職業

中年おじ来てくれ、毎日倦怠感が取れないんだが何か対策教えて



1名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:53:04.08]
疲れが取れねえんだ


2名無しさんID:ID:x3whRb/30 [2025/08/20(水) 09:53:35.74]
23やけどワイもや


3名無しさんID:ID:NhLlXuKE0 [2025/08/20(水) 09:53:45.11]
ワンカップ飲んでみる


9名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:55:43.71]
>>3
朝しんどい時が一番辛い


4名無しさんID:ID:xtXxlNIe0 [2025/08/20(水) 09:53:55.38]
筋トレしれ


11名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:56:12.77]
>>4
筋トレ、やってたけど疲れしか得られないことに気づいてやめた


245名無しさんID:ID:8QwJ7rGV0 [2025/08/20(水) 11:27:01.38]
>>11
あれ疲れさせる罠だよ当たり前


5名無しさんID:ID:nFymOWz00 [2025/08/20(水) 09:54:00.36]
睡眠の質を改善しよう


15名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:56:41.99]
>>5
1時から7時までしっかり寝てる
起きてない


81名無しさんID:ID:AZTO9H9K0 [2025/08/20(水) 10:21:36.31]
>>15
足りてない


161名無しさんID:ID:EjQaRrwvH [2025/08/20(水) 10:57:11.11]
>>15
睡眠時間が足りてない
9時間にしろ


168名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:58:30.95]
>>161
ケーシィかよ


317名無しさんID:ID:OI+IN4o70 [2025/08/20(水) 12:15:40.58]
>>15
普通23時には寝るよね


319名無しさんID:ID:Xyar96P30 [2025/08/20(水) 12:17:16.72]
>>317
深夜アニメ見れないじゃん


6名無しさんID:ID:N7wL/xdc0 [2025/08/20(水) 09:54:24.78]
汗かけ
セックスしろ
脂質は控えめに


18名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:57:16.67]
>>6
チャリ通勤で毎日10000歩歩いてる


22名無しさんID:ID:uEVTqwQuM [2025/08/20(水) 09:58:18.74]
>>18
そんなん普通の日常生活やん
ちゃんと有酸素運動して風呂入って飯食って疲れて爆睡しろ


36名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:01:28.66]
>>22
それ以上に意味あるんか?
走ったりしてたけど本当にさらに疲れる以外何もなかったぞ
運動信者はだいぶ黒目に見てる


7名無しさんID:ID:BKHe/fQk0 [2025/08/20(水) 09:54:31.98]
質の良いマットレスを買う


8名無しさんID:ID:ECs1piQa0 [2025/08/20(水) 09:55:08.23]
ただの寝不足





21名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:58:08.35]
>>8
何時間寝るといいの


46名無しさんID:ID:ECs1piQa0 [2025/08/20(水) 10:04:03.84]
>>21
倦怠感とれるまで


56名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:08:51.71]
>>46
寝過ぎてもしんどくね


60名無しさんID:ID:ECs1piQa0 [2025/08/20(水) 10:09:59.84]
>>56
寝過ぎるまで寝ろなんて一言も言ってないけど


10名無しさんID:ID:819tVCkd0 [2025/08/20(水) 09:55:48.48]
ワイは休肝日の翌日快調だわ


20名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:57:50.51]
>>10
しんどいのが酒飲んだ翌日だけじゃないんだよ


31名無しさんID:ID:yHZDiTST0 [2025/08/20(水) 10:00:03.33]
>>20
それでも酒のせい


44名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:03:27.32]
>>31
酒飲んでなくても酒のせいなんか?


