスレ

 

11 : 2024/10/16(水)13:20:07 ID:5uCXtPTL
学歴自縛霊となった高卒おじさんだよw

 

12 : 2024/10/16(水)13:34:45 ID:MWiEDZV2
進次郎のところが高くて草

 

13 : 2024/10/16(水)13:42:02 ID:WxW94qDY
>>12
進次郎のとこは関東学院六浦だから違う

 

18 : 2024/10/16(水)15:15:48 ID:qt8wAilK
昔の成蹊の高さは割とナゾ
他の資料でも妙に偏差値高めなんだよな

 

25 : 2024/10/16(水)17:26:57 ID:5raIhLik
>>18
外部受験校だったからな

 

24 : 2024/10/16(水)17:20:10 ID:0kY8usXd
学歴の鬼なのに地ベタを這うレベルの絶対評価だけってWWW

 

27 : 2024/10/16(水)18:03:36 ID:k6OLd+/b
成蹊>>>>>明治明治=成城

 

29 : 2024/10/16(水)21:22:15 ID:/BKRvPNq
昔はられていた1970年代の私立校番付でも成蹊がえらい高い位置にあったので驚いたことを覚えている

 

30 : 2024/10/16(水)21:32:42 ID:eiE0ZBP6
成蹊高校は戦前は旧制高校だったからだ
その昔は、旧制高校の補習塾だったが、三菱が入って来て補習塾が旧制高校になった
旧制高校になると何が良いかというと帝大に推薦入学できた
格としては新宿高校(東京府立第六中学)や西高校(東京府立第十中学)よりは下だが、そこに落ちた金持ちを救う高校だった

 

36 : 2024/10/17(木)00:13:15 ID:yC3argT5
>>30
学習院からの帝大コースを知らんのか

 

40 : 2024/10/17(木)05:52:22 ID:xKX6g6pd
>>36
戦前の学習院は宮内省管轄で旧制高校には当たらない
学習院高等科から帝国大学への進学も文部省が別途、通牒を出している

 

31 : 2024/10/16(水)21:41:45 ID:eiE0ZBP6
成蹊高校、成城高校、武蔵高校、そして兵庫の甲南高校
この4校が私立の旧制高校

 

32 : 2024/10/16(水)21:45:42 ID:QFggKGS7
成城って市ヶ谷と成城にあるよね
市ヶ谷の方の成城は成り上がりの攻玉社に比べて昔からそこそこだけど上行けないな
海城が近いからか

 

33 : 2024/10/16(水)21:59:47 ID:MbLsEU2V
旧制高校だったの成城学園の方

 

34 : 2024/10/16(水)22:26:49 ID:FifE/9j7
攻玉社と海城ってどっちも土俵は違えど獨協とか府立一中的な別格の学校だったのに攻玉社だけ戦後の学制で進学校にモデルチェンジするの時間かかったの不思議
立地も良いのに

 

37 : 2024/10/17(木)00:15:39 ID:yC3argT5
>>34
男子校の攻玉社と女子校の頌栄は早慶合格者数が多くて凄いね

 

35 : 2024/10/16(水)22:39:18 ID:fiRRBBG9
いまだにカスじゃん

 

39 : 2024/10/17(木)01:14:04 ID:DicXZLWn
それはありうる
旧制高校には名家用裏ルートっぽいものもあったし、海軍兵学校には高級士官子弟用の枠もあった

 

41 : 2024/10/17(木)06:18:29 ID:IiFpqyrl
三島由紀夫って学習院の小学校から東京帝大じゃなかったっけ

 

42 : 2024/10/17(木)07:07:21 ID:IiFpqyrl
この頃って学校群で日比谷の群以外のトップ都立はまだよくて桐朋と西高が同じぐらいだぞ
海城なんか東大1桁で全然
慶応と早稲田高校も1しか違わないけど大違い
早稲田高校で九段高校と同じぐらいじゃね

 

43 : 2024/10/17(木)07:32:40 ID:bejMkzY0
>>42
早稲田高校って東大20人も30人も受かるようになったのって最近のことで、この時代はせいぜい5人とか
中央や明治進学も普通だった
でもいつの時代も学院や慶応並みの偏差値だったのが解せない

 

46 : 2024/10/17(木)09:16:35 ID:YoNBJuvJ
>>43
早稲田高校は70人最後の方は50人募集で定員が少ない
この表示下の方の高校まで載ってて当てにならない
早大学院慶応とは3ぐらいの差があったと思う

 

47 : 2024/10/17(木)09:17:46 ID:rUkouhFa
法政工業って法政大にどれだけ行けたんだろう

 

49 : 2024/10/17(木)10:33:58 ID:rUkouhFa
慶応予科や早稲田予科って実際どの程度の合格難度だったんだろ
弘前高校とかの僻地にあって帝大行けない人すら出る不人気高校よりも簡単だったんだろうか

 

50 : 2024/10/17(木)10:46:07 ID:YoNBJuvJ
基本的には旧制高校>早慶予科
地方旧制高校より難関だったのは東京商大予科ぐらい

 

51 : 2024/10/17(木)10:49:44 ID:rUkouhFa
>>50
医専の難度はどんなもんだったかわかる?

