職業

有給申請これ、会社は拒否できないって知ってた?



1名無しさんID:ID:kVxp2DECM● [2025/08/03(日) 14:06:50.96]
有給休暇取得率40%以下が約4割。課題は「業務量過多・人員不足」

https://www.hrpro.co.jp/research_detail.php?r_no=160


78名無しさんID:ID:zh0UGfuXd [2025/08/03(日) 14:32:04.77]
>>1
時期変更権って知ってる?


2名無しさんID:ID:5mrdnxyY0 [2025/08/03(日) 14:07:12.22]
されたけど


3名無しさんID:ID:JhNDD+9m0 [2025/08/03(日) 14:07:38.64]
時季変更権


17名無しさんID:ID:YmFR4TdTM [2025/08/03(日) 14:13:26.94]
>>3
濫用は許されないぞ


114名無しさんID:ID:Bk7YWqFyM [2025/08/03(日) 14:57:53.75]
>>3
時期変更権認められる事なんて滅多にないけどな

人が足りなくて店回りませんでは無理だぞ


158名無しさんID:ID:7Mg6vyuDd [2025/08/03(日) 17:06:42.48]
>>3
認められた判例ある?


4名無しさんID:ID:KJzx3UJ60 [2025/08/03(日) 14:07:55.05]
会社は拒否できないよ
拒否してるのは上司


5名無しさんID:ID:ZkQZ0hr40 [2025/08/03(日) 14:08:03.17]
むしろ使えと言われる


6名無しさんID:ID:FQSL0Qv/0 [2025/08/03(日) 14:08:05.43]
拒否できるわ
拒否できません!とか言ってくる若手いるから本当困る


7名無しさんID:ID:TD5N3Hxy0 [2025/08/03(日) 14:09:37.67]
「申請」って形式でだしてあたかも許可制っぽい感じして労働者に考えさせないようにするのがコツなんだよな


8名無しさんID:ID:tHIAoq030 [2025/08/03(日) 14:09:57.69]
なるほど介護部送りだ


9名無しさんID:ID:T6P9JHgR0 [2025/08/03(日) 14:10:30.06]
日付変えてってお願いすることはできるんじゃなかった?


15名無しさんID:ID:U3tmLqFrd [2025/08/03(日) 14:12:27.23]
>>9
じゃあいつなら取っていいんですか?


18名無しさんID:ID:PhdHDi/p0 [2025/08/03(日) 14:13:33.20]
>>9 >>11
>>11

相当難しいよ


38名無しさんID:ID:YmFR4TdTM [2025/08/03(日) 14:17:30.17]
>>18
説明できないと駄目だし
そこまで無理な理由とか早々ないからな
寧ろ拒否るのは管理職の無能怠慢差別の疑いも


10名無しさんID:ID:ncQgYg3g0 [2025/08/03(日) 14:10:44.45]
繁忙期は拒否できると思った


11名無しさんID:ID:9hv9ANQB0 [2025/08/03(日) 14:11:10.24]
拒否はできないが日時を変えてとは言えるよ


12名無しさんID:ID:45MZSjlV0 [2025/08/03(日) 14:11:40.05]
時季変更権てのがあってだな


13名無しさんID:ID:kPhqSR550 [2025/08/03(日) 14:11:48.35]
ナマポの水際作戦に似てる
申請じゃなくてその手前の相談として断わってそう





14名無しさんID:ID:JFVXaJpK0 [2025/08/03(日) 14:11:52.58]
拒否はされないけど圧はかけられる


16名無しさんID:ID:DlVfJDiy0 [2025/08/03(日) 14:13:24.58]
だからなに?
上司や同僚に迷惑かかるけどいいの?
別に取ってもいいけど、戻ってきたときみんなに冷たい態度取られる覚悟ある?
社会人なら会社で一人じゃ何もできないことくらいわかるよね??


70名無しさんID:ID:udllFJTt0 [2025/08/03(日) 14:29:46.14]
>>16
俺の会社でもないし株主でもないから知ったことではないわ


178名無しさんID:ID:G7dVesOkr [2025/08/03(日) 20:45:35.48]
>>16
逆に言うと1人抜けたぐらいで業務滞るような企業体質の方が問題だろ
1人会社辞めたらパンクするって事だし早晩潰れるぞ
さっさと転職しろ
専門技能持っててその人しか出来ないとかなら分かるけど


187名無しさんID:ID:LJgDLpez0 [2025/08/03(日) 21:23:03.05]
>>178
これ言う奴は、人員のゆとりにともなう価格上昇を受け入れるってことかな?


