スキル 勉強 学校 授業 理解 英語 話せない

6年も英語勉強してるのに英語話せないという風潮

1 : 2025/09/06(土)12:22:05 ID:hZMgKiK10
数学も理科も6年以上やってるけど理解してないだろ
  /></div>
<p><span id=

34 : 2025/09/06(土)15:50:36 ID:WSdvGxPe0
>>1
学校の勉強ってのは極論後で必要になったときに思い出すためにあるから
数学とか物理化学は忘れてたとしてもわりと楽に覚え直せる人間が多い
が英語はほとんどの人間がまともに覚え直せない
というのも両者は前提条件が全く違う
前者はほとんどの人間が1度はしっかり覚えたことがある
それに対して後者はほとんどの人間が1度もしっかり覚えたことがない

 

2 : 2025/09/06(土)12:24:06 ID:w1+cAgVGd

それ言ってるやつらは
学校行ったことない無学歴無職のうえで
座ってボケーーとしてるだけでレベルあがってスキルとして習得して
できるようになるって思ってるからな

1年って呼ぶけど年140時間程度ってのも知らないみたいだぞ

 

3 : 2025/09/06(土)12:26:03 ID:w1+cAgVGd

普通に学校通っていれば
周りにいるやつらがどういう授業態度、勉強内容かある程度わかるはずだが
学校行ったことない無職はわからないってな

勉強ってコマンド押せばステータスがあがってスキル習得するって価値観なんだよ

 

10 : 2025/09/06(土)12:49:50 ID:AReXBVmC0

国語ずっとやってるけど読めへん感じとか知らない用語とか色々あるし

 

12 : 2025/09/06(土)13:10:32 ID:BOSCJjUVa

全部AIに任せとけばええやん
コスパタイパ考えろや

 

13 : 2025/09/06(土)13:12:40 ID:zwzJ8fv60

材料と使い方を知ってても使わないのからできないのと同じだから

 

15 : 2025/09/06(土)13:16:29 ID:QdcZUCcT0

通じりゃいいのに
妙なプライドから話さないやつ多いから

 

24 : 2025/09/06(土)13:22:49 ID:sVvn4Pp00

日本人はみんな「英語話せる」って言っていいんだぞ
海外に行くと「私、日本語話せまーす。寿司、芸者、広島、長崎ねーw」とか言ってくるからな

 

25 : 2025/09/06(土)13:36:06 ID:wIsM8LI20

ローマ字ベースなカタカナな時点で古代文字勉強してるようなもんだからな
IPAベースならちっとは実用的になるはずだが
とはいえガチガチにIPAベースだとアレだからスムーズに記述できるレベルまで簡略化したもんがいいな

 

26 : 2025/09/06(土)13:41:32 ID:ysw5kcfG0

日本人は残念ながら色盲の様に判別がつかない

 

27 : 2025/09/06(土)13:55:47 ID:7sC+LXhC0

それもこれも全部発音を正しく教えないからリスニングが全滅してるのに教育の欠陥を認めない文科省のせいです

 

30 : 2025/09/06(土)15:08:06 ID:w1+cAgVGd
>>27
授業として年間140時間ほど
やる気のない子供集めて集団相手に
十分にしゃべれない教師がやっても無理

集団相手に十分な会話はどんな教師でも時間的に無理
最低限の読み書き、単語や文法を知っている程度まで仕上がってるだけでも評価したほうがいい

英語喋れる国に倣うなら生活に必須な環境下で日常的に使う必要がある
ネイティブ相手に能動的に1000時間会話させるのは義務教育、集団授業と無茶苦茶相性が悪い

 

28 : 2025/09/06(土)14:00:17 ID:DP6SUF0C0

英語はいいから国語ちゃんとしろよ
Z世代の語彙力読解力ヤバすぎだろ

 

31 : 2025/09/06(土)15:10:28 ID:CpilR0T00

いくら語彙力鍛えても
音の認識狂ってるから
語彙と音噛み合わない
発音記号くらい教えろ
音と仮名噛み合わない
仮名くらい真剣に振れ

 

33 : 2025/09/06(土)15:39:52 ID:xnpkp8kY0

英語喋れるようになったが必要なのは調子乗ることだったわ
普通にuって使うようになってくるとね
真面目にyouって書く人をみると(あ、日本人だろうな)って思うようになった
正しいってことが大事だと思ってんだろうけどそれがいかにも日本人って感じ

 

35 : 2025/09/06(土)16:10:12 ID:8yXIf6jk0

これからは英語でなく中国語の時代です

 

36 : 2025/09/06(土)16:39:44 ID:F8cCPomt0

だって発音記号すらやってないし
しかも共テになって発音記号の問題はなくなったし受験には無意味

 

37 : 2025/09/06(土)17:13:07 ID:jYOPrUOj0

ブラインドタッチ、フリートーク、レベルアップ、ワンパターン、ノーマーク、シーズンオフ、ベルトコンベア、2Buy、チャージ(入金)、ホームページ、セレブ/セレブリティ、フリーパス、ピックアップ(選択)、クリーニング、ベランダ、リベンジ、プロダクション、サービス、ヒアリング、ジュース、フォロー、メーカー、プリント、メリット、デメリット、サイドブレーキ、アフレコ/アフターレコーディング、イメチェン/イメージチェンジ、マザコン/マザーコンプレックス、エネルギッシュ

などなど全部和製英語だ
まずこういう意味不明な和製英語を日本語から抹消するところからだろ

 

40 : 2025/09/06(土)18:31:57 ID:JnrPuxCT0
>>37
カタカナ語増えるほど日本人の語彙力もどんどん錆びてくわな

 

39 : 2025/09/06(土)18:27:49 ID:mR+kYpb40

いや英語どころか日本語も使いこなせてないだろZのやつらは

 

41 : 2025/09/06(土)18:39:36 ID:FjUnZot/0

いまさら英語の勉強とか不要やろAIに丸投げで解決するわ

 

43 : 2025/09/06(土)19:02:01 ID:2YYWdNP00

日本語と英語って水と油みたいな関係値だし

 

引用元: 6年も英語勉強してるのに英語話せないという風潮

-スキル, 勉強, 学校, 授業, 理解, 英語, 話せない