1 : 2025/08/20(水)18:06:34 ID:ivNjnT/m0
自分の需要を満たしたいんだけど
別に稼ぎたいとかは考えてない
別に稼ぎたいとかは考えてない

2 : 2025/08/20(水)18:06:54 ID:krUNeUbg0
書きたいものを考える
3 : 2025/08/20(水)18:07:26 ID:dgzWeqq+0
とりあえず書いて、批評に晒す
4 : 2025/08/20(水)18:07:33 ID:pE66h/S20
現代文の勉強
5 : 2025/08/20(水)18:07:56 ID:W1aS4wC3a
就活
6 : 2025/08/20(水)18:08:07 ID:ivNjnT/m0
まず国語の教科書から読むべきかな?中学レベルも多分ボロボロ
7 : 2025/08/20(水)18:08:16 ID:31BvtjX70
インプットから
とりあえず司馬遼太郎を読んで超えろ
とりあえず司馬遼太郎を読んで超えろ
9 : 2025/08/20(水)18:09:20 ID:ivNjnT/m0
人生経験薄すぎて他人との会話とか描ける気がしないんだけどどうすれば
10 : 2025/08/20(水)18:09:24 ID:IyOA87SK0
勉強から入るなよ
だからお前は中卒なんだよ
だからお前は中卒なんだよ
11 : 2025/08/20(水)18:10:15 ID:ivNjnT/m0
>>10
何からしたら良いんだよ
形式すらボロボロだったら流石にまずいだろ
何からしたら良いんだよ
形式すらボロボロだったら流石にまずいだろ
12 : 2025/08/20(水)18:10:54 ID:65O1qFbP0
表現力鍛えたいなら普通の小説読め
それだけでも変わる
それだけでも変わる
13 : 2025/08/20(水)18:11:01 ID:57HbC9bh0
稼ぐつもりがないなら好きなこと書けよ
そんなだから中卒なんだよ
そんなだから中卒なんだよ
15 : 2025/08/20(水)18:11:59 ID:ivNjnT/m0
>>13
ちゃんと面白く書きたいじゃん
稼ぐつもりはないけどサイトにアップしたい
ちゃんと面白く書きたいじゃん
稼ぐつもりはないけどサイトにアップしたい
14 : 2025/08/20(水)18:11:27 ID:5tvZmNcy0
田中慎弥に弟子入りする
16 : 2025/08/20(水)18:12:28 ID:ivNjnT/m0
小学中学で出題されるような作文から始めた方が良いかな
17 : 2025/08/20(水)18:13:16 ID:31BvtjX70
三島由紀夫の文章読本でも読めば?
20 : 2025/08/20(水)18:18:41 ID:ivNjnT/m0
>>17
それどんなの?
それどんなの?
18 : 2025/08/20(水)18:15:52 ID:ivNjnT/m0
まず第一の動機が自分の需要を満たしたい、で第二がネットにアップして他人から評価されたい、で第六、第七くらいの弱い動機にあわよくば物書き能力を活かして稼げれば
ってのが来てるからネットには他人に見せられるようなものにしたいんだよね
ってのが来てるからネットには他人に見せられるようなものにしたいんだよね
21 : 2025/08/20(水)18:18:43 ID:u9yqMXRWa
まずは好きな小説家を一人見つけて徹底的に文体を真似る
適当に近所を散歩して、見た物や感じた事をその小説家ならこう書くであろうと想像しながらなりきって書く
スポーツでまずはプロのフォームを真似てみるようなもんだ
それが出来なかった時に初めて足りない物がわかる
適当に近所を散歩して、見た物や感じた事をその小説家ならこう書くであろうと想像しながらなりきって書く
スポーツでまずはプロのフォームを真似てみるようなもんだ
それが出来なかった時に初めて足りない物がわかる
23 : 2025/08/20(水)18:21:08 ID:o8r6LXsY0
>>21
ガチでこれだななんでも模倣が基本
本読んで研究するのが遠回りのようで結局は近道でしょ
本読んで研究するのが遠回りのようで結局は近道でしょ
22 : 2025/08/20(水)18:19:18 ID:ivNjnT/m0
なるほど
24 : 2025/08/20(水)18:23:36 ID:I+1MopkU0
すっかり廃れたSSとかいうネット文化
25 : 2025/08/20(水)18:24:09 ID:ivNjnT/m0
小説って言ってもネット小説レベルなんだけどそれでも好きな小説家見つけた方が良いかな
26 : 2025/08/20(水)18:24:57 ID:ivNjnT/m0
三島とかいう人の文章読本が電子書籍で出てこなかったんだけど中村なんとかとかいう人のでも大丈夫かな
27 : 2025/08/20(水)18:25:22 ID:kcirtngr0
たくさん本を読め
28 : 2025/08/20(水)18:25:28 ID:7Z40llDmr
デタラメな内容でもいいから取り敢えず10冊書け
29 : 2025/08/20(水)18:25:47 ID:31BvtjX70
凡才は最高レベルを追いかけてようやく人並みになれるんだわ
スポーツでも何でもそうだろ?