52名無しさんID:ID:yHZDiTST0 [2025/08/20(水) 10:07:41.77]
>>44
その日やなくても飲んどるんやろ?
ダメージ蓄積するで
試しに2ヶ月完全断酒してみ
どんだけ酒にやられてたか分かるよ


68名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:12:14.14]
>>52
ちょっとやらかして半年断酒してたんだがそれでも変わらんかったで
そもそもアルコールの代謝物ってそんなに長く残らんぞ


12名無しさんID:ID:74lip2300 [2025/08/20(水) 09:56:25.46]
運動して熱いお湯に浸かるんや


13名無しさんID:ID:fqlA6jn30 [2025/08/20(水) 09:56:26.76]
ざまあ
俺は快適だわ4ね知恵遅れ🤣


14名無しさんID:ID:CTe1bqpu0 [2025/08/20(水) 09:56:37.20]
禁酒


24名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:58:42.42]
>>14
辛すぎ


16名無しさんID:ID:6ZnSLZnV0 [2025/08/20(水) 09:56:56.18]
対策なんてもんは無い
そのまま老化しろ


17名無しさんID:ID:yHZDiTST0 [2025/08/20(水) 09:57:12.35]
酒をやめてクエン酸を毎日摂る
以上や


28名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 09:59:56.83]
>>17
カルボン酸は摂ってるのに疲労回復全くしない
一番効いたのがフルスルチアミン


19名無しさんID:ID:iLwnUZPB0 [2025/08/20(水) 09:57:35.20]
真面目な話、一度ラジオ体操やってみ?
すげえ体軽くなる
あれよくできてるわ


32名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:00:26.62]
>>19
子供とやってたぞ


25名無しさんID:ID:rFv5TILLM [2025/08/20(水) 09:58:52.46]
筋力、体力が無くなると、これまで以上に疲れやすくなるから、定期的に運動しないと手遅れになるよ
ワイは既に手遅れだけど🤣





40名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:02:12.69]
>>25
なんか気力がないのがきつい


27名無しさんID:ID:7J6SlRmd0 [2025/08/20(水) 09:59:09.28]
寝る前にヤクルト1000飲む
酒は飲まない


29名無しさんID:ID:UYIEe9BiM [2025/08/20(水) 09:59:57.72]
夏バテなら冷たい飲み物と冷たい食い物と熱い飲み物と熱い食い物やめたら信じられないくらい簡単に解消するぞ
とにかく常温のものを飲んで食え


41名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:02:39.91]
>>29
オールシーズンだるい


33名無しさんID:ID:KBwcqj9Z0 [2025/08/20(水) 10:00:52.11]
それが普通になるんだよ


45名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:03:44.32]
>>33
急に怖い話するなよ


34名無しさんID:ID:XtF+mCuW0 [2025/08/20(水) 10:01:03.44]
アルコールとカフェインを取らない


51名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:07:32.85]
>>34
アルコールとカフェインなしでストレス乗り切るの無理すぎる
たばこ辞めただけえらいだろ


35名無しさんID:ID:4STeT9/x0 [2025/08/20(水) 10:01:12.69]
そんだけやってダメならもう諦めろ
〇ぬまで治らんよ


39名無しさんID:ID:5iHKFKEx0 [2025/08/20(水) 10:01:54.69]
8時間寝てPFCバランスを意識した食事をするだけだろ


54名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:08:04.34]
>>39
8時間も寝たら仕事と飯と寝るだけになるやんけアホか


83名無しさんID:ID:arsXax+70 [2025/08/20(水) 10:24:02.71]
>>54
平日も遊んでばかりで寝てなかったらそりゃ疲れ取れるわけないわ
いい大人なんだから自己管理しようよ


102名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:29:09.92]
>>83
人生のほとんどが平日で寝て起きて仕事するだけの生活してるような奴が自己管理とか面白すぎるだろ
何のために生きてんのかわからなくなってそう


125名無しさんID:ID:arsXax+70 [2025/08/20(水) 10:40:53.39]
>>102
仕事は自分の本当の人生じゃないと思いながら生きてそうw


48名無しさんID:ID:PF36TSFX0 [2025/08/20(水) 10:06:23.91]
きつかった時期は寝る前にQPコーワゴールド飲んでたな
なんかヤバい成分入ってるだろってくらい効いた


59名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:09:42.39]
>>48
あれ〇ぬほど効くよな
飲み続けると効果が飽和してくる


