きっかけ キツい 学校 学生時代 後悔 記憶 黒歴史
俺の学生時代ゴミすぎて記憶を掘り出すたび苦しくなる
1 : 2025/08/13(水)03:29:11 ID:di/D5mk60
学校が出てくるアニメとか
街歩いてる時とか
そういう記憶が突然フラッシュバックして苦しくなる
対処法を見つけておけば良かったと後悔してる
2 : 2025/08/13(水)03:31:21 ID:WCjaQ8yN0
今でも学生時代の夢見てそうだな
3 : 2025/08/13(水)03:31:30 ID:B9tNgTp6M
ロールプレイに興味あるのかな
4 : 2025/08/13(水)03:31:35 ID:z30UaE5Dd
分かるある時突然黒歴史が
8 : 2025/08/13(水)03:35:04 ID:di/D5mk60
>>4
大抵そう言う黒歴史って自分が周りにとって最悪であるパターンが多いから
他責する気起きないんだよね
だから誰に相談することができない
でも記憶として何度も蘇り続ける
5 : 2025/08/13(水)03:32:01 ID:f8wOmHbT0
ふとしたことがきっかけで起こるよな
俺以外誰一人として覚えてないだろうに
10 : 2025/08/13(水)03:36:38 ID:di/D5mk60
>>5
今おにまいっていうアニメを見てるんだけど
学校でよく聞く日誌とかテストとかそういうセリフを聞いたり見たりするだけでもうキツい
自分以外が覚えてないというのが理想
9 : 2025/08/13(水)03:35:54 ID:3OvGPVza0
終わったことにせずに封印したやつはこうなるよな
11 : 2025/08/13(水)03:37:43 ID:di/D5mk60
>>9
そうなんだよ…
終わらないんよ。
またいつかどこかで同じことをするんじゃないか?
今してるんじゃないか?
どうやったら黒歴史になり得る状況を回避できるか無意識のうちに考えているんだろうね
16 : 2025/08/13(水)03:44:24 ID:3OvGPVza0
>>11
過去に生きてるんだな
18 : 2025/08/13(水)03:45:48 ID:di/D5mk60
>>16
つれぇ
過去ばかり見ていても何の意味もないのに
連想ゲームでどんどん辛くなっていく
19 : 2025/08/13(水)03:46:32 ID:3OvGPVza0
>>18
哲学的思考(俯瞰視点)がないまま生きてしまってるんだな
それは辛いだろう
21 : 2025/08/13(水)03:48:34 ID:di/D5mk60
>>19
哲学的思考で本当に今の状態が受け入れられるか分からないんだ…
それさえあればなぁ
今からでも何とかならない?
26 : 2025/08/13(水)04:01:50 ID:di/D5mk60
外に行くまでが大変そうだなぁ
29 : 2025/08/13(水)04:05:05 ID:3OvGPVza0
>>26
そのとおり
己の外に出るということは欺瞞の外に出るということ
これが本当に難しい
27 : 2025/08/13(水)04:03:36 ID:+LSvh33y0
俺はもう自分の思い出なのかアニメの思い出なのかわからなくなってしまったやばいかもしれない
28 : 2025/08/13(水)04:04:49 ID:di/D5mk60
>>27
そこまで溶け込んだらむしろ無敵だろう
と思うけれど、辛いんだろうなぁ
30 : 2025/08/13(水)04:10:12 ID:di/D5mk60
その方法もよく知らないし
数学みたいに対象があるわけでもなさそうだし…
32 : 2025/08/13(水)04:13:50 ID:di/D5mk60
是非とも手助けが欲しい
33 : 2025/08/13(水)04:14:27 ID:3OvGPVza0
>>32
了解した
今から使える時間を予め教えてくれ
予定を立てる
36 : 2025/08/13(水)04:20:54 ID:di/D5mk60
>>33
何時間かけても良い
35 : 2025/08/13(水)04:19:51 ID:3OvGPVza0
いなくなったかな
38 : 2025/08/13(水)04:25:13 ID:di/D5mk60
まず、リンゴを食べたという概念を理解するために
リンゴとは何か、食べるとは何かを理解する必要があると思う
なんかこう、行動しながら行動を客観視してる感じ?
40 : 2025/08/13(水)04:28:38 ID:di/D5mk60
なるほど
言語が行動を説明づけているのか
41 : 2025/08/13(水)04:29:52 ID:3OvGPVza0
>>40
しかし、言語には根源的な問題が2つある
これはどの国の言語でも共通の問題だ
この言語の問題を知ることは、あなたを大きく助ける
この2つの問題はなんだと思う?
間違ってもいいんだ
思うままに答えて欲しい
42 : 2025/08/13(水)04:34:23 ID:di/D5mk60
たしか虹の色が言語の違いによって違って見えるというのを聞いたことがあるよ
母国語によって虹の見え方が変わるのは問題だと思う
あとは言語が曖昧な表現である時数学とかで定義をちゃんと定めることがあるけど
リンゴを食べることを言語で全て説明できるのか問題とかあると思う
50 : 2025/08/13(水)04:51:35 ID:di/D5mk60
苦難とか?
51 : 2025/08/13(水)04:52:04 ID:q6dOvN7s0