1 : 2025/07/08(火)23:24:24 ID:T8JGJtX50
同じ偏差値帯なら地方にある大学より東京にある大学の方が良くね

2 : 2025/07/08(火)23:24:58 ID:kyT3wD0G0
帝京平成大学のここがすごい!
3 : 2025/07/08(火)23:25:06 ID:P3uupnJg0
あるさ
4 : 2025/07/08(火)23:25:21 ID:i5ItqrBw0
東京大学以外の東京の大学って行く価値無い
東京科学大学でギリ
東京科学大学でギリ
7 : 2025/07/08(火)23:27:26 ID:84atFAKA0
>>4
お前の中ではそうかもしれんけど就活や周りからの信用とかでメリットでかいぞ
VIPじゃ低学歴と馬鹿にされがちな大学だけど行ってよかったよ
VIPじゃ低学歴と馬鹿にされがちな大学だけど行ってよかったよ
13 : 2025/07/08(火)23:30:24 ID:i5ItqrBw0
>>7
早稲田慶應かな?
金持ちの世界は分からんから、想像でしか語れないわ
少なくとも一般市民なら、東京の変な国公立行くより近所のまともな国立大行った方が圧倒的に良い
金持ちの世界は分からんから、想像でしか語れないわ
少なくとも一般市民なら、東京の変な国公立行くより近所のまともな国立大行った方が圧倒的に良い
21 : 2025/07/08(火)23:36:38 ID:84atFAKA0
>>13
うんそこの上位学部だな金持ちどころか貧困層よ高校すら進学怪しいような
貧困過ぎたから親戚出てきたり奨学金使ったりで行けたけど
貧困過ぎたから親戚出てきたり奨学金使ったりで行けたけど
26 : 2025/07/08(火)23:52:52 ID:i5ItqrBw0
>>21
ちなみにどこ?
28 : 2025/07/08(火)23:59:49 ID:OFPT33js0
>>26
早稲田政経
5 : 2025/07/08(火)23:26:52 ID:T8JGJtX50
不動産とかと同じで東京の大学は入った後に偏差値上がっていくけど地方の大学は下がっていく
6 : 2025/07/08(火)23:27:07 ID:Kzvy9Lpy0
東大より京大の方がノーベル賞とか実績出してるんじゃね?
8 : 2025/07/08(火)23:27:40 ID:M3xZ+pas0
京大と一橋は同じ偏差値帯だけど地方にある京大のほうがいいだろ
10 : 2025/07/08(火)23:28:26 ID:T8JGJtX50
>>8
絶対に一橋の方がいいだろ
近畿から東工大、一橋に行く人は多いけど首都圏から京大に行く人はかなり珍しい
絶対に一橋の方がいいだろ
近畿から東工大、一橋に行く人は多いけど首都圏から京大に行く人はかなり珍しい
17 : 2025/07/08(火)23:32:23 ID:M3xZ+pas0
>>10
でも東京と京都の間(たとえば名古屋とか)に住んでて且つ東大無理そうな人だったら、一橋より京大選ぶんじゃね
旧帝とか旧官立はネームバリューあるから地方でも東京の大学より勝ることあると思う
旧帝とか旧官立はネームバリューあるから地方でも東京の大学より勝ることあると思う
9 : 2025/07/08(火)23:27:41 ID:OZyI+tbc0
東京の偏差値40と地方の偏差値50ならどっち?
11 : 2025/07/08(火)23:28:35 ID:5kokTJny0
だいいち特別な事由がない限り大学自体行く意味ないから背伸びしなくて良いぞ
15 : 2025/07/08(火)23:30:50 ID:f6uGPkC30
>>11
高卒が子育ての基準になっていたら
もう少し少子化が緩和されたのかなって考えることある
もう少し少子化が緩和されたのかなって考えることある
12 : 2025/07/08(火)23:29:48 ID:adCnOalsr
普通に大学出て普通に就職すると9割方大都市に住む羽目になるから学生のうちに田舎ライフ満喫しておいた方がいい
16 : 2025/07/08(火)23:31:27 ID:T8JGJtX50
>>12
かなりの確率で大学のときのパートナーや繋がりで結婚するのに卒業後に移動するのはリスクでしかないだろ
就職で地方勤務になっちゃって別れてそのままって人を複数人知ってるわ
かなりの確率で大学のときのパートナーや繋がりで結婚するのに卒業後に移動するのはリスクでしかないだろ
就職で地方勤務になっちゃって別れてそのままって人を複数人知ってるわ
14 : 2025/07/08(火)23:30:42 ID:YVxPX22r0
楽しみや興味が学校や勉強だけならな
18 : 2025/07/08(火)23:32:23 ID:0gVLYvp70
東京住みにくいしもっと言うなら東大のランクは世界的に見て40位以下
なら東京の大学に行く意味は無いね
19 : 2025/07/08(火)23:36:21 ID:f6uGPkC30
まだ大学の建物に行ってじゃないと学べないことってどのぐらいあるのかな
20 : 2025/07/08(火)23:36:25 ID:Mjs2e2aS0
東大京大は行く意味あるだろ
早慶は卒業した頃にバカになる魔法の大学。早慶の成功者は大体中退してる
早慶は卒業した頃にバカになる魔法の大学。早慶の成功者は大体中退してる
22 : 2025/07/08(火)23:37:57 ID:T8JGJtX50
京都はかなり特殊で京都での学生生活に憧れてるサブカルかぶれみたいな高校生が一定いるから保ってる
23 : 2025/07/08(火)23:39:42 ID:pnsJnVyf0
地方出身の人は一人暮らし費用を親に出してもらえないなら地方の大学でも良いかもね
東京言ってバイト三昧になるよりは
東京言ってバイト三昧になるよりは
24 : 2025/07/08(火)23:44:03 ID:9fgsOAE60
ゴミ外人だらけより安穏とした地方の方が現実的
25 : 2025/07/08(火)23:49:41 ID:pnsJnVyf0
>>24
現実的とは?
29 : 2025/07/09(水)00:03:16 ID:yNSRnJwO0
マジレスすると東京は国公立とマーチ以外行く意味ない
30 : 2025/07/09(水)00:03:48 ID:XLht0lPu0
地方の大学出たけど偏差値どんどん上がってるよ
情報科が人気になっただけかもだけど
情報科が人気になっただけかもだけど
31 : 2025/07/09(水)00:04:19 ID:PS69xdGQM
中華の滑り止めに使われる日本国産大なんて行く価値ないよ
32 : 2025/07/09(水)00:07:36 ID:MogcNcF80
>>31
Fランか高卒か?
35 : 2025/07/09(水)00:42:00 ID:txJq2tZM0
大学は都会に出て生活の基盤を作る意味もある
今は地方でセコセコもありだけど
今は地方でセコセコもありだけど
引用元: 東京以外の大学って行く意味ある?