50名無しさんID:ID:41dC8QUg0 [2025/08/20(水) 10:07:20.99]
結局定期的な運動くらいしかない気がする
あれは続けていくうちに驚くほど体力つく
なおサボると戻る


64名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:11:09.98]
>>50
一年週3でジム行ってたんだけど何にも変わらんかったというかひたすら辛かったけどそれに自己陶酔以外の効果があるようにはどうしても思えなかったんだよな


53名無しさんID:ID:N7wL/xdc0 [2025/08/20(水) 10:07:46.53]
だからセックスしろよ


58名無しさんID:ID:gWCRy5uC0 [2025/08/20(水) 10:09:27.89]
マジで運動不足と食事がいいかげんになってる
行き着くとこは結局適度な運動と食事管理





70名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:13:12.20]
>>58
絶対嘘
特に運動に効果があるっていうのは嘘


62名無しさんID:ID:7DiaIWIh0 [2025/08/20(水) 10:10:18.81]
人生で初めて眠剤飲んだら14時間爆睡して次の日最高にスッキリしてたわ


63名無しさんID:ID:Xyar96P30 [2025/08/20(水) 10:10:32.36]
深呼吸おすすめや
限界まで吸ってからあと二息くらい気合いで吸って吐くを


65名無しさんID:ID:BjEswP5b0 [2025/08/20(水) 10:11:47.34]
オナニーのし過ぎなんやろ


71名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:13:53.92]
>>65
オナニーもそんなにしてないぞ


66名無しさんID:ID:d6+bmwTw0 [2025/08/20(水) 10:11:49.30]
酒辞めて睡眠時間増やす寝具見直す


67名無しさんID:ID:nFymOWz00 [2025/08/20(水) 10:11:59.26]
1時就寝は遅い
12時に寝て7時に起きる7時間睡眠と
質を高めるために寝る前のスマホ禁止、歯磨きも風呂前に済ませる
風呂上がりから1時間~2時間後に就寝を心がけましょう


85名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:24:20.18]
>>67
寝るのと仕事だけして
そんな生き方してて楽しいんかな


211名無しさんID:ID:nFymOWz00 [2025/08/20(水) 11:13:57.85]
>>85
たった1時間寝るの早くするというアドバイスに、そんな捻くれた返しをする時点で日々のストレスが察せられる
まずはそのストレスを減らすことを考えたほうがいい


219名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:16:28.03]
>>211
一時間の価値が薄いんやろうな


237名無しさんID:ID:nFymOWz00 [2025/08/20(水) 11:24:20.18]
>>219
その結果、生じる倦怠感で時間の価値をどれだけ毀損しているのか理解できていないのが無能の証明だぞ


241名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:25:37.28]
>>237
そうだな!


72名無しさんID:ID:eumIrYPC0 [2025/08/20(水) 10:14:27.39]
30に近くなってから倦怠感やべえわ
ゲームや趣味でリフレッシュしようとしてもそれをやることすらダルく感じるし


88名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:25:10.78]
>>72
それはほんまにそう
旅行すらだるくなって来た


73名無しさんID:ID:DQw9yqRn0 [2025/08/20(水) 10:14:51.78]
辞めるべき物と取り入れるべき要素をしっかりと精査して自分の中で組み立てる必要があるだろうな
お前の日々の生活習慣が100点で健康そのものだって言うんなら手の施しようがないが、そんなはずはないだろう
例えばデスクワークの人間ならストレッチは取り入れるべきだ
つまりはお前の体なんだから自分でちゃんと考えろ


90名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:25:44.04]
>>73
仕事辞めたら解決しそう
開発の仕事なので移動しまくってる


74名無しさんID:ID:ZU28g6k40 [2025/08/20(水) 10:15:07.49]
その疲れ取るために寝ろ
起きたときもっと疲れてっから


92名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:26:44.89]
>>74
わかる


75名無しさんID:ID:FGO/Mv9zd [2025/08/20(水) 10:15:47.28]
なにやっても駄目なら腸内環境整えろ


76名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:17:02.49]
心配事や不安を放置しとらんか





96名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:27:35.62]
>>76
仕事やね


117名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:34:55.95]
>>96
心療内科で睡眠薬でも処方してもらったらええんちゃう


118名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:35:30.77]
>>117
でも夢も見ないし起こしても起きないくらいぐっすりやで?


