1 : 2025/08/20(水)12:41:11 ID:pcsRZxTD
公立ナンバーワンと私立ナンバーワン
言い勝負だよな

2 : 2025/08/20(水)13:44:34 ID:c0BybQfK
>>1
だーれも思ってない。
都立大学≫大阪公立大
都立大学≫大阪公立大
関西の芋猿は巣にお帰り。
3 : 2025/08/20(水)13:54:04 ID:ePj7F2Tj
>>2
大阪公立
・国公立屈指の大規模大学
・旧三商大
・理系・文系共に一通りの学部が揃っている
・公立大で断トツの科研費
・偏差値も公立大1位
・国公立屈指の大規模大学
・旧三商大
・理系・文系共に一通りの学部が揃っている
・公立大で断トツの科研費
・偏差値も公立大1位
これで何でほぼ単科大学の都立大の方が上なんだ?
33 : 2025/08/20(水)17:10:09 ID:8nf8QIq8
>>3
これな
むしろ都立大が勝ってるとこが一つもない
むしろ都立大が勝ってるとこが一つもない
4 : 2025/08/20(水)14:20:38 ID:x73fD0mf
めっちゃ必死で草
大阪公立ごときで都立より上になるわけねーじゃん
大阪公立ごときで都立より上になるわけねーじゃん
13 : 2025/08/20(水)15:05:37 ID:+BKRED8q
>>4
感情論で草
実績見ると都立大が大阪公立に勝ってるとこないもんな
実績見ると都立大が大阪公立に勝ってるとこないもんな
5 : 2025/08/20(水)14:24:06 ID:TPUhfUuQ
一地方のローカル大学で、医学科以外はトップ進学校の生徒から見向きもされてない公立大学が早稲田と同じ土俵に立つのは無理があるわ。
自称進の理系からは人気あるんだろうけど。
自称進の理系からは人気あるんだろうけど。
6 : 2025/08/20(水)14:26:03 ID:+UiAClvv
大阪公立って関西大とトントンやろ
9 : 2025/08/20(水)14:27:40 ID:erSX0qIo
真面目に
大阪公立=千葉大くらいだろ
大阪公立=千葉大くらいだろ
となると早慶には勝てんわな
14 : 2025/08/20(水)15:09:06 ID:c0BybQfK
関西人の特徴
自分が芋猿と微塵も思っていない。
関東に来たら単なるいなかっぺー
お上りさん。
自分が芋猿と微塵も思っていない。
関東に来たら単なるいなかっぺー
お上りさん。
16 : 2025/08/20(水)15:18:04 ID:dltJlaBO
>>14
いやいや
関東人が田舎っぺいやろw
関東人が田舎っぺいやろw
15 : 2025/08/20(水)15:09:56 ID:7JBp+bf+
都立大とハムで後者が上とか思ってるやつハムだけやろ
17 : 2025/08/20(水)15:29:44 ID:kqjgtTRI
都立と大阪公立がどちらが上かなんてどうでもいいよ
18 : 2025/08/20(水)15:36:38 ID:DTgHoJIk
大阪公立、最近出た400社就職率でもサンデー毎日284社就職率でも、同志社に負けている
同志社に勝ちきれないくせに早稲田に挑むのは無謀
同志社に勝ちきれないくせに早稲田に挑むのは無謀
19 : 2025/08/20(水)15:45:24 ID:qy3KbTWx
私立大学も公立大学も両方ゴミだが、公立大学の方が私立大学よりはまだ少しマシかな
よって 大阪公立>早稲田
よって 大阪公立>早稲田
20 : 2025/08/20(水)15:47:38 ID:eoCQOcjR
そもそも同志社に勝っているとは思えない
21 : 2025/08/20(水)15:52:42 ID:eND14mNo
私立ナンバーワンと公立ナンバーワンとかダサすぎて草
私立大学とか公立大学みたいなレベルの低い大学の中でしか1番になれないのかwww
私立大学とか公立大学みたいなレベルの低い大学の中でしか1番になれないのかwww
32 : 2025/08/20(水)16:19:42 ID:+MC7f4Py
>>21
そんな事言ったら東大も日本という小さな島国の中だけならイキれるけど、欧米の名門大学と比べたらゴミカスだから世界全体で見たら全然大したことないぞ
26 : 2025/08/20(水)15:57:26 ID:ZxqBZ8nX
慶應が早稲田より上だから早稲田が私立ナンバーワンというのがそもそも間違っているだろ
27 : 2025/08/20(水)15:58:41 ID:acEUx4eZ
>>26
その議論もう終わってます
28 : 2025/08/20(水)16:00:12 ID:KzoPx/vw
慶応w
明治同志社より簡単なゴミ軽量私大はさっさと消えな
明治同志社より簡単なゴミ軽量私大はさっさと消えな
29 : 2025/08/20(水)16:00:46 ID:3SDQ+Jg2
慶応文系だと大阪公立の方が余裕で難しいからな
早稲田だと議論の余地があるが
早稲田だと議論の余地があるが
39 : 2025/08/20(水)20:08:18 ID:+Qhij1je
こんなに就職違うんだね
43 : 2025/08/20(水)21:05:49 ID:ZaInwcvQ
早稲田>京大>>>>ハム
50 : 2025/08/20(水)21:45:53 ID:W4a5h1FI
まあスレタイの対早稲田はネタとして、
大阪公立大vs同志社だとどうなの?
