1 : 2025/08/26(火)02:32:08 ID:h41zvkU70
Fラン大よりマシだろうし

4 : 2025/08/26(火)02:34:04 ID:tr4KNRII0
学歴とか関係なく無能だと詰む
6 : 2025/08/26(火)02:34:32 ID:h41zvkU70
>>4
そりゃあるな
そりゃあるな
7 : 2025/08/26(火)02:34:55 ID:tr4KNRII0
何らかの能力で上位2割になれないと詰む
10 : 2025/08/26(火)02:36:49 ID:h41zvkU70
>>7
それは真理だな
それは真理だな
9 : 2025/08/26(火)02:36:09 ID:zYgwNuQB0
高卒はむりでしょ
13 : 2025/08/26(火)02:37:59 ID:h41zvkU70
>>9
こういうタイプが高卒だとまず確実に詰むな
こういうタイプが高卒だとまず確実に詰むな
17 : 2025/08/26(火)02:39:00 ID:zYgwNuQB0
>>13
確かに気持ちの問題だよな、高卒でもいけるよきっと
11 : 2025/08/26(火)02:37:09 ID:AqlRXGNA0
高卒で働いて結婚して子どもがいる家庭を築いてる人なんてたくさんいると思うけどな
すぐに詰むって言う人は、どういう意味で言ってるんだろう?
すぐに詰むって言う人は、どういう意味で言ってるんだろう?
18 : 2025/08/26(火)02:39:11 ID:h41zvkU70
>>11
学歴だけが取り柄の無能と
底辺大から底辺のまま社会の底で喘いでいる無能だろう
学歴だけが取り柄の無能と
底辺大から底辺のまま社会の底で喘いでいる無能だろう
30 : 2025/08/26(火)02:43:24 ID:AqlRXGNA0
>>18
無能というのも、使ってる人がどういう意味で言ってるのか曖昧でよくわからないんだよなぁ
他人を貶したい結論ありきの表現なんだろうか?
他人を貶したい結論ありきの表現なんだろうか?
38 : 2025/08/26(火)02:46:00 ID:h41zvkU70
>>30
端的に言って 詰んだ側の人
端的に言って 詰んだ側の人
15 : 2025/08/26(火)02:38:36 ID:tr4KNRII0
そりゃあ高卒でホワイトカラ-職種で上位2割になるのは難しいやろうね
25 : 2025/08/26(火)02:41:29 ID:h41zvkU70
>>15
起業すれば上位5パーぐらいには割とたやすく到達できるのでは
そもそも別に上位2割にならんでもいいだろう
起業すれば上位5パーぐらいには割とたやすく到達できるのでは
そもそも別に上位2割にならんでもいいだろう
16 : 2025/08/26(火)02:38:40 ID:Lnm5OmAu0
新卒のカードでいい企業はいるか、バリバリ働いてキャリア積めるなら普通にいいくらしできるよ
本人次第
本人次第
20 : 2025/08/26(火)02:40:04 ID:tr4KNRII0
世の中にはどういう職種があってそれぞれにどの様な能力が求められているのかが分かってないと詰む
22 : 2025/08/26(火)02:40:23 ID:AqlRXGNA0
「ホワイトカラー職種で上位2割」以外の人が「詰んでる」なら人類の9割ぐらいが詰んでない…?
29 : 2025/08/26(火)02:43:07 ID:h41zvkU70
>>22
他が詰んでるとは言ってないようだよ
他が詰んでるとは言ってないようだよ
24 : 2025/08/26(火)02:41:13 ID:Y4HT7FSU0
高卒とFランだと詰むぞ
34 : 2025/08/26(火)02:44:43 ID:h41zvkU70
>>24
いや全然 一例として地方公務員高卒枠とか地元優良企業とか高卒枠はある
いや全然 一例として地方公務員高卒枠とか地元優良企業とか高卒枠はある
40 : 2025/08/26(火)02:47:50 ID:Y4HT7FSU0
>>34
確かにその手があったな
28 : 2025/08/26(火)02:42:37 ID:5nBsPFWA0
ホリエモンが高卒だとかプロ野球選手は大体高卒だとか例外はいくらでもあるが
平均で高卒は大卒より生涯賃金が5000万円少ないという現実がある
平均で高卒は大卒より生涯賃金が5000万円少ないという現実がある
37 : 2025/08/26(火)02:45:49 ID:ceoKCr0u0
高卒からのニートはやめとけ
46 : 2025/08/26(火)02:51:08 ID:AqlRXGNA0
組織に学閥はあると思うから、東証プライムの企業で役員になりたいとかだったら、一定の学歴は必須な気はする
51 : 2025/08/26(火)02:56:20 ID:h41zvkU70
>>46
それはあるだろうけど、それこそ極論では? 詰む詰まないどころの騒ぎじゃないし
それはあるだろうけど、それこそ極論では? 詰む詰まないどころの騒ぎじゃないし
50 : 2025/08/26(火)02:56:03 ID:fM9V0+Rl0
高卒の救済で公務員の高卒枠が存在してる
52 : 2025/08/26(火)02:56:40 ID:AqlRXGNA0
人生詰んだとか、簡単に諦めるような言葉が氾濫しすぎな気がするんだよなぁ
55 : 2025/08/26(火)02:58:23 ID:tr4KNRII0
>>52