122名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:40:08.82]
>>118
平均睡眠時間は何時間や


138名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:47:17.45]
>>122
6時間やね


155名無しさんID:ID:zFd9oy780 [2025/08/20(水) 10:54:25.53]
>>138
6時間睡眠は身体に良くないらしい
ソースは匿名掲示板


157名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:54:51.21]
>>155
一番信頼できないソースで草


159名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:56:32.42]
>>138
バラつきもあるんやろ
8時間寝て30分でも自分の好きなことをやれるような体勢を作らんとな


166名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:58:13.98]
>>159
社会捨てないと無理やね


174名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:59:54.85]
>>166
早く帰るための工夫しようや


78名無しさんID:ID:wSWtp0940 [2025/08/20(水) 10:17:59.31]
1時から7時は短くね?ワイ10時から8時まで寝てるで


80名無しさんID:ID:swCCAel00 [2025/08/20(水) 10:21:31.73]
ワイも疲労感抜けなくなって
粒状のクエン酸とキューピーコーワゴールドαプレミアムを毎日飲んで抑え込んどるわ


82名無しさんID:ID:tgkKKizu0 [2025/08/20(水) 10:23:40.41]
飯食って動けとしか言いようがない


84名無しさんID:ID:InvXA0Zt0 [2025/08/20(水) 10:24:15.27]
スポーツジムで筋トレしたりスタジオしたりしてサウナ入ると飛ぶぞ


89名無しさんID:ID:idsN2Tae0 [2025/08/20(水) 10:25:25.84]
>>84
これ
ジムとサウナ


104名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:30:18.03]
>>84
運動してたんだって
何も良くなかったよ
一年週三回ジム行ってたんだけどマジで金ドブだった
疲れるだけやで


86名無しさんID:ID:kPIdr6TN0 [2025/08/20(水) 10:24:28.83]
しこりすぎ食いすぎ飲み過ぎ寝不足すぎ


91名無しさんID:ID:j0CsYrdb0 [2025/08/20(水) 10:25:46.97]
タンパク質不足の夏バテだろ
プロテイン飲んどけ


93名無しさんID:ID:zNRLS5iq0 [2025/08/20(水) 10:26:55.00]
筋トレしろ


94名無しさんID:ID:K0v5+hWT0 [2025/08/20(水) 10:27:22.46]
まずなんgをやめます





98名無しさんID:ID:T+8Fs78L0 [2025/08/20(水) 10:28:09.89]
おい、副腎疲労で検索してみろ
ワイは副腎疲労や
副腎疲労で毎日辛いわー
どうやったら副腎疲労治るんや?


99名無しさんID:ID:s5MnfSe10 [2025/08/20(水) 10:28:17.65]
コロナ後遺症だろ
夏前にかかってから体調もどらん


100名無しさんID:ID:T+8Fs78L0 [2025/08/20(水) 10:28:36.59]
副腎疲労に効く食べ物おしえてや


101名無しさんID:ID:T+8Fs78L0 [2025/08/20(水) 10:28:53.19]
ちな副腎疲労の弱者男性や


103名無しさんID:ID:w9VH57v70 [2025/08/20(水) 10:29:35.38]
風呂桶に人肌程度のお湯と大さじ1杯の塩を入れて頭から被れ


105名無しさんID:ID:9XZimLaP0 [2025/08/20(水) 10:30:44.44]
一生とれないよそれ
オキニの風俗嬢みつけたりしたほうがやる気でるで女抱いてこい


111名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:33:18.15]
>>105
結婚してる子供もおるんや


120名無しさんID:ID:9XZimLaP0 [2025/08/20(水) 10:36:53.43]
>>111
ほならこれや
今浪が3000円のユンケル飲むと生まれたての自分になれるってゆーてたで、商品名はユンケルスターや
ちなワイは2日かけて限界まで寝るのにプラスしてユンケルスター飲んだけど違いがわからんかったわ


128名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:41:59.61]
>>120
違いわからんのかい!!