19名無しさんID:ID:EVqfBJ7m0 [2025/08/03(日) 14:13:33.40]
現実問題、タスク調整しろよと言われてなかなか休めないんだよな、盆休みも取れるかわからんし


20名無しさんID:ID:clKYru/00 [2025/08/03(日) 14:13:49.55]
理由も本当はきいたらだめ


115名無しさんID:ID:2pm4Sh920 [2025/08/03(日) 14:58:08.37]
>>20
「私用のためです😡」って言えばOK
もしそれでも執拗に聞いてきたらローキにGO


21名無しさんID:ID:sAPRIuy+0 [2025/08/03(日) 14:13:50.07]
休んだあと仕事が積み増しされてる😔


22名無しさんID:ID:TD5N3Hxy0 [2025/08/03(日) 14:14:00.41]
時季変更権の行使も困ることをにならないように会社がきちんと普段から管理、運用してないと行使できないけどな
例えば繁忙期のみを理由にしてる場合は無理


98名無しさんID:ID:FD+h2zOX0 [2025/08/03(日) 14:43:53.53]
>>22
だが繁忙期にわざわざ休む奴なんか評価しねえ、みたいな事は会社としては出来るからなぁ
法律では評価は制御出来ん


116名無しさんID:ID:Bk7YWqFyM [2025/08/03(日) 15:00:42.08]
>>98
評価しようがしまいが給与なんて上げないくせに何を言ってんだって感じ

お前の言う評価って奴隷適正が高いってことだろ


23名無しさんID:ID:3kHmWwqXd [2025/08/03(日) 14:14:04.32]
申請は拒否されない
申請される前に拒否するわけ


24名無しさんID:ID:jkicS/vr0 [2025/08/03(日) 14:14:28.23]
昨年度消化の5日目がなかなか取れなくて3月31日に休んだわ
うちの会社は土日祝完全休みだから稼働日は結構忙しいのよね


25名無しさんID:ID:JFVXaJpK0 [2025/08/03(日) 14:14:27.75]
ハネムーン休暇も一応制度としてあるけど高齢を理由にさすがにハネムーンできる年齢じゃないでしょって言われて結局期間内に取れなかった同僚いる


26名無しさんID:ID:AZKr/IICH [2025/08/03(日) 14:14:35.93]
受け取らないだけだぞ


27名無しさんID:ID:1MuvCRnE0 [2025/08/03(日) 14:14:54.45]
有給取れない会社なんか行ったことないわ相当なブラックだな


32名無しさんID:ID:3kHmWwqXd [2025/08/03(日) 14:16:39.05]
>>27
休む時は承諾するけど
休み明けに会社行ったら
めちゃくちゃ嫌味を言われるゾ


43名無しさんID:ID:YmFR4TdTM [2025/08/03(日) 14:18:29.96]
>>32
パワハラ乙


34名無しさんID:ID:ZkQZ0hr40 [2025/08/03(日) 14:16:52.57]
>>27
有給取れない会社があると初めて知った
どこもかしこも取りなさいとしか言われなかったのに。。。





39名無しさんID:ID:JFVXaJpK0 [2025/08/03(日) 14:17:59.20]
>>34
結局空有給が常態化してるところは多い
実際仕事してるけど有給取ったことにさせられる


90名無しさんID:ID:ZkQZ0hr40 [2025/08/03(日) 14:38:32.26]
>>39
なんですかそれは・・・!?
カラ有給ってありえないですよ
労働者としての権利と義務を放棄してどうするのですか?


28名無しさんID:ID:D2wAqEvaa [2025/08/03(日) 14:14:57.21]
土曜日に消化して週休2日休めます!!

ガチでXX


159名無しさんID:ID:7Mg6vyuDd [2025/08/03(日) 17:07:39.54]
>>28
これ(笑)
製造あるある


30名無しさんID:ID:TD5N3Hxy0 [2025/08/03(日) 14:15:54.83]
あと時季変更権はずらす先がない有給消化で退職日まで有給をとる退職予定者には行使しようもない


31名無しさんID:ID:XZaABfaL0 [2025/08/03(日) 14:16:26.42]
断られたら通るまで申請し続ければええ
断固たる意思で休め


33名無しさんID:ID:EBGa4DKy0 [2025/08/03(日) 14:16:45.32]
大多数の社員が有給出して困らせよう


35名無しさんID:ID:VkcvLGuY0 [2025/08/03(日) 14:17:02.56]
受理しません はい勝ち


36名無しさんID:ID:TD5N3Hxy0 [2025/08/03(日) 14:17:07.16]
有給とれるとれないは制度にのっとって有無を確認し、とれるなら会社に宣言するだけ、ないなら宣言できないからとれない
それだけのこと


37名無しさんID:ID:wy8vCbOc0 [2025/08/03(日) 14:17:24.93]
会社側に時季変更権はあるけど
これが通るのはよっぽどのことであって、単に「忙しいから」って言うだけでは無理
休んだ当人の代わりの人間を手配するのは会社側の責任

-職業