ITパスポート 勉強 基本情報 学校 持ってる 時間 用語 集中力

基本情報取ろうと思うんだが

1 : 2025/08/25(月)00:22:58 ID:Dcf1xMn30
非ITだと勉強時間どんなもん?
お前らどうせ持ってるんだろ教えろ
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/08/25(月)00:24:49 ID:x49hAM4ld

200時間くらいじゃない?

 

3 : 2025/08/25(月)00:24:50 ID:8pQvifcL0

俺は毎日30分の勉強で2ヶ月で取ったよ

 

4 : 2025/08/25(月)00:25:08 ID:4n86TXZJ0

非ITならまずITパスポートでねえの

 

5 : 2025/08/25(月)00:25:54 ID:2P4IRLl+M

持ってて当たり前過ぎて時間とか知らん
応用も取れよ

 

7 : 2025/08/25(月)00:27:37 ID:Dcf1xMn30
>>5
非ITだから応用取っても評価されない

 

10 : 2025/08/25(月)00:29:14 ID:2P4IRLl+M
>>7
俺が評価してやる
だからその後はオラクルも取ろう

 

6 : 2025/08/25(月)00:26:21 ID:Dcf1xMn30
Iパスは危険物乙4みたいなもんだと思ってるけど違うの?
200時間も必要なのか?20時間の間違いじゃなく?

 

8 : 2025/08/25(月)00:27:45 ID:FGrUm6ZK0

まあ真面目にやって200とかじゃね
ダラダラやってたら一生合格しない

 

9 : 2025/08/25(月)00:29:01 ID:Dcf1xMn30
お前らが200って言うなら多分50ぐらいが適正か
参考になったわ

 

16 : 2025/08/25(月)00:32:32 ID:FGrUm6ZK0
>>9
50はすごいなw
覚えゲーじゃないからなかなか手強いぞ

 

11 : 2025/08/25(月)00:29:36 ID:LD9NnuC+H

教えてくださいだろぉ
勉強もだが午前午後の集中力だぞ

 

12 : 2025/08/25(月)00:30:23 ID:DDhpYyCC0

なんか色んな場面でローンチとかPDCAとか
元はIT用語みたいな概念が使われまくって
昔に基本情報とった身からすれば概念がビジネス用語として成立しまくってるのが気になる

 

13 : 2025/08/25(月)00:30:52 ID:dXgyvC24a

過去問3周で取れるんじゃね?

 

14 : 2025/08/25(月)00:31:31 ID:4Xfd7gJOM

非ITだとまあまあ難しい
ITパスは楽だったのに

 

15 : 2025/08/25(月)00:32:22 ID:2P1EjA650

今はいつでも受けられるのか
過去問で合格点取れるようになったらすぐ受けれるからいいな

 

17 : 2025/08/25(月)00:33:54 ID:2P4IRLl+M

今言語の選択ないのか
コボルで受けたわwww

 

18 : 2025/08/25(月)00:34:02 ID:2P1EjA650

午後のプログラミングは手こずる人は手こずるからね
for文ぐらいまでのプログラミングの基礎がわかるならいいだろうけど全くの素人だと難しい気がする

 

20 : 2025/08/25(月)00:35:23 ID:QnmLWWVC0

学生以外で取ってもあんまり意味なくない?
AWSとかの方が企業ウケよさそう

 

23 : 2025/08/25(月)00:38:15 ID:Dcf1xMn30
>>20
今はJTCだとデジタル化とかDXが流行りだから何も知らないおじさんにはウケが良いぞ
もちろん本業の資格優先するのは当たり前だが

 

22 : 2025/08/25(月)00:37:20 ID:DDhpYyCC0

for文理解する程度で受かるわけねーだろ
抽象メソッドやインターフェイスみたいな概念が使えるレベルで受かるんだよ
それだってやってる人間からすれば大した話じゃないが
自分でプログラミングしてアプリ作る程度の能力は要求されるわ

 

25 : 2025/08/25(月)00:41:42 ID:2P1EjA650
>>22
基本情報の午後の試験でインターフェイスなんて出てたっけ?
3年前ぐらいに合格したけどアプリ作る程度の能力が要求される試験だった記憶なんて無いが…

 

26 : 2025/08/25(月)00:42:54 ID:M//tRFG60

基本的なアルゴリズムわからないと午後問題無理だと思うけど

 

27 : 2025/08/25(月)00:45:27 ID:qDvI6Ob90

取っても意味ないぞ

 

29 : 2025/08/25(月)00:49:32 ID:AW3CO4KL0

理系大卒?

 

30 : 2025/08/25(月)00:51:53 ID:DDhpYyCC0

for文勉強中のざっこが午後を突破したと思えね―んだわ
インターフェイスが難しいことだと思ってるレベルとか
お前の人生でIT資格なんていらねーだろ

 

32 : 2025/08/25(月)00:54:54 ID:Dcf1xMn30
基本情報が電験3種より勉強時間必要なら考えるけどそうじゃないよな?

 

33 : 2025/08/25(月)00:55:59 ID:Ho2g6TjI0

勉強せずに受けてあと一問ってとこだったな俺は
そのあと応用とったから結局基本は持ってない

 

37 : 2025/08/25(月)00:58:52 ID:Rat/JNgu0

ほとんど暗記らしいから頑張れ

 

38 : 2025/08/25(月)01:01:01 ID:BehGLR3R0

基本って基礎的なコード書けないといけない方だっけ?
応用よりよっぽど使えるな

 

40 : 2025/08/25(月)01:02:40 ID:Dcf1xMn30
暗記だったらむしろ無理かも
エネ管電験とかほぼ思考だけでゴリ押せるから取れたようなもんだし

 

43 : 2025/08/25(月)01:06:06 ID:AW3CO4KL0
>>40
常識的な判断力と国語力とfor文書けるレベルのプログラミング能力があるなら、過去問回して出てきた用語覚える程度で十分だよ

 

41 : 2025/08/25(月)01:03:15 ID:2P4IRLl+M

forじゃなくてperformだよね

 

42 : 2025/08/25(月)01:03:25 ID:Ho2g6TjI0

じゃあ午前の過去問だけやれば合格できるよ
センスない人は午後も勉強するらしいが

 

45 : 2025/08/25(月)01:07:51 ID:BehGLR3R0

この馬鹿さとピント外れ加減はある意味すげえな

 

47 : 2025/08/25(月)01:09:12 ID:F5DXr0We0

情報系ノータッチの人だと覚えること多くてダルそう

 

50 : 2025/08/25(月)01:20:35 ID:i2XlPUJP0

趣味でITパスポート取ったけどもうお腹いっぱいだわ

 

52 : 2025/08/25(月)01:31:01 ID:QULDmobM0

無勉でいけたぞ
まあ意味ない資格だった
あっても未経験だとどこも採ってくれん
落とされた会社の社長が同じの偉そうに額縁に飾ってたわ

 

引用元: 基本情報取ろうと思うんだが

-ITパスポート, 勉強, 基本情報, 学校, 持ってる, 時間, 用語, 集中力