優劣 出世 大学 学歴 実績 無意味 社会

学歴の前では社会に出てからの実績なんて無意味 ←これ、正論

1 : 2025/06/29(日)19:08:53 ID:Yy/gtyKy0NIKU
現在の肩書なんかどうでもよい
人間は学歴で判断すべき
"

76 : 2025/06/29(日)20:03:19 ID:omc0aX0q0NIKU
>>1
が上司や幹部の立場になったとして考えてみれば分かるだろう
10人部下がいて全員自分と同じ大学卒なんてことにはならないからな
数人はいたとして実活動や個人の中身を無視して同じ大学の人というだけで下駄を履かせて上にあげるかって話だと思うが・・・

 

2 : 2025/06/29(日)19:09:35 ID:xQNVpIcO0NIKU
両方ないと話にならんよ

 

3 : 2025/06/29(日)19:10:05 ID:9LkS7Ql50NIKU
もう逆ばりでスレ伸びる時代は終わったよ

 

5 : 2025/06/29(日)19:10:26 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>3
正論だろ

 

4 : 2025/06/29(日)19:10:26 ID:Yu8QZfFmdNIKU
社会から弾き出されて引きこもった高学歴の立てたスレ?

 

6 : 2025/06/29(日)19:10:56 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>4
怠けててサボってばかりでたいした実績もないけど出世してるからな

 

9 : 2025/06/29(日)19:11:42 ID:OPmA+lzEdNIKU
>>6
怠け(おこたりけ)

サンテって セボって ノブリスオブジュって ポイズッて

 

7 : 2025/06/29(日)19:11:14 ID:yedpMXzr0NIKU
でも医師免許持つには学歴は必要じゃない?

 

10 : 2025/06/29(日)19:11:59 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>7
医者もわかりやすいよな
出世するかどうかはあいつらも減点方式だもんね

 

8 : 2025/06/29(日)19:11:20 ID:Yy/gtyKy0NIKU
結局学歴だけで判断されてるんだよこの社会は

 

12 : 2025/06/29(日)19:14:00 ID:6sD9LZuh0NIKU
仕事の実績なんて盛り放題
学歴はなかなか盛れない

 

14 : 2025/06/29(日)19:15:53 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>12
これよな

 

13 : 2025/06/29(日)19:15:26 ID:OM1+eK330NIKU
経営者だけど別に学歴のおかげで成功したとは全く感じないわ
学歴が必要な人と不要な人がいるだけでそこに優劣は無いんじゃね?

 

15 : 2025/06/29(日)19:16:09 ID:v+azi6/tMNIKU
転職で出身大学アピールしてくるやついたらちょっとおもろい

 

16 : 2025/06/29(日)19:16:26 ID:C5uJMrvz0NIKU
経営者にも格があるし…
成功してるかはなあ

 

21 : 2025/06/29(日)19:20:26 ID:OM1+eK330NIKU
>>16
経営者の格とか言ってる時点で経営者じゃないことは分かったわ

 

17 : 2025/06/29(日)19:16:31 ID:SxUvTVGL0NIKU
中卒の底辺バイトと東大卒のニートだったら働いて税金納めてる中卒の方が偉い

 

18 : 2025/06/29(日)19:17:17 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>17
でもその2人を雇い入れてどっちかを出世させるとしたら?
働く高卒より働かない東大卒だよね
一時が万事こうなのよ日本は

 

19 : 2025/06/29(日)19:18:15 ID:rZH0iSZh0NIKU
他の先進国は日本より学歴社会でもあり実績経験をかなり求められるから日本は学歴しかない奴には天国
日本は簡単にクビにならんしね

 

20 : 2025/06/29(日)19:19:24 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>19
これよ
クビにならないし、ぼーっとしててもなんかしら仕事らしきものが割り当てられる
それをこなしていれば出世する

 

22 : 2025/06/29(日)19:21:05 ID:Yy/gtyKy0NIKU
低学歴が努力して出世する話は聞くかもしれないが
高学歴が怠けてて出世しなかったなんて話聞かないだろ?

