上位 学校 序列 慶應 政経 早稲田 経済 金持ち

早慶上位学部序列

1 : 2025/10/27(月)01:01:47 ID:AxgJSnVN
早稲田政経>慶應経済>早稲田法=慶應法
  /></div>
<p><span id=

3 : 2025/10/27(月)01:38:41 ID:DVL8kDaZ
>>1
慶應法が上位なら早稲田社学商文文構国教までが上位やろ
政経以外は横並びだよ

 

5 : 2025/10/27(月)02:06:09 ID:yUKvkiNo
>>3
早稲田国際教養から慶應商辺りまではほとんど変わらん。

 

7 : 2025/10/27(月)04:33:12 ID:Rl1ooZcM

慶応経済と法の序列は何とも言えないが
早稲田政経と法は勝負付いているよ
内部も外部も

 

24 : 2025/10/28(火)14:07:08 ID:Ott1hMSB
>>7
の通りだよね

 

14 : 2025/10/27(月)16:43:42 ID:2wv+ziMd

早稲田建築は本当にカッコ良いわ
実家太い金持ちで才能あればそっち方向進んでみたいよね

 

17 : 2025/10/27(月)20:49:17 ID:8ZBae46c

民間就職目的なら、早稲田法より早稲田の他の学部か慶應商SFC行ったほうが良い結果になると思う

 

21 : 2025/10/27(月)22:31:19 ID:rQV1DVCb

駿台全国模試更新きたな
早稲田法=慶應法>早稲田政経=慶應経済

 

22 : 2025/10/27(月)23:01:26 ID:DVL8kDaZ

共通テスト必須の早稲田政経を純粋私文と混ぜんな

 

25 : 2025/10/28(火)17:23:23 ID:Ni1NTjpu

慶應法は推薦まみれだったり、自己申告の嘘がバレたりしてるから格下かな

早稲田は法と政経、慶應は経済はまだまとも

 

26 : 2025/10/28(火)18:14:44 ID:ieBiTFX0

早稲田政経>早稲田法>慶應経済≧慶應法

入学者レベル的にはこうだろう

 

28 : 2025/10/28(火)19:01:39 ID:2zaWwUlf
>>26
これ
さらに書くと

早稲田政経>早稲田法>早稲田国関>早稲田社学>早稲田文文構想>早稲田商≧慶應経済≧慶應法

てか早慶上位学部に文系の慶應は入って来ないから
語義矛盾かな

 

30 : 2025/10/28(火)19:26:00 ID:Ei/wQae5
>>28
どうやったらA方式の優秀層が大半の慶経が早稲田商文みたいな数弱のアホだらけより下になるんだよ...
早稲田政経>慶應経済=早稲田法>慶應法>その他>早稲田教育=慶應文>早稲田人科
これが正しいだろ

 

31 : 2025/10/28(火)19:33:23 ID:IePazugK
>>30
>数弱のアホだらけ

その基準だと慶応法の位置はもっと下だぞ

 

32 : 2025/10/28(火)19:37:00 ID:Ei/wQae5
>>31
慶應法は内部が優秀。一般なら慶應商より下だけど。

 

33 : 2025/10/28(火)19:43:22 ID:NRaf/CTW
>>32
早稲田もそうだが早慶は大学から専願で入るのが簡単過ぎるんだよね。(理系除く)
偏差値50代、60代の高校からバンバン受かってる時点で内部生よりカーストは下。外部生の付ける学部序列なんて、内部がいない中での争いになるから大して意味ない。

 

36 : 2025/10/28(火)22:12:32 ID:Ott1hMSB
>>33
外部生は外部生で出身高校や数学力、英語力の有無で格付けされる

 

29 : 2025/10/28(火)19:07:00 ID:2zaWwUlf

いつの間にやらまた早慶がー
とか言い出してるあほがおるが
早稲田と慶應はもはなや別の大学群であること
はもう既定路線

グループA早稲田
グループB上慶明
グループC青立同

 

35 : 2025/10/28(火)20:40:09 ID:v+xWaMHl

早稲田>>>慶應で議論終わってんのに
目を離すとすぐに早稲田の小判鮫はじめんな
慶應どもは

 

37 : 2025/10/28(火)23:02:20 ID:2zaWwUlf

各業界で顕著な活躍するのはだいたい地方出身の
先願勢だよ

ユニクロ柳井、村上春樹、youtubeで無双してる佐久間p
東京出身だが是枝も公立から早稲田

内部勢なんて所詮サラリーマン要員なんよ
格が違う

 

39 : 2025/10/28(火)23:04:04 ID:Ei/wQae5
>>37
アホの典型で草
割合考えろよ

 

40 : 2025/10/28(火)23:07:53 ID:KyHOSRg/

早慶に上位学部はありません。全て下位学部です。

 

42 : 2025/10/28(火)23:09:01 ID:e+RNDS6m
>>40
医や理工と比べたら文系学部の上位下位なんて誤差だというのはその通り

 

