問題 大学 学校 悩む 教授 潰れた 留年 研究室

大学行ってたやつ研究室急に潰れたことある?

1 : 2025/09/03(水)21:49:03 ID:w+LOE3kG0
どうやって気を保てばいいんだ?
  /></div>
<p><span id=

27 : 2025/09/03(水)22:18:05 ID:XZPVIdeuM
>>1
と似た研究してるわけではない?
一緒に指導教諭探せばいいと思うが

 

29 : 2025/09/03(水)22:21:27 ID:w+LOE3kG0
>>27
まぁ近いけど学内にはいないから学外で探さなきゃいけないのがかなりネック あと教授が亡くなってコネがないのも結構痛い

 

2 : 2025/09/03(水)21:49:34 ID:HLP8I5BY0

なんか問題あるか?

 

4 : 2025/09/03(水)21:51:13 ID:w+LOE3kG0
>>2
今M1なんだけどその人の研究室だったから院進したのに
急にお取り潰しになってどうしようかなって
別の研究室いくか中退するかで悩む

 

5 : 2025/09/03(水)21:51:14 ID:Gq6wAMOE0

教授が急逝して系はまれによくある

 

7 : 2025/09/03(水)21:53:03 ID:31tCp+7m0

お前が後を継げばいいじゃん

 

8 : 2025/09/03(水)21:54:02 ID:w+LOE3kG0
>>7
博士号どころか修士在学中だから…

 

10 : 2025/09/03(水)21:55:38 ID:+r4r/8MI0

院行ってるやつおまえしかいねーの?
博士課程とか

 

14 : 2025/09/03(水)21:59:54 ID:w+LOE3kG0
>>10
同期はどうなるかわからんけど今のテーマやれないか交渉するorとりあえず修論かけたらいいから別の研究室移動するって感じで割れてる
スタンス的には前者なんだけど指導教員不在で研究やって留年するのも怖いチキン野郎です

社会人ドクターいるけどそんな関わりないからどうするかわかんないけど
M2はあと半年でもう修論書くだけだから書類上別の指導教員立てて研究突っ切るらしい

 

21 : 2025/09/03(水)22:07:53 ID:+r4r/8MI0
>>14
社会人ドクターかM2なら自身の研究室外で論文を添削というか相談に乗ってくれた別大学の研究室に知り合いの先生とかいるんじゃないか?
院生以上の論文には指導教員以外の名前もいるって聞いたけど
そこの繋がりを知るためにも社会人ドクターと話してみたら?

 

23 : 2025/09/03(水)22:11:59 ID:w+LOE3kG0
>>21
社会人ドクターと連絡とってどうするか聞いてみるか…
副指導教員ついてるけどあんまり研究内容被ってないんだよね 所属学会も全然違うし

 

11 : 2025/09/03(水)21:55:39 ID:w+LOE3kG0
大学内にその先生がやってるのに近しいジャンルの研究室はない
→在学するならおそらくテーマ変更が必要だけど修了できるのか?
中退して就活したほうがいいのか
急すぎてわかんねえわ

 

13 : 2025/09/03(水)21:59:34 ID:+r4r/8MI0
>>11
転校みたいに同じ研究テーマのある別大学の研究室に入れたりしねーのかな?

客員研究生とか

とりあえず学生課に相談したら?

 

17 : 2025/09/03(水)22:02:13 ID:w+LOE3kG0
>>13
そういうのもあるけど教授が亡くなってるからコネクション関係全くないんだ
主任教員に聞いてみるか

 

12 : 2025/09/03(水)21:57:15 ID:Gq6wAMOE0

院なんて就活するだけだからどこ行っても変わらんだろ

 

15 : 2025/09/03(水)22:00:49 ID:w+LOE3kG0
>>12
モチベと今から別の研究室いってやって剣のかなってのが一番の不安

 

16 : 2025/09/03(水)22:01:15 ID:S77JgLKp0

教授が10月に死んで振り分けられた奴がうちの研究室に来た。すげー研究しない奴で最後はみんなにハブられた

 

19 : 2025/09/03(水)22:03:44 ID:w+LOE3kG0
>>16
モチベ的な意味でそうなりかねないからいっそのこと中退して就活か?とも思ってる

 

18 : 2025/09/03(水)22:02:27 ID:zp2hhAPOr

人情×親和性×故人との仲
で一番卒業しやすそうなとこに行く

 