150名無しさんID:ID:9XZimLaP0 [2025/08/20(水) 10:51:58.02]
>>128
ちなみにイチローの飲んでたやつは2000円くらいのユンケルファンティらしいやで
ユンケルスターとユンケルファンティ二本飲んだらええんちゃうか、さすがに効くやろしらんけど


154名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:53:57.28]
>>150
適当で草
4000円の価値があるか試してみようかな


106名無しさんID:ID:+Bd6kaq0r [2025/08/20(水) 10:30:50.17]
チョコラBB
高いけど効くぞ


112名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:33:29.38]
>>106
一旦買うわ


108名無しさんID:ID:/r2V4gAg0 [2025/08/20(水) 10:31:29.59]
あと10年もしたら体の節々が痛み始めるぞ


115名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:33:44.02]
>>108
ほぼインフルエンザやんけ


109名無しさんID:ID:ulZVrIRg0 [2025/08/20(水) 10:31:55.12]
イッチの寿命短そう


110名無しさんID:ID:bCx92AXK0 [2025/08/20(水) 10:32:46.37]
アミノ酸とれ


113名無しさんID:ID:1dS93ORPM [2025/08/20(水) 10:33:34.97]
冷え性?


114名無しさんID:ID:CNwSKRiL0 [2025/08/20(水) 10:33:41.36]
ガチで酒やめたほうがいい
全然違う


116名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:34:10.92]
>>114
上でも書いてたけど元々禁酒してたんや
何も関係ないぞ





119名無しさんID:ID:P5mm+8WU0 [2025/08/20(水) 10:36:40.25]
18時までに晩飯済ませる、19時までに風呂済ませる、21時就寝5時または6時起床を1週間やり続ける
他に上澄みはあるけどこれを例外なく続けたら大抵どうにでもなる


129名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:42:28.46]
>>119
帰宅がまず22じやね


134名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:46:09.16]
>>129
定時で帰れよ


149名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:51:27.87]
>>134
週2は無理言って早めに帰るようにしてるけど開発で管理職だとそんなに早く帰るんは無理


136名無しさんID:ID:P5mm+8WU0 [2025/08/20(水) 10:46:48.62]
>>129
なら帰宅したらすぐ風呂済ませて23時半前までに床について7時間以上寝る
これを例外設けず絶対に続けること、あと運動はすんな就寝前に5分ストレッチだけすれば良い


151名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:52:07.75]
>>136
そんな生活ゴミすぎる
仕事だけの生活とかストレス溜まる一方やろ


167名無しさんID:ID:P5mm+8WU0 [2025/08/20(水) 10:58:26.99]
>>151
自分の体調軽んじて改善、解決望んでないゴミやん


177名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:00:57.76]
>>167
まず前提として健康診断には問題がないしワシャ別に風邪ひいて会社休んだりすることもない
その上で仕事上のストレスを発散する時間が必要なので睡眠時間を6時間確保した上で必ず他のことしてるんや


179名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 11:01:45.68]
>>177
寝る前に何かしてたらそりゃ睡眠の質が下がるで


184名無しさんID:ID:oX0DVmhd0 [2025/08/20(水) 11:02:50.89]
>>177
そこまでして倦怠感がとれないならもう無理だ
自分の体質だと思って諦めるしかない


199名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:06:30.91]
>>184
詰んだおわた


190名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:04:15.85]
>>167
そう思うか?
業種が違うと計画通りに物事が進むのもあるんやろな
ワイみたいな職場でそれができるなら神様になれる


160名無しさんID:ID:d6+bmwTw0 [2025/08/20(水) 10:56:52.97]
>>129
原因これやろ、6時間寝てるいうても睡眠の質は良くなさそう


123名無しさんID:ID:p6DOjwIi0 [2025/08/20(水) 10:40:32.82]
辛いけどランニング
心のストレスを身体のストレスに変換してくれる
ただ身体は怠くなるから変わらない
健康にはなる


