1 : 2025/06/28(土)17:58:08 ID:nQGmlOvw0
追いつけるか?

2 : 2025/06/28(土)17:59:27 ID:/bmGXRDKr
研究室入ったら
3 : 2025/06/28(土)18:01:43 ID:nQGmlOvw0
>>2
独学だと厳しくないか?
独学だと厳しくないか?
21 : 2025/06/28(土)18:29:46 ID:0akJnrHUr
>>3
独学で十分なら大学も研究室も要らんじゃん
24 : 2025/06/28(土)18:32:22 ID:nQGmlOvw0
>>21
たしかに…
たしかに…
4 : 2025/06/28(土)18:02:54 ID:Cgh07pNzM
自分で論文読んで独学するしかないだろ
6 : 2025/06/28(土)18:05:59 ID:nQGmlOvw0
>>4
最近はLib arXivとか使って論文のタイトルだけ見るのをよくやってるんだけど
最近はLib arXivとか使って論文のタイトルだけ見るのをよくやってるんだけど
コンパクト曲面上のステクロフ型固有値問題の第一固有値に対する鋭い下界
コンパクト曲面は分かるのに、ステクロフ型固有値問題がよく分からないでしょ?
ベルコヴィッチ空間とか、最新の研究には大学で学ばないようなものがたくさん出てくるから困る…
AIで調べれば何とかなりそうかな
5 : 2025/06/28(土)18:04:30 ID:TnV7836Y0
研究室に入ったら追いつくだろ
7 : 2025/06/28(土)18:06:30 ID:nQGmlOvw0
>>5
大学4年までに追いついたらマジで嬉しい
期待していいか?
大学4年までに追いついたらマジで嬉しい
期待していいか?
8 : 2025/06/28(土)18:10:16 ID:TnV7836Y0
>>7
自発的に研究室に行って先輩とかから話聞くんだよ
10 : 2025/06/28(土)18:13:49 ID:nQGmlOvw0
>>8
ゼミで教授と院生から聴きまくるわ
じゃないと論文なんて読めない…
ゼミで教授と院生から聴きまくるわ
じゃないと論文なんて読めない…
12 : 2025/06/28(土)18:16:09 ID:NN6QY5CK0
研究ってそんなもんだぞ
13 : 2025/06/28(土)18:17:02 ID:XNTpCgjia
京大だけど修論で新規性求められたぞ
基盤コースはサーベイで良いっぽかったが
基盤コースはサーベイで良いっぽかったが
14 : 2025/06/28(土)18:18:15 ID:nQGmlOvw0
>>13
shortで見たんだよな…
京大生の人で
自分は論文を34ページしか書いてないのに友人は118ページくらい書いてる~あるある
みたいなやつ
shortで見たんだよな…
京大生の人で
自分は論文を34ページしか書いてないのに友人は118ページくらい書いてる~あるある
みたいなやつ
あれが普通なのかと思ってビビってる
17 : 2025/06/28(土)18:22:15 ID:TnV7836Y0
数学の場合なら専門書の演習問題解くだけで卒論になるようなのあるだろ
それやれば?
それやれば?
19 : 2025/06/28(土)18:25:59 ID:nQGmlOvw0
>>17
演習問題解くだけで卒論になるのか…
演習問題はなんていうか、卒論にしたくはないっていう謎のプライドがある
演習問題解くだけで卒論になるのか…
演習問題はなんていうか、卒論にしたくはないっていう謎のプライドがある
22 : 2025/06/28(土)18:29:53 ID:TnV7836Y0
>>19
どうせ今のお前じゃ解けないだろ
なに馬鹿言ってるんだ
なに馬鹿言ってるんだ
25 : 2025/06/28(土)18:33:13 ID:nQGmlOvw0
>>22
解くのも大変そうだなあ
頑張るよ
解くのも大変そうだなあ
頑張るよ
26 : 2025/06/28(土)18:37:12 ID:TnV7836Y0
>>25
試しに今解けなくて詰まってる問題見せて
33 : 2025/06/28(土)18:54:42 ID:nQGmlOvw0
>>26
大学のテストの問題探したけどなかったわ
開核と閉包の合わせ技の問題で
(X、d)と部分空間Aがあって
X-A°と(X-A)の閉包が同じってやつ
あれが今詰まってる問題
大学のテストの問題探したけどなかったわ
開核と閉包の合わせ技の問題で
(X、d)と部分空間Aがあって
X-A°と(X-A)の閉包が同じってやつ
あれが今詰まってる問題
20 : 2025/06/28(土)18:27:42 ID:XNTpCgjia
PDEか
ガチガチの解析学って腕力があればどうにかなる印象だが
ガチガチの解析学って腕力があればどうにかなる印象だが
23 : 2025/06/28(土)18:31:38 ID:nQGmlOvw0
>>20
あぁ…その
実はまだ専攻決めてなくて…
大3で習う内容のちょっとした予習はしてるものの解析専攻するかはまだ未定なんだよね…
代数も幾何も面白そうだよ
コーヒーカップとドーナツは同相とか
リー群とか
あぁ…その
実はまだ専攻決めてなくて…
大3で習う内容のちょっとした予習はしてるものの解析専攻するかはまだ未定なんだよね…
代数も幾何も面白そうだよ
コーヒーカップとドーナツは同相とか
リー群とか
27 : 2025/06/28(土)18:38:20 ID:XNTpCgjia
>>23
まずはB3でやる代数、幾何、解析の内容をやって面白そうなとこに行けばいいよ
代数幾何とかやる人は学部の早いうちからだいぶ先取りしてたと思う
代数幾何とかやる人は学部の早いうちからだいぶ先取りしてたと思う
29 : 2025/06/28(土)18:40:47 ID:nQGmlOvw0
>>27
代数とか幾何とかを先取りするのには何か理由があったりするの?