大阪公立大vs同志社だとどうなの?
51 : 2025/08/20(水)21:47:23 ID:k3o749tE
だってそうだろ、お前の痴呆旧帝が早稲田に
勝ってるのは学費の安さだけ、バーカww
勝ってるのは学費の安さだけ、バーカww
113 : 2025/08/20(水)23:03:23 ID:k86Fuoc9
私立大No.1と公立大No.1なら「慶應VS都立大」、「慶應VS大阪公立大」のどちらかだろ
115 : 2025/08/20(水)23:15:11 ID:JxNOmXdW
>>113
はいはいもうそれ飽きたって
4番手は話の土俵にすら上がらないものだよ
まずは世間の認識を客観的に知ろうか
4番手は話の土俵にすら上がらないものだよ
まずは世間の認識を客観的に知ろうか
122 : 2025/08/21(木)08:16:33 ID:rQatIfVr
受験サロンにしては珍しく良い勝負の出たな
124 : 2025/08/21(木)09:33:18 ID:ecUnjQ7L
>>122
阪大vs早稲田ならね
126 : 2025/08/21(木)09:34:33 ID:ecUnjQ7L
パッとしないどころか殆どおらん
129 : 2025/08/21(木)10:01:53 ID:h9m0z7TV
工学系は名門だから名工大とか横国くらいの就職力はありそうだが、文系が酷い
旧三商大の系譜を継ぐ、経済、商、法があるのに
131 : 2025/08/21(木)10:03:20 ID:aiT5IdKx
大阪公立文系はガチで同志社以下だな
133 : 2025/08/21(木)10:09:45 ID:h9m0z7TV
大阪公立文系が中後期主体になれば、かなり同志社を削れる気はする
135 : 2025/08/21(木)10:14:02 ID:An/eR6LA
ゴラっ!! 大阪のドブ臭いかっぺと洗練された都会の早稲田と比べるな! 失礼だろ
155 : 2025/08/21(木)10:36:41 ID:5RPnKrtB
大阪公立大、医学部は東北大医以上とレベル高いね。
2025年駿台全国合格者平均偏差値(前期)
理三77.0京医73.7阪医70.7科学66.3九医65.5神医63.8名医62.5阪公62.4東北62.3
156 : 2025/08/21(木)10:43:19 ID:b7cLQWT9
ってか大阪公立大って大阪府民は学費無料にしたんじゃなかったっけ?
無料にしてからの入学者はまだ卒業してないか
165 : 2025/08/21(木)11:13:05 ID:Gm6ZYtM7
法政>関関同立
法政>関関同立
法政>関関同立
168 : 2025/08/21(木)11:18:10 ID:GfuftYFf
大阪公立は都立大や上智にすら勝てん
169 : 2025/08/21(木)11:18:54 ID:gRwZJD24
痴呆旧帝やハム大辺りの底辺大学は早慶や神戸に対するコンプがえげつない
174 : 2025/08/21(木)11:54:16 ID:poPcn9N0
東京人から見たら
上智と神戸が同じくらいじゃない?
ちょっと前は、
阪大と慶應
神大と早稲田
大市大と上智くらいだったが、
早稲田が盛り返してきたかな。
上智と神戸が同じくらいじゃない?