141名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:47:54.01]
>>123

心のストレスそのままに身体のストレスになるんや


124名無しさんID:ID:O9p0+5Lf0 [2025/08/20(水) 10:40:45.75]
筋トレ
脂質をなるべく避ける(特に唐揚げラーメンなど外食で取れる油物は避ける)
夕飯は軽めにしね7時間睡眠を目指す
朝出勤前に散歩

2年これだけ続けてたら96kg→76kgで健康診断の内容も良化したで👍


126名無しさんID:ID:1dS93ORPM [2025/08/20(水) 10:41:22.30]
LHOちゃうかこいつ


127名無しさんID:ID:tVB8q9xx0 [2025/08/20(水) 10:41:52.02]
そらもうニンニクよ!


145名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:50:00.86]
>>127
ガハハ!!にんにく!背脂!とんこつ!ビール!!!!
これが一番ストレスに効くんじゃ!!


130名無しさんID:ID:uX9Rzx+10 [2025/08/20(水) 10:43:45.12]
これ系の大半が酒か寝不足
運動はやらないよりやった方がいいけどそこまで関係ない





132名無しさんID:ID:oX0DVmhd0 [2025/08/20(水) 10:44:18.29]
2日に一度ウォーキングをする


146名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:50:23.59]
>>132
〇ぬほどウォーキングしとるんや


156名無しさんID:ID:oX0DVmhd0 [2025/08/20(水) 10:54:38.33]
>>146
じゃあ1日5時間労働までにする


158名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:55:10.46]
>>156
なめんな


170名無しさんID:ID:oX0DVmhd0 [2025/08/20(水) 10:58:40.13]
>>158
それができんなら命を削って対価を得てるんやからしゃーない
それか肝臓がぶっ壊れてるか


133名無しさんID:ID:idsN2Tae0 [2025/08/20(水) 10:44:35.25]
こんだけ否定的な反応多いのから察するに
鬱か自律神経っぽいな


135名無しさんID:ID:XtF+mCuW0 [2025/08/20(水) 10:46:38.77]
自律神経弱い奴は、アルコールとカフェインは厳禁
日常的に摂取しては絶対駄目や


137名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:47:00.35]
てか労働時間長いのが原因やん


152名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:52:46.46]
>>137
そんなもんそこそこのおっさんならほとんどそうやろ
だからおっさん集めたんや


162名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 10:57:12.85]
>>152
管理職こそ早めに帰らんと下が可哀想やろ


172名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:59:07.23]
>>162
実験系は最後まで残っとかんと何かおきたときの対応に責任が持てんのや


176名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 11:00:51.95]
>>172
毎日22時ってのはスケジュール管理がおかしいんちゃうの


139名無しさんID:ID:P6EtnLWx0 [2025/08/20(水) 10:47:18.02]
中年のおっさんやなくて17〜25歳のヤングマンだと自分を思い込ませる
これプラセボ効果でけっこう効くしおすすめやで


140名無しさんID:ID:/BnADOEs0 [2025/08/20(水) 10:47:43.67]
恋愛がおすすめ


147名無しさんID:ID:AsSFM3060 [2025/08/20(水) 10:50:31.10]
炭水化物摂りすぎ


148名無しさんID:ID:LpuU2fTj0 [2025/08/20(水) 10:50:33.32]
整体とか頭蓋骨はがしがええんやないの


153名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 10:53:29.84]
>>148
整体とかマッサージとか行ったことないから一回行ってみたいな


163名無しさんID:ID:EjQaRrwvH [2025/08/20(水) 10:57:50.13]
そもそも睡眠6時間なんて早死にしたいといっているようなもの


164名無しさんID:ID:1g3hjpq30 [2025/08/20(水) 10:57:52.00]
自分の管理もできない管理職って…


165名無しさんID:ID:AtTYC8bN0 [2025/08/20(水) 10:57:59.78]
まず姿勢を正せ
そのまま体力なくなって70の頃には寝たきりになるぞ





169名無しさんID:ID:H33G0Bwt0 [2025/08/20(水) 10:58:32.96]
たぶん運動と食事の見直しは必要なんだろうけど、役に立つサプリとかないのかな?