20 : 2025/09/03(水)22:04:57 ID:zp2hhAPOr

M2で今から就活って
Dまで行くつもりだったのか

 

22 : 2025/09/03(水)22:09:37 ID:w+LOE3kG0
>>20
いまM1だよ
M2と学部卒のB4はもう修論卒論書くだけだから名目上別の指導教員立てて修了させるけど
M1以下は移動かどうするか選べっていわれた
院の総括教員は今のテーマを続けるのは茨の道だから院を出ることを優先するなら意にそぐわないテーマでも移動することをお勧めしますって言われた

 

24 : 2025/09/03(水)22:13:12 ID:zp2hhAPOr
>>22
なるほど
就活も準備なしでいきなりやって上手くいくほど簡単ではないから
就活視野に入れつつコスパ良く卒業に徹するのがいいと思うな

中退の時点で理由関係なく履歴書落とされる企業もあるよ

 

25 : 2025/09/03(水)22:13:19 ID:w+LOE3kG0
とりあえずあんま話したことないけど社会人ドクターのメールアドレスわかるしどうするか質問するわ

 

31 : 2025/09/03(水)22:26:27 ID:w+LOE3kG0
例えばその先生が他大学に移動することになりましたって言うならついて行ったと思うんだよね
だけど
先生が亡くなって似た研究をしている他大学の先生のところに行くのは自分にはできんかなあ 同期みてるとすごいなって思う

 

32 : 2025/09/03(水)22:26:49 ID:DieHAga40

そういう事情なら他の指導教諭のところ行っても色々便宜図ってくれそうじゃない?
ちなみに大手行きたいなら絶対修士出たほうがいい
既卒だとまともに就活できんよ

 

36 : 2025/09/03(水)22:33:05 ID:w+LOE3kG0
>>32
なんかうちの大学に残るのであれば
なるべく大きくやってることが変わんないようにするとは言ってた
パワエレの研究してんだけど同じパワエレ系の研究室に移動できるようにはしたいと思うって言ってた
勿論既存の学生やこれから配属される学部生とかも勘案してになるけど

 

38 : 2025/09/03(水)22:50:22 ID:DieHAga40
>>36
めっちゃ配慮してくれてるな
残るのが無難なんじゃないかなぁ
既に内定あるなら内定先に相談して学士卒で入れてもらうとかできるかもしれないけど難しいだろうし
なんとかしがみついて就活したほうが良いんじゃないか

 

39 : 2025/09/03(水)22:52:53 ID:w+LOE3kG0
>>38
そう思うか
なんか亡くなった教員の特許というか技術盗用というかの権利的な問題があって同じテーマを別の指導教員のもとでそのまま引き続いてやるっていうのは難しいみたい

 

40 : 2025/09/03(水)22:56:10 ID:DieHAga40
>>39
ほえーそういうのもあるんだ
そのテーマに何か拘りがあるなら他所で研究したほうが良いけど、D進しないならテーマ変えてでも修士号取るほうに舵切ったら?
俺も今M1だけどもし俺ならそうすると思うわ

 

41 : 2025/09/03(水)23:01:48 ID:w+LOE3kG0
>>40
D進はその先生が亡くなった時点でモチベなくなっちゃったしなあ

M2はもう修論書くだけだしあと半年だから別の指導教員つくけども修論の書き方てきな指導にとどまるっぽい

M1以下はまだ修論かけるほど研究進んでないんだけどもそのメソッドをほかの教員が指導するってのが権利的に問題ありらしい

 

34 : 2025/09/03(水)22:30:24 ID:DkYFH2ECM

工学部しか知らないのに大学を語ってるよこいつ

 

35 : 2025/09/03(水)22:30:50 ID:MTaBpMPn0

研究室潰れるってナニゴトだよ
って教授同士の縄張り争いで割とありそうではあるな
学長選挙の時期と被ると生徒はとばっちりよな

 

37 : 2025/09/03(水)22:36:23 ID:w+LOE3kG0
>>35
うちの大学で定年とかで段階的じゃなくて急に潰れた研究室は
・急死(自分のとこ)
・不祥事で退職
・情報公開時期の関係で言えなかったけど実は10月から他大学行きます(言っちゃいけないけど学生だけ先にこそっと教えてくれる先生もいる)
って感じ

 

引用元: 大学行ってたやつ研究室急に潰れたことある?

-問題, 大学, 学校, 悩む, 教授, 潰れた, 留年, 研究室