ちょっと前は、
阪大と慶應
神大と早稲田
大市大と上智くらいだったが、
早稲田が盛り返してきたかな。
175 : 2025/08/21(木)11:56:39 ID:VAFiUcGz
>>174
流石にちょっと前でも阪大と慶応、神戸と早稲田は言い過ぎ
阪大と神戸はW合格したら同学部なら100-0だろうが
早稲田と慶応はそうではないから
177 : 2025/08/21(木)12:10:51 ID:poPcn9N0
>>175
>阪大と神戸はW合格したら同学部なら100-0だろうが
>早稲田と慶応はそうではないから
>早稲田と慶応はそうではないから
日本語勉強したら?
178 : 2025/08/21(木)12:11:59 ID:VAFiUcGz
>>177
早慶は阪大と神戸の間くらいってこと
その中でどちらが上か変化している
その中でどちらが上か変化している
181 : 2025/08/21(木)12:18:37 ID:poPcn9N0
>>178
言いたいことは分かったが、あなたみたいに誤差の話やってると、国公立大と私大のvsの成り立つ関係なくなるよ。
「流石に…は言い過ぎだ」話法?
「流石に…は言い過ぎだ」話法?
184 : 2025/08/21(木)12:22:00 ID:Il7y47Gw
私立大学も公立大学も両方ゴミだが、公立大学の方が私立大学よりはまだ少しマシかな
よって大阪公立のほうが少しだけまし
よって大阪公立のほうが少しだけまし
186 : 2025/08/21(木)12:28:16 ID:poPcn9N0
サントリーも難しいな。
日本生命なんか発祥の地なのに大阪公大からほとんどいないし。
日本生命なんか発祥の地なのに大阪公大からほとんどいないし。
188 : 2025/08/21(木)12:29:51 ID:VAFiUcGz
>>186
メーカーは工場あってこそだから拠点を移しにくいが、金融とか商社は容易に本社機能を移転できる
189 : 2025/08/21(木)12:31:28 ID:ktYOHEal
大阪公立vs早稲田(私文専願、指定校、AO)なら良い勝負か、やや阪公有利だろうな。
ただ、早慶には最上位国立(東京一科)僅差落ちや内部進学のエリートがいるから、平均取ったら流石に早稲田。
私文専願、指定校、AOのカス共はこいつらに感謝するんだな。
ただ、早慶には最上位国立(東京一科)僅差落ちや内部進学のエリートがいるから、平均取ったら流石に早稲田。
私文専願、指定校、AOのカス共はこいつらに感謝するんだな。
191 : 2025/08/21(木)12:34:06 ID:zm1HrVT8
>>189
早稲田ならともかく慶応に東大落ちなんておらんよ
理工は別として
理工は別として
194 : 2025/08/21(木)12:36:56 ID:lce+mRNP
>>191
これこれ
東大落ちがいるのは早慶でも慶應医、早稲田政経、慶應理工くらいだよね
慶應経済や早稲田社学辺りのゴミ学部に東大落ちなんて殆どいないだろう
東大落ちがいるのは早慶でも慶應医、早稲田政経、慶應理工くらいだよね
慶應経済や早稲田社学辺りのゴミ学部に東大落ちなんて殆どいないだろう
197 : 2025/08/21(木)12:37:54 ID:ktYOHEal
>>194
社学は知らんが経済Aにはいるだろ
193 : 2025/08/21(木)12:35:18 ID:lce+mRNP
東京一工僅差落ちねえ…
一橋東工はまあ分かるが東大僅差落ちが慶応みたいなゴミ施設に入るかねえ
一橋東工はまあ分かるが東大僅差落ちが慶応みたいなゴミ施設に入るかねえ
196 : 2025/08/21(木)12:37:30 ID:VAFiUcGz
大阪公立に行くと一流企業に殆ど入れないわけじゃないですか
早稲田商からは専願だろうと総合商社の社長とかメガバンク頭取を出しているわけで
早稲田商からは専願だろうと総合商社の社長とかメガバンク頭取を出しているわけで
200 : 2025/08/21(木)12:39:00 ID:ktYOHEal
>>196
総合商社の社長やメガバンクの頭取が私文専願だってどうやって知るんだよデタラメも良い話だな
198 : 2025/08/21(木)12:38:42 ID:lce+mRNP
早稲田商学部風情でそこまでのし上がれるのは専願ではないだろう
内部の上位層のはず
内部の上位層のはず
引用元: 大阪公立大学 vs 早稲田大学