スポーツでも何でもそうだろ?
31 : 2025/08/20(水)18:26:49 ID:VGgQjQkY0
やっぱり経験は大事
異世界転生を描こうと思ったら実際にトラックに轢かれてみるべき
異世界転生を描こうと思ったら実際にトラックに轢かれてみるべき
32 : 2025/08/20(水)18:26:52 ID:ivNjnT/m0
てか他の中学生、小学生レベルと酷評されてる小説見てみるのも効果あるかな?
33 : 2025/08/20(水)18:28:51 ID:ivNjnT/m0
もちろん他の人の小説読んで書いてみるのも大事だけど教科書で形式学ぶのも大事だよな?
34 : 2025/08/20(水)18:29:54 ID:FZT0gdW20
自分の需要満たしたいだけならカクヨムなりなろうなりで好きなように投稿してコメント付かなければここにリンク貼ってよんでもらえ
書き始めることと書ききることがいちばん難しい
書き始めることと書ききることがいちばん難しい
35 : 2025/08/20(水)18:31:13 ID:ivNjnT/m0
もちろんそれも大事というかしようと思ってる。けど上で酷評されてたけど教科書で形式抑えるのも必要だよな?
37 : 2025/08/20(水)18:34:16 ID:m/zNCyXD0
>>35
そう思うんならそうしな 誰も正しいやり方なんて知らんから。
実際義務教育レベルの内容が読み取れなきゃ他人に情報を伝えるなんてできるわけないだろうし
実際義務教育レベルの内容が読み取れなきゃ他人に情報を伝えるなんてできるわけないだろうし
39 : 2025/08/20(水)18:36:59 ID:M9k1iBTd0
>>37
そう思うんならそうしなって別に「俺はそう思わないけど勝手にすれば?」的なのではないよな?そのあとの「誰も正しいやり方なんて知らない」って言い方的に
36 : 2025/08/20(水)18:32:08 ID:31BvtjX70
好きな作家は居ないの?
38 : 2025/08/20(水)18:35:35 ID:M9k1iBTd0
>>36
ネットのもの以外で好きな作家はいないというか読書界隈のこと何も知らんから作家とか言われても何も分からん
40 : 2025/08/20(水)18:37:53 ID:mg47FCYR0
>>38
見たことないなら人間失格がオススメ。物語に感情を動かされるし、読みやすい
41 : 2025/08/20(水)18:38:41 ID:M9k1iBTd0
>>40
人間失格はかろうじて聞いたことある
mangaraw見てた時にコミカライズがなんとかで聞いた
mangaraw見てた時にコミカライズがなんとかで聞いた
42 : 2025/08/20(水)18:39:04 ID:ivNjnT/m0
なんかid変わってるな
43 : 2025/08/20(水)18:41:47 ID:ivNjnT/m0
お前ら親切だなありがとう
中卒が書けるわけないwとか辛辣なこと言われると思ってた
中卒が書けるわけないwとか辛辣なこと言われると思ってた
45 : 2025/08/20(水)18:46:50 ID:+ZkvIbzW0
今何歳?
まあなんにでも通じて言えることはとにかく手をつけるハードルを下げることだよな
あとインプットはがんばれ
まあなんにでも通じて言えることはとにかく手をつけるハードルを下げることだよな
あとインプットはがんばれ
47 : 2025/08/20(水)18:47:07 ID:ivNjnT/m0
>>45
19や
19や
49 : 2025/08/20(水)18:52:10 ID:+ZkvIbzW0
>>47
若くていいね
多分Discordとかで探せば小説家志望のサーバーとかもいっぱい出てくる
仲間ができるとやりやすくなると思う
Twitterでアニメーターの人が言ってたけど「これだけお膳立てしてもらえれば誰だってできるだろ」って思うくらいハードル低くしてやれってよ
多分Discordとかで探せば小説家志望のサーバーとかもいっぱい出てくる
仲間ができるとやりやすくなると思う
Twitterでアニメーターの人が言ってたけど「これだけお膳立てしてもらえれば誰だってできるだろ」って思うくらいハードル低くしてやれってよ
46 : 2025/08/20(水)18:47:06 ID:VvUAPabb0
俳句
51 : 2025/08/20(水)18:55:30 ID:QhuY2Vsm0
警備のバイト→警備正社員→資格取ってビルメン
これくらいが中卒の限界じゃないか?