41 : 2025/10/28(火)23:08:41 ID:v+xWaMHl

一度の人生サラリーマンで頑張れたれば
それでええやん
早稲田よりはるかに簡単な慶應いけや

QSの雇用者評価も早稲田が一番だけどな 笑

内部で言わせてもらえば、結局ノーベル賞レベルの
研究者は地方の公立出身がほとんどなのが問題になるレベルだよ

サピックスでは優秀なサラリーマンしか育成できない

 

44 : 2025/10/28(火)23:10:22 ID:e+RNDS6m
>>41
ノーベル賞みたいな外れ値引き合いに出すのは流石に頭悪くて草

 

43 : 2025/10/28(火)23:09:30 ID:v+xWaMHl

早慶の上位学部の話ししてるんだから
相対評価やろ
あほか

 

57 : 2025/10/28(火)23:53:28 ID:NRaf/CTW
>>43
早慶に関しては学部の差よりどうやって入ったかの方が重要だろ。
地方自称進学校から早稲田法みたいな奴より都内進学校から慶應商みたいな奴の方が大学受験の成績では上下かもしれないが地頭や親の財力含めた総合的なカーストでは遥かに上

 

60 : 2025/10/29(水)00:02:32 ID:axMEqBTD
>>57
それを言ってしまうともはや総合力で決まるから、学歴だけでは判断できないとなる
個々の人間としてはまさにその通りなのだが、そうすると学歴バトルは無意味になってしまう

 

45 : 2025/10/28(火)23:10:55 ID:2zaWwUlf

だから文系では慶應に上位学部はない、は成り立つが
早慶に上位学部はない、は成り立たない

 

46 : 2025/10/28(火)23:12:51 ID:Ei/wQae5
>>45
俺の質問に答えられない限り早稲田商文が慶應経済より上になることは決してない。

 

47 : 2025/10/28(火)23:13:14 ID:2zaWwUlf

だーかーら
サラリーマンとして頑張りたければ
簡単な慶應にいけばいいじゃん

俺はワンチャンハズレ値になりたいし、
そういう可能性のあるやつらと戯れたいから早稲田推し

とはいえ、雇用者評価は慶應どころか、東大よりま早稲田のが上だけどな

 

48 : 2025/10/28(火)23:15:03 ID:Ei/wQae5
>>47
雇用者評価とやらのデータはどこにあるんだよ(笑)

 

50 : 2025/10/28(火)23:23:13 ID:2zaWwUlf

雇用者評価はQS
ノーベル賞は慶應もない
同レベルの国際的な著名人は早稲田が圧勝
経営者はソニー、ユニクロ、サムスン
偏差値は一番受験生が多く、科目数も考慮される河合で
早稲田商67.5 文67.5 慶應経済 65 補欠多数

なんだけどもサラリーマンになるなら慶應も遜色ないから
2科目だけ頑張って、簡単な慶應にいくのでええんちゃう

 

51 : 2025/10/28(火)23:30:11 ID:Ei/wQae5
>>50
数学なしの偏差値と数学ありの偏差値比較している辺りお前絶対数弱だろ

 

52 : 2025/10/28(火)23:33:51 ID:2zaWwUlf

慶應経済はBもあるよ
自然科学の定石として同条件で比べて
早稲田商文>早稲田人科=慶應経済Bだよ
慶應経済Aは東大一橋早稲田上位落ちの滑り止め、狩り場でしょ
なにいっちゃってんのよ 笑

 

55 : 2025/10/28(火)23:44:34 ID:Ei/wQae5
>>52
Aの方が募集人員多いだろ。
募集人員少ないB方式を引き合いに出した時点で早稲田商文の勝ち目はないだろ

 

53 : 2025/10/28(火)23:35:37 ID:2zaWwUlf

慶應は簡単だけど、サリーマンになるには早稲田と遜色ないから
もうそれでいいじゃないか
満足しろよ

とはいえ雇用者評価は早稲田のが上だが、
いうて、やっぱ今はまだ遜色ないと思う

 

63 : 2025/10/29(水)00:17:39 ID:gPV3oFSn
>>53
早大政経vs慶應経済
2025年 総合商社採用数
三菱商事 早大政経 10名vs慶経 02名
伊藤忠商 早大政経 05名vs慶経 03名
三井物産 早大政経 05名vs慶経 11名
住友商事 早大政経 05名vs慶経 06名
丸紅 早大政経 08名vs慶経 03名

合計 早大政経 33名vs慶経 25名

 

56 : 2025/10/28(火)23:46:07 ID:Ei/wQae5

100歩譲って早稲田商は数学受験の定員設けているからまだわかるが早稲田文とか論外だろ。
慶應商と同等かやや下くらいというのが現実的な評価だろ

 

64 : 2025/10/29(水)00:22:03 ID:mpgp6cLF

まして総合的なカースト云々とかね

 

67 : 2025/10/29(水)00:55:52 ID:aRCTh40L

早稲田政経と慶応文系って異次元の難易度差あるよな
ただ評価は同じくらいなので政経に行くメリットは無い

 