171名無しさんID:ID:Yz4+ksd50 [2025/08/20(水) 10:58:48.93]
何回も言われてるけど筋トレ
ウェイトとか効かせるトレーニングじゃなくて自重&反動使ったトレーニングメインにやる
特定の部位のみ力使って体を動かすことしかしてないと全身を連動させる動作(日常動作)に無駄な力が入って余計な体力消耗する


183名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:02:29.37]
>>171
筋肉を動かすことって何も運動してない奴には効果的やけどそれ以外はほぼ心理的な効果やで


189名無しさんID:ID:Yz4+ksd50 [2025/08/20(水) 11:04:12.23]
>>183
ワイは2年ほど続けたら体力オバケになれたで


205名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:08:31.68]
>>189
そうか、よかったな!


173名無しさんID:ID:YCFgtdpP0 [2025/08/20(水) 10:59:19.20]
セックスしてる?奥さんは?


175名無しさんID:ID:EjQaRrwvH [2025/08/20(水) 11:00:12.38]
優先順位は圧倒的に睡眠時間な
それだけでほとんど解決する


178名無しさんID:ID:7SPuhDw/0 [2025/08/20(水) 11:01:35.14]
休日に家族サービスとか色々ぶっ込んでて休養が取れてないんじゃね


180名無しさんID:ID:1g3hjpq30 [2025/08/20(水) 11:02:06.74]
自分にしかできないって考えはおじさんにも会社にも良くないで


198名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:05:55.69]
>>180
そらそうや
だからワシも週2で隣のチームのリーダーさんにお任せして子供と戯れる時間作ってるで


181名無しさんID:ID:EjQaRrwvH [2025/08/20(水) 11:02:11.05]
そもそも24時過ぎて起きているとかアホウ


182名無しさんID:ID:EjQaRrwvH [2025/08/20(水) 11:02:27.14]
睡眠のゴールデンタイムは23-2時な


185名無しさんID:ID:Ow4B/iFi0 [2025/08/20(水) 11:03:10.69]
22時帰宅は草
転職しろ


201名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:07:16.24]
>>185
転職しても同業とかほぼこんな感じや
うちはまだマシな方や
その分給料ええから我慢するしかない


204名無しさんID:ID:QGxYnFIU0 [2025/08/20(水) 11:08:26.05]
>>201
解決する気ないんやん
対策なんかないやで


186名無しさんID:ID:1g3hjpq30 [2025/08/20(水) 11:03:36.86]
仕事のストレスを発散するのではなく仕事でストレスを抱えないようにすればいいのに


202名無しさんID:ID:A4iKg68d0 [2025/08/20(水) 11:07:34.72]
>>186
おっ、そうだな!


249名無しさんID:ID:b35EzJ7V0 [2025/08/20(水) 11:28:06.76]
>>186
俺もこの考えに賛同で、俺なりの考え方で正社員やめてバイトに変えたわ
ストレスかかる仕事はふられず、時間も確保できて毎日有意義
生活費も空いた時間でカバーできるし問題ない

で、疲れを取るための方法だが
ビタミンCを毎日100MG取れ
ブロッコリーを100G食べるか、キレートレモンという飲み物を毎日飲め
かなり効くで


256名無しさんID:ID:6xCAU+NC0 [2025/08/20(水) 11:30:18.11]
>>249
それはそれで中年なってから採用減と低賃金で詰むのよ
なのでどん詰まりでないやり方が望ましいんやがなかなか難しい


187名無しさんID:ID:Stefk4cP0 [2025/08/20(水) 11:03:39.51]
愚痴りたいだけで改善する気ないのバレバレやん

なんやねん仕事22時までやるのは変えられないだの
運動は無意味だの酒カフェインは必須だの

対策教えてじゃなくて辛いから話聞いてくれやん あ ほ く さ




出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1755651184/

-職業