 

23 : 2025/06/29(日)19:22:47 ID:hRQ+D9dM0NIKU
>>22
どんな底辺企業で働いてんだよ

 

24 : 2025/06/29(日)19:23:52 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>23
反論あるなら具体的にどうぞ

 

29 : 2025/06/29(日)19:29:40 ID:hRQ+D9dM0NIKU
>>24
新卒のとき某外資で働いてたけど所謂高学歴がスタンダードだから怠けてるやつは普通に出世しなかったよ

 

31 : 2025/06/29(日)19:30:35 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>29
外資って日本法人はほぼ人いないような零細みたいもんだろ

 

35 : 2025/06/29(日)19:32:18 ID:hRQ+D9dM0NIKU
>>31

就活するとこから始めたほうがいいよ

 

25 : 2025/06/29(日)19:26:05 ID:Yy/gtyKy0NIKU
そもそも仕事の実績ってゲームみたいに数値化できるわけでないし
無難に減点されないようしてれば高学歴はみんは出世する

 

26 : 2025/06/29(日)19:26:58 ID:bkpak0ns0NIKU
高学歴無能の典型的な発想

 

28 : 2025/06/29(日)19:28:57 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>26
発想じゃなくて事実
俺のとこは違うって言える人はベンチャーや零細だけだろう
そもそもそんなとこに高学歴滅多にいないだろうが

 

27 : 2025/06/29(日)19:27:20 ID:Yy/gtyKy0NIKU
面白いのは営業みたいに数字がはっきり出るジャンルであったとしても、
なんだかんだ言って出世するのは高学歴

いい数字上げてる低学歴がいたとしても、プレイヤーとしては優秀というレッテルでそれより数字できてない高学歴のほうが出世すること

 

30 : 2025/06/29(日)19:30:32 ID:omc0aX0q0NIKU
仕事の結果はやったかやっていないか出来たか出来ていないかで判断できるから詳細数値化は必要ないだけの話

 

33 : 2025/06/29(日)19:31:33 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>30
だから減点されるようなポカやらない限り高学歴は出世するんだよね

 

36 : 2025/06/29(日)19:33:41 ID:omc0aX0q0NIKU
>>33
それは学歴関係なく同じだぞ
わざわざ個々に合わせて評価ルール変えるなんて面倒なことしないから

 

39 : 2025/06/29(日)19:34:18 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>36
同じだろ?
だから高学歴が優先して出世する

 

47 : 2025/06/29(日)19:40:08 ID:omc0aX0q0NIKU
>>39
同じ評価なら高学歴が優先されて出世すると言いたいのか?それは保証出来ないね
東大・京大・早稲田・慶応・F欄の人がいて東大生が優先的に出世するなんてルールはない
むしろ性格や本人の意気込み・やる気や自己目標シートに記載されている内容を見られる

 

49 : 2025/06/29(日)19:41:20 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>47
正直コネ、血筋のほうが大事かなとも思う

 

51 : 2025/06/29(日)19:42:29 ID:omc0aX0q0NIKU
>>49
コネとか言い出したらもう学歴関係なくなってくるから・・・

 

52 : 2025/06/29(日)19:43:19 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>51
どっちのほうが強いかという問題
極端なこと言えば創業者一族には勝てん

 

54 : 2025/06/29(日)19:44:19 ID:omc0aX0q0NIKU
>>52
どっち強いかと言えばそうかもな
コネはある程度権力によって立場保証されているようなもの

 

55 : 2025/06/29(日)19:45:28 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>54
学歴もコネも似たような側面あると思う
出世しやすいルートに配置させるとか、その中で色んな経験させつつもポカやらかさないように周りがサポートする体制つくるとかね

 

61 : 2025/06/29(日)19:48:52 ID:omc0aX0q0NIKU
>>55
確かにあるけど中身の本人があまりにも伴っていないと何だコイツってなる
ポカしない前提で効力発揮
というより学歴重視で評価する人ほどそういうの見るから
大企業だと学歴派閥あって同じ大学の先輩や上司からポカするとメチャクチャ言われるぞ