70 : 2025/10/29(水)02:05:32 ID:QcMNF/S5

難易度だけ高くても結局蹴られまくって入る奴はカスばかりになったら意味がないというのはその通り。

 

71 : 2025/10/29(水)02:17:47 ID:XnY4EFGq

慶應文系のゴミカスは早稲田に蹴られまくれ上智どころか明治や青学にも落ちた奴がウジャウジャいるからな
まさに受験の敗北者専用の掃き溜め

 

74 : 2025/10/29(水)05:56:08 ID:r4jPD+nz

早慶上位学部に慶應、特に文系はないことが
確定してんだから早慶という大学群は実態としては消滅してる

偏差値操作でバリバリだませてて
慶應>早稲田とか騒いでた時期も
早稲田政経法、特に政経は揺るがながったのと
比べると慶應はなってない

まあ、総合力=パパの財力とかにすがって
るのが哀れやのう

 

76 : 2025/10/29(水)06:51:17 ID:AvRAnTxr

難易度は明治
就職は早稲田
自慢はパパの財力
得意技は白蟻塚(三田会)を作って会社を傾かせること

this is keio

 

77 : 2025/10/29(水)07:41:54 ID:Kl6H+Ase

文文構はそもそも早稲田の中でも法に次ぐ難易度だからな
まあ優秀なのは慶応経済だろうけど所詮政経に行けなかった負け犬でしかないし
B方式なら法落ちだし

 

79 : 2025/10/29(水)08:31:36 ID:r4jPD+nz

優秀なのは慶應経済じゃなくて
就活頑張ったりべたな意識高さは慶應経済

素頭や学力は偏差値通り早稲田文のが上
それが偏差値

 

81 : 2025/10/29(水)08:39:58 ID:r4jPD+nz

見事に負け組が慶應社長&慶應優遇だね
こりゃ住友三井が心配だ

 

82 : 2025/10/29(水)08:40:12 ID:gPV3oFSn

慶應経済塾生に取り柄は無い。

あるのは
「ウェーッ!と日吉と三田で酒飲んでるだけ。」

 

84 : 2025/10/29(水)09:13:15 ID:gPV3oFSn

慶應文系のゴミカスは早稲田に蹴られまくれ上智どころか明治や青学にも落ちた奴がウジャウジャいるからな まさに受験の敗北者専用の掃き溜め

そんなカスを採用するカス商社www

 

86 : 2025/10/29(水)09:19:17 ID:gPV3oFSn

■ダメ企業一覧

三井不 早大政経 02名vs慶経 07名
郵船 早大政経 01名vs慶経 03名
DBJ 早大政経 02名vs慶経 04名
三井物産 早大政経 05名vs慶経 11名
住友商事 早大政経 05名vs慶経 06名

三井系ばかりだな。

 

87 : 2025/10/29(水)09:25:37 ID:gPV3oFSn

郵船は違ったか。
まあ、三井系はダメダメでシロアリ軍団。
金が無くなると銭ゲバ住銀系に泣きを入れて統合。

そして、またシロアリが駆逐して幹部をシロアリ軍団にして銭ゲバ組織を崩壊させるのが得意技。

 

88 : 2025/10/29(水)09:28:21 ID:gPV3oFSn

漁夫の利ばかりを狙い会社が傾くと逃げるのは早い。それが慶應卒の特徴。

そして苦労して立て直すのが早稲田卒。

ほとんどの企業がこれ。

 

96 : 2025/10/29(水)11:39:34 ID:QCeWZ9nX

早稲田文との比較は分からないが上智との比較だと慶応商、文は明らかに劣り、法経済も五分五分ってところだな

 

98 : 2025/10/29(水)11:41:09 ID:211qtgpw

早稲田法ですが簡単な力学の計算問題ができないのだが

 

99 : 2025/10/29(水)11:48:20 ID:I4742rYo

じっさい早稲田文に行く奴って足し算はできるけど掛け算は厳しいみたいな数弱詩文じゃね

数学アリだったら慶應経済どころか日大も厳しいべ

 

101 : 2025/10/29(水)11:57:19 ID:axMEqBTD
>>99
これ言うやついるけど、日大なんて数学ありでもゴミだろ
というか数学必須ではない大学学部を持ち出す意味がわからん
それなら慶応法も経済Bも日大に受からんという論理が成り立つ

 

102 : 2025/10/29(水)12:11:45 ID:I4742rYo
>>101
まあ経済Aよりは全然おバカだろうね

 

103 : 2025/10/29(水)12:37:57 ID:mpgp6cLF

慶応経済はもう文学部相手に数学勝負持ちかけるしかなくなったのか

 

104 : 2025/10/29(水)12:52:30 ID:r4jPD+nz

なんか哀れだね慶應信者

 

引用元: 早慶上位学部序列

-上位, 学校, 序列, 慶應, 政経, 早稲田, 経済, 金持ち