 

52 : 2024/10/17(木)11:28:53 ID:G8Zhc+H6
知識人の認識では、早稲田実業はバカと不良がソロバンを習いに行く学校。
だから今でも上流階級からは忌避される。
小学生の親は賤業成金か芸スポばかり。

 

53 : 2024/10/17(木)11:31:52 ID:VyxPpVIo
>>52
日本一難しい商業科というのは太古の昔からそうなので一般人基準だと難関校の部類だと思う
60年以上前ですら早実商業科より易しかった岐阜商業や高松商業が当時も地元じゃ「いやああそこに進学するとは賢いねえ」って扱いだし

 

54 : 2024/10/17(木)12:18:40 ID:BldNBvFL
昔は早稲田実業より公立の商業学校の方が上だったんじゃない
都立一商とか
戦前男が行く学校は旧英中学と実業学校しかなかったから
商業高校の戦前のOBには凄い人いるよね

 

55 : 2024/10/17(木)12:19:10 ID:BldNBvFL
昔は早稲田実業より公立の商業学校の方が上だったんじゃない
都立一商とか
戦前男が行く学校は旧制中学と実業学校しかなかったから
商業高校の戦前のOBには凄い人いるよね

 

56 : 2024/10/17(木)12:20:15 ID:EMoqe2+x
旧制中学って家計の問題さえクリアできれば別に勉強そこまでできなくても入れるとこたくさんあったんやで
今の中学受験と同じや

 

57 : 2024/10/17(木)13:06:29 ID:xmfPNtbF
早実は今や早慶附属でも難関の部類だが、昔はどうだったのかねえ
荒木大輔や王貞治の時代も「あそこは難関」って思われていたの?
早実商業科はどうだったの?

 

64 : 2024/10/18(金)09:24:19 ID:GpoXmFE8
昔の早実は商理工教育いくの駄目なら社学とか人科じゃ差がありすぎるから北大東北大横国電通大とか東大京大じゃない国立受かってるひともそこそこいる

 

67 : 2024/10/18(金)11:33:16 ID:QiDa+Xx3
難易度じゃなくて二部が嫌なんじゃないのか?
そういう層は成城と早稲田社学でも成城行くと思うよ

 

68 : 2024/10/18(金)12:22:19 ID:VoQu7Hc0
>>67
なんか実際は3限くらいから普通に履修できたとか聞いたことがある
余談だけどザ夜間扱いのときからNHKにガンガン内定してたから早稲田は得だと思った

 

70 : 2024/10/18(金)14:41:45 ID:yB7p65UB
たしかに

 

72 : 2024/10/18(金)15:01:28 ID:NOtklr4e
マスコミ行くのならシャガクも有りだぞてのは確かにあった

で、今よりミライではマスコミは無くなってるそうだ

未来人によるとw 多分、未来予測でもそうなる マス大衆相手の情報媒体は要らなくなっていく

人生色々 情報選択も色々w

 

75 : 2024/10/18(金)15:28:16 ID:DPCSv+IX
新聞社と雑誌出版社が新しい形態になるまで将来不安

 

76 : 2024/10/18(金)15:55:05 ID:NOtklr4e
未来人によると紙媒体は完全消滅しているてな
ーまあ、資源から考えても結局は木を切り倒して消費するんだから
再生紙どうのても限界有るだろ

紙の無駄遣いはやめませう。

 

77 : 2024/10/18(金)15:58:36 ID:NOtklr4e
新しい形態は 紙媒体では無いーコレはどの未来の世界線でも同じ

なるべく自然はそのままでというのがより高度に発展した文明形態の様だ。

 

78 : 2024/10/19(土)09:46:36 ID:HJlMOQ2O
早稲田実業の普通科と商業科って併願できたん?出願するときにどちらか決めるタイプ?
早実商業科は早大学院早大本庄と同じ日だったから早大系志望はそっちに行ってくれるから穴場だったような
推薦も理工はほぼ無理だけど文系は推薦基準は普通科と同じだったし

 

79 : 2024/10/19(土)09:52:55 ID:zzz19mh7
>>78
明治二部にマグマのような怒りをぶつけている中央大の通信教育爺さんには関係のない話だろうに

ぶっちゃけお前どんだけ低学歴なのよ、って話w

 

83 : 2024/10/22(火)17:31:31 ID:aSMPAbqw
教科書すら持ってないやつが多そうな時代だが

 

85 : 2024/10/23(水)10:29:35 ID:juEBdie4
公立で普通に勉強してれば東大京大に入れた
古き良き時代

 

86 : 2024/10/23(水)11:15:36 ID:2/k9B/D1
当時の東大の浪人入学率は7割
今は2割

 

引用元: 1975年の私立高校受験偏差値www

-偏差値, 受験, 慶応, 慶應, 開成, 附属, 高校