どの分野も大変で先取りしておいた方がいいってのはありそうだけど…
代数とか幾何とかを先取りするのには何か理由があったりするの?
どの分野も大変で先取りしておいた方がいいってのはありそうだけど…
28 : 2025/06/28(土)18:38:30 ID:j183Be4P0
数学かよ
解散
解散
30 : 2025/06/28(土)18:42:26 ID:nQGmlOvw0
>>28
解散しないでくれよぅ…
物化の博士課程とかはよくここに来てるよね
解散しないでくれよぅ…
物化の博士課程とかはよくここに来てるよね
32 : 2025/06/28(土)18:45:54 ID:TnV7836Y0
VIPで大学以上の数学がどうとか言ってるのって
ほぼ全員嘘なのがな
自分が今やってることすら出せないの多すぎる
ほぼ全員嘘なのがな
自分が今やってることすら出せないの多すぎる
35 : 2025/06/28(土)18:58:40 ID:TnV7836Y0
なんだ大学通ってるのも嘘かよ
なんでそんな嘘ついちゃうの?
なんでそんな嘘ついちゃうの?
36 : 2025/06/28(土)18:59:28 ID:rSNq7nK2r
>>35
お前は無職なの?
39 : 2025/06/28(土)19:08:49 ID:Ci93fdLoa
X-Aの閉包はX-Aを含む最小の閉集合なんだからその補集合はAに含まれる一番大きい開集合でA°に決まってるだろ
距離いる?
距離いる?
40 : 2025/06/28(土)19:12:45 ID:nQGmlOvw0
>>39
正直言うといらないかもしれん…
証明が思いつかなくてテスト中に諦めたんだよね
正直言うといらないかもしれん…
証明が思いつかなくてテスト中に諦めたんだよね
41 : 2025/06/28(土)19:13:07 ID:Ci93fdLoa
これに1分でも悩むならセンスが厳しい
何でもいいから数学書の演習問題を埋めてから色々考え直すべき
何でもいいから数学書の演習問題を埋めてから色々考え直すべき
43 : 2025/06/28(土)19:14:56 ID:nQGmlOvw0
>>41
まじで演習問題埋めるわ
講義の意味理解できるから大丈夫かと思ってたけどもう少し頑張る
まじで演習問題埋めるわ
講義の意味理解できるから大丈夫かと思ってたけどもう少し頑張る
44 : 2025/06/28(土)19:23:54 ID:nQGmlOvw0
最新の研究って位相使う場面あるのかな…
45 : 2025/06/28(土)19:25:25 ID:Sc72/vzQa
全ての分野で使うだろ
47 : 2025/06/28(土)19:27:18 ID:nQGmlOvw0
>>45
なんか、多様体とかヒルベルト空間とかの方がよく使われてるイメージあって…
あれらを繋げるのに位相が必要なのかな
なんか、多様体とかヒルベルト空間とかの方がよく使われてるイメージあって…
あれらを繋げるのに位相が必要なのかな
48 : 2025/06/28(土)19:29:49 ID:6TiqNm8ba
>>47
適当に単語を並べるのをやめた方がいい
その2つの定義を読んできて位相が要らないように見えたならやばい
その2つの定義を読んできて位相が要らないように見えたならやばい
50 : 2025/06/28(土)19:32:23 ID:nQGmlOvw0
>>48
やめるわ
あと位相が最新の研究に使われてるのならなんか今やってる勉強との繋がりを感じられてなんか良いね
やめるわ
あと位相が最新の研究に使われてるのならなんか今やってる勉強との繋がりを感じられてなんか良いね
53 : 2025/06/28(土)19:36:45 ID:6TiqNm8ba
講義が理解できててこれが解けないならスレタイの悩みまで到達することはないかもしれん
55 : 2025/06/28(土)19:42:49 ID:nQGmlOvw0
>>53
まあ俺が悩まずとも誰かは悩んでいるだろう…
まあ俺が悩まずとも誰かは悩んでいるだろう…
57 : 2025/06/28(土)19:43:47 ID:p5ipxV27r