それか大型免許取って運送屋か
体力さえあれば足場もいける
これくらいが中卒の限界じゃないか?
それか大型免許取って運送屋か
体力さえあれば足場もいける
52 : 2025/08/20(水)18:57:52 ID:oLoobIWV0
なんとかいう芥川賞作家は中卒だぞ
誰か忘れたけど
形式より何を書きたいかが先で
書きたいものを書くには何が必要かって揃えてくと無駄が少ない
誰か忘れたけど
形式より何を書きたいかが先で
書きたいものを書くには何が必要かって揃えてくと無駄が少ない
53 : 2025/08/20(水)18:58:12 ID:+ZkvIbzW0
まあファンタジーとかは別だけどある程度人生経験あった方が小説が面白くなるっていうのはありそうだからなー
まあ繋ぎとしてバイトするなら自分にできるバイト適当にやればいんじゃないの
まあ繋ぎとしてバイトするなら自分にできるバイト適当にやればいんじゃないの
57 : 2025/08/20(水)19:04:00 ID:ivNjnT/m0
>>53
そうか
社会経験が無いと社会描写がろくにできない可能性があるのか
やばいなこれ
そうか
社会経験が無いと社会描写がろくにできない可能性があるのか
やばいなこれ
63 : 2025/08/20(水)19:14:04 ID:+ZkvIbzW0
>>57
いや大袈裟に考えなくていいよ
俺もお前になんか言いたいから適当なこと言ってるだけだ
上に書いたけどとにかく難しく考えすぎるな
俺もお前になんか言いたいから適当なこと言ってるだけだ
上に書いたけどとにかく難しく考えすぎるな
54 : 2025/08/20(水)19:00:08 ID:Im76cYuj0
諦めろかす
58 : 2025/08/20(水)19:04:52 ID:31BvtjX70
学校を舞台にした小説書くなら学生生活を一通り経験してる方が良いだろうしな
59 : 2025/08/20(水)19:06:12 ID:+ZkvIbzW0
まあなんにせよお前には今無限に時間があるはずだ
俺だったら一冊小説の模写とかやってみるかな
評価される文章とかあんまり昔と今とで変わらないから、まずは教科書に載ってるようなやつでいい
俺だったら一冊小説の模写とかやってみるかな
評価される文章とかあんまり昔と今とで変わらないから、まずは教科書に載ってるようなやつでいい
60 : 2025/08/20(水)19:06:33 ID:M9k1iBTd0
社会経験がない!とか酷評されてる小説と、社会描写が豊富だ、と評価されてる小説読みまくれば経験の差は埋められるかな
62 : 2025/08/20(水)19:09:45 ID:31BvtjX70
>>60
別に小説だけじゃなくノンフィクションとか読めば良いんじゃ?
61 : 2025/08/20(水)19:07:35 ID:+ZkvIbzW0
高校中退の引きこもりっていうのも興味はそそられるから今の自分を書いてみても全然いいと思うが
64 : 2025/08/20(水)19:14:27 ID:oGAbD+5k0
いや高認取って大学に行きなよ
67 : 2025/08/20(水)19:30:40 ID:M9k1iBTd0
ノンフィクションという手があったか
68 : 2025/08/20(水)19:31:57 ID:pnR+CHXM0
1が何歳か分からないけど
僕も最近高校中退した
軽音部入ってたから僕は何かバンドしようと思っている
とりあえず曲書くは世間を知らないといけないからなんでもいいか働こうと思っている小説も似たような感じだ思うけど外に出ないと
僕も最近高校中退した
軽音部入ってたから僕は何かバンドしようと思っている
とりあえず曲書くは世間を知らないといけないからなんでもいいか働こうと思っている小説も似たような感じだ思うけど外に出ないと
69 : 2025/08/20(水)19:35:59 ID:M9k1iBTd0
まあ外に出るのが一番確実だろうね
けどノンフィクションという手段を知ってしまったよ俺は
けどノンフィクションという手段を知ってしまったよ俺は
70 : 2025/08/20(水)19:38:24 ID:+ZkvIbzW0
まあ若くてなんも世の中のこと知らないって結構焦るよな
小説やるにしろ音楽やるにしろどんな人生送るにしても一度は社会を知っておきたいというのはあるだろうな
パターンとして25歳くらいになってから一通り社会を知ったからこれからは一度諦めた昔の夢に再挑戦するっていう人割と多いんだよ
小説やるにしろ音楽やるにしろどんな人生送るにしても一度は社会を知っておきたいというのはあるだろうな
パターンとして25歳くらいになってから一通り社会を知ったからこれからは一度諦めた昔の夢に再挑戦するっていう人割と多いんだよ
71 : 2025/08/20(水)19:43:05 ID:pnR+CHXM0
なるほどね