 

64 : 2025/06/29(日)19:51:03 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>61
大きい組織だとコネ持ちも高学歴も多数いるからね
その中でどっちって話には当然なるよ
そこで評価基準になるのは過去にやらかしたことがないかどうかになる

 

68 : 2025/06/29(日)19:52:56 ID:omc0aX0q0NIKU
>>64
それもあるけど推薦してくれるのが同じ大学の上司だったりするからな
上司の思い描いているストーリーに沿っていれば確かに上に上がれる
結局個人がその期待に応えられるかが大きな問題

 

70 : 2025/06/29(日)19:53:36 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>68
引っ張り上げてくれる人のパワーの強さ
これにも学閥、コネってあるからな

 

72 : 2025/06/29(日)19:57:09 ID:omc0aX0q0NIKU
>>70
学歴派閥をコネというのであれば確かに存在する
基本的に有能な上司に気に入られるべきというのは学歴関係なく確かな事であって
別の大学卒の人の方がその上司に気に入られていたら話が変わる可能性があるってことになる

 

32 : 2025/06/29(日)19:31:07 ID:DSvGoRWS0NIKU
高学歴だけど仕事で評価されず年収低くて悔しい…!
あ、そうだ、社会に出てどんな実績出してどんだけ稼いでるとかいう評価軸、無かったことにできないんか?
ねえ、学歴こそが評価軸の全てであり、実績や年収は評価に値しない!
ねえそうでしょ?みんなそうだよね!?
そうであってくれーい!!!(懇願)

つら…

 

34 : 2025/06/29(日)19:32:16 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>32
いや真逆だが
高学歴ならなまけていても出世してしまう
と俺は言っているのだよ
なぜなら減点方式だから

 

37 : 2025/06/29(日)19:33:58 ID:DSvGoRWS0NIKU
>>34
なるほど、サラリーマンはそうなんか

 

40 : 2025/06/29(日)19:34:40 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>37
野球選手とかは違うだろうさすがに

 

44 : 2025/06/29(日)19:39:17 ID:hRQ+D9dM0NIKU
外資=零細とか言ってる社会人エアプによる妄想スレ

 

53 : 2025/06/29(日)19:44:12 ID:BUR+CHHk0NIKU
マクドナルドのバイトリーダーがイライラしてるスレ

 

56 : 2025/06/29(日)19:46:36 ID:Yy/gtyKy0NIKU
つーかコネあるやつはだいたい学歴もそれなりに強い人率高いしな
当たり前と言えば当たり前の話

 

57 : 2025/06/29(日)19:47:11 ID:hRoCxlLB0NIKU
学歴って皆が最初は東大目指している前提条件下なら信憑性あるけれど
実際はそうじゃないからな
自分の将来に必要な学歴が日東駒専卒とかFラン卒とか高卒で十分という人もいる訳だし

 

58 : 2025/06/29(日)19:47:30 ID:KYuOiJfL0NIKU
一般職の公務員のトップの事務次官とか東大7割、京大2割、その他1割くらいだしな

 

59 : 2025/06/29(日)19:48:11 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>58
警視庁総監とか日銀総裁とか
公務員は特にわかりやすいよな

 

60 : 2025/06/29(日)19:48:30 ID:VLKtf2Qi0NIKU
低学歴と同じ職場だと何もしなくても出世できるんだな
初めて知ったわ

 

62 : 2025/06/29(日)19:49:26 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>60
ぶっちゃけ、その通りだぞ

 

66 : 2025/06/29(日)19:52:05 ID:VLKtf2Qi0NIKU
>>62
低学歴のいる職場で働いたことないからなぁ
高学歴ばっかの職場だと怠けた奴から負けていくぞ

 

67 : 2025/06/29(日)19:52:49 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>66
負けたところで辞めない限り勝ち組なのよね