学ぶ→過去のもの
研究→最新のもの
研究→最新のもの
学んでる時点で遅れるのは当たり前だろw
59 : 2025/06/28(土)19:45:45 ID:nQGmlOvw0
>>57
それはそう
論文読むのに何日もかかるんだよね…
てか、そうだとしたら京大生やばすぎる
それはそう
論文読むのに何日もかかるんだよね…
てか、そうだとしたら京大生やばすぎる
58 : 2025/06/28(土)19:45:32 ID:vqkcW7l00
大学の授業ってペース遅いしやる気のある人はその辺どんどんキャッチアップして進めていくのかな
60 : 2025/06/28(土)19:47:04 ID:nQGmlOvw0
>>58
進めて行ってる人いるよ~
こっちはEラン大だから十数人くらいしかいないけど国立だったらもっといるはず
進めて行ってる人いるよ~
こっちはEラン大だから十数人くらいしかいないけど国立だったらもっといるはず
61 : 2025/06/28(土)19:53:58 ID:9B4hxCrO0
工学系だと卒論なんかだと先生の手伝いで
こういう時の公式はこれで妥当かみたいのやるし
修士なら企業と共同研究もあるけど
そういう話ではないの?
こういう時の公式はこれで妥当かみたいのやるし
修士なら企業と共同研究もあるけど
そういう話ではないの?
62 : 2025/06/28(土)19:58:14 ID:nQGmlOvw0
>>61
そういうのはよく分からない
最新の研究というか
Lib arXivにある論文よくわかんねえ~ってことが言いたかった…
多分企業と共同で何かを研究するのとかも最新の研究みたいなもんだと思う。
大学の知識だけでそう言うのって手伝えるの?
そういうのはよく分からない
最新の研究というか
Lib arXivにある論文よくわかんねえ~ってことが言いたかった…
多分企業と共同で何かを研究するのとかも最新の研究みたいなもんだと思う。
大学の知識だけでそう言うのって手伝えるの?
63 : 2025/06/28(土)19:59:45 ID:gQLflywoa
位相がわかってないくらいで読める論文なんてほぼねえよ
数学をなめるな
数学をなめるな
66 : 2025/06/28(土)20:07:53 ID:DRTS/k/j0
分野による
68 : 2025/06/28(土)20:13:26 ID:nQGmlOvw0
>>66
今何食べたいか聞いたら何でも良いって言われた時と同じ気持ち…
今何食べたいか聞いたら何でも良いって言われた時と同じ気持ち…
69 : 2025/06/28(土)20:49:30 ID:TnV7836Y0
VIPにいる偽学生あるある
高校までのように大学の教育内容が決まってると思ってる
高校までのように大学の教育内容が決まってると思ってる
70 : 2025/06/28(土)20:52:15 ID:nQGmlOvw0
>>69
偽だからなんだ…
他大の教育内容も気になるだろう
偽だからなんだ…
他大の教育内容も気になるだろう
71 : 2025/06/28(土)20:55:24 ID:TnV7836Y0
だから大学の学習内容全て学び終えてるとか意味不明なことを平気で言っちゃう
72 : 2025/06/28(土)20:57:14 ID:nQGmlOvw0
>>71
言ってるけど
言ってるけど
73 : 2025/06/28(土)20:58:53 ID:TnV7836Y0
あと、大学の講義で学べないところかわかなりあるんじゃないか
とかそんなの常識だろということを言いだしたりとかする
とかそんなの常識だろということを言いだしたりとかする
74 : 2025/06/28(土)20:59:30 ID:nQGmlOvw0
言わないよりマシだろう
75 : 2025/06/28(土)21:19:17 ID:TnV7836Y0
こういう大学に入ったらすぐに知るような常識が分かってないから
講義を受けてるだけで研究するための基礎まで分かるはずとか思っちゃってるんだな
講義を受けてるだけで研究するための基礎まで分かるはずとか思っちゃってるんだな