色んな生き方があることを知らない、ってことじゃないかと
60 : 2025/08/26(火)03:04:13 ID:AqlRXGNA0
>>55
電車とかインターネット上とかで会話を聞いてると
口癖みたいにそういう言葉を使う人が増えたって感じてしまう
専門職に就いてる人以外には「あいつは人生詰んでる」とか思ってるのかねぇ…
口癖みたいにそういう言葉を使う人が増えたって感じてしまう
専門職に就いてる人以外には「あいつは人生詰んでる」とか思ってるのかねぇ…
64 : 2025/08/26(火)03:08:19 ID:h41zvkU70
>>60
日本オワタ 人生詰んだ とかね
そんなに深く考えなくてもいいんじゃないの
正直人生そんな簡単に詰まないよ
普通に考えたら俺は産まれたときから詰んでたかもしんない系だし
日本オワタ 人生詰んだ とかね
そんなに深く考えなくてもいいんじゃないの
正直人生そんな簡単に詰まないよ
普通に考えたら俺は産まれたときから詰んでたかもしんない系だし
54 : 2025/08/26(火)02:57:29 ID:tr4KNRII0
人間到る処青山有り
57 : 2025/08/26(火)03:00:21 ID:tr4KNRII0
東京のベッドタウンとかで生まれ育つと色んな生き方を知る機会が少なくなっちゃうような気がするの
62 : 2025/08/26(火)03:06:03 ID:h41zvkU70
所謂営業職だってホワイトカラー職種だが ここは学力関係ないからね
対人スキルはいるけど 別に口が上手いとかそういうことではなく
対人スキルはいるけど 別に口が上手いとかそういうことではなく
67 : 2025/08/26(火)03:10:56 ID:tr4KNRII0
ぶっちゃけ、飯食ってりゃ死なない
70 : 2025/08/26(火)03:15:57 ID:tr4KNRII0
もし高卒が詰んでるっていうなら日本の失業率は50%くらいあるはずだわね
72 : 2025/08/26(火)03:17:52 ID:h41zvkU70
>>70
いやvipでは大卒95パーぐらいの気配だからww
いやvipでは大卒95パーぐらいの気配だからww
71 : 2025/08/26(火)03:17:41 ID:VqXR2Zjx0
ネットだとそういう声が目立つだけ
煽りたいだけの奴もいるしな
煽りたいだけの奴もいるしな
73 : 2025/08/26(火)03:18:45 ID:h41zvkU70
>>71
でもこのスレ珍しくそういうのがでてこないな
でもこのスレ珍しくそういうのがでてこないな
74 : 2025/08/26(火)03:20:11 ID:AqlRXGNA0
生活保護は制度としては必要なものだと思うけど、他人に養ってもらってる状態だからね
障害があって働けない人を社会で養うのはいいんだけど、簡単に「ナマポもらえばいいや」みたいなこと言うのも本当に良くない
障害があって働けない人を社会で養うのはいいんだけど、簡単に「ナマポもらえばいいや」みたいなこと言うのも本当に良くない
本人だって、できる範囲で自分ができることをやって生きるほうが生活に肯定感も持てるはず
その分、社会の福祉的負担も軽くなるんだし
精神論を吐く「老害」の辛いとこね、これ
いかんな、もうマジで寝るわ、おやすみなさい
75 : 2025/08/26(火)03:21:54 ID:h41zvkU70
おう おやすみ
煽りこないから俺もねるわww
煽りこないから俺もねるわww
76 : 2025/08/26(火)03:35:31 ID:3avQCFyE0
高卒→自営業→造形作家ルートだけど別に不便してないな
好きなことしてお金が稼げてるから人生めちゃくちゃ楽しい
好きなことしてお金が稼げてるから人生めちゃくちゃ楽しい
77 : 2025/08/26(火)03:59:42 ID:cjuxflF00
高卒だけど財閥系企業渡り歩いて来てる
現場も管理も出来るからどこへ行っても通用するぞ
住宅ローンは繰上返済済みで無借金
収入の半分以上はお小遣に出来てる
気楽な人生よ
現場も管理も出来るからどこへ行っても通用するぞ
住宅ローンは繰上返済済みで無借金
収入の半分以上はお小遣に出来てる
気楽な人生よ
78 : 2025/08/26(火)04:05:19 ID:lLh74iEx0
この社会は「お金を稼ぎましょう!」というゲームなんですね
能力がある人なら、別に学歴がなくても稼ぐんですね
能力に自信がない人は、学歴ってスキルを獲得しておけば、攻略が楽になるんですね
79 : 2025/08/26(火)04:07:34 ID:aobmTyxZ0
中卒で手取り20万で働いて実家暮らしで投資していって配当増やして行くのが今のトレンドだぞ
80 : 2025/08/26(火)04:12:57 ID:QG7g9RdR0
高卒だと詰むのか...
私は中卒だが年収年代の中央値まで行けたのだが
これは詰んでいるのかな
私は中卒だが年収年代の中央値まで行けたのだが
これは詰んでいるのかな
81 : 2025/08/26(火)04:28:36 ID:g3zIU7eQ0
中央値なんてなんの目安にもならんし負け組だぞ
83 : 2025/08/26(火)05:39:10 ID:SascDDm1M
これからは外国人と競うのが確定したから
努力出来ない高卒と使いやすい外国人
どちらを採用するか
努力出来ない高卒と使いやすい外国人
どちらを採用するか
引用元: 高卒だと詰むとかマジ?