 

63 : 2025/06/29(日)19:50:45 ID:hRoCxlLB0NIKU
実績としてならいくら金があるのかと社会的地位じゃないかな
金があれば社会的地位なくても有能感あるし
社会的地位があれば金がなくても信頼できる
両方あれば最強だ

 

65 : 2025/06/29(日)19:51:22 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>63
それはまた別の話だな

 

69 : 2025/06/29(日)19:53:28 ID:hRoCxlLB0NIKU
学歴はその人の生育環境を分析するのに参考になる程度
いくら学歴があっても結局金か社会的地位がないと意味をほぼなさない
学歴がない人よりかはマシといった程度

 

73 : 2025/06/29(日)19:59:14 ID:yAhRbtH30NIKU
正論ではなく願望では?

 

78 : 2025/06/29(日)20:09:15 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>73
願望ではなく事実だぞ
日本社会ではこうなの

 

74 : 2025/06/29(日)19:59:30 ID:DbRbw3oS0NIKU
学歴や年収でマウント取り合うのは2.3流
1流は家柄だから

 

79 : 2025/06/29(日)20:11:03 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>74
マウントとかじゃないよ
組織において社員を評価する基本姿勢について話をしている

 

75 : 2025/06/29(日)20:00:44 ID:TiSVD3CSMNIKU
大学卒業が人生のゴールタイプか
結構だが他人様に迷惑かけんように生きてくれよ

 

80 : 2025/06/29(日)20:11:17 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>75
君も減点方式というわけだな

 

77 : 2025/06/29(日)20:07:59 ID:SnHNn5dn0NIKU
俺の部下早慶だらけでたまに申し訳なくなるわ
俺は偏差値53の私文なのにな

 

81 : 2025/06/29(日)20:11:44 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>77
偏差値表たまにはみてみ
昔とは違うかもよ

 

82 : 2025/06/29(日)20:13:20 ID:bNQ3ylhI0NIKU
元慶應ボーイだけど自分より仕事できない東大、京大卒見ると自分も受験したら東大入れたのかなと感じるわ
まあそんなことないんだろうけど

 

83 : 2025/06/29(日)20:16:27 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>82
そんなもん18歳前後のお前がどれだけ勉強時間を割いたかの指標にしかならん
お前だって勉強時間をトータルで増やせば全然可能性はあったろう

 

88 : 2025/06/29(日)20:18:41 ID:bNQ3ylhI0NIKU
>>83
それを言ったら全員そうだろ
そもそも勉強もスポーツと一緒で向き不向きあるぞ

 

91 : 2025/06/29(日)20:20:38 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>88
慶應いける程度に読み書きできるなら勉強時間を増やせば東大もいけるだろ
しょせん高校レベルだぞ受験なんて

 

94 : 2025/06/29(日)20:23:16 ID:bNQ3ylhI0NIKU
>>91
幼稚舎から慶應だし何とも言えんわ

 

97 : 2025/06/29(日)20:25:41 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>94
幼稚舎からか
まぁでも勉強してたらいけたんじゃないの
スポーツと違って受験勉強はやればやっただけ結果でるからな

 

99 : 2025/06/29(日)20:27:17 ID:bNQ3ylhI0NIKU
>>97
スポーツと同じで向き不向きあるって研究結果出てただろ

 

101 : 2025/06/29(日)20:28:36 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>99
スポーツより全然ゆるいと思うけどなあ

 

105 : 2025/06/29(日)20:32:26 ID:bNQ3ylhI0NIKU
>>101
評価される母数が違うだけでそれはズレてる

 

106 : 2025/06/29(日)20:34:09 ID:Yy/gtyKy0NIKU
>>105
そうだね
向き不向きはあるし、どんなに頑張ってもセンター試験7割が限界な人もいるかもね

 

引用元: 学歴の前では社会に出てからの実績なんて無意味 ←これ、正論

-優劣, 出世, 大学, 学歴, 実績, 無意味, 社会