人気 大きい 実績 就活 就職 早慶 有利 東京

早慶が就職良いのは東京にあって規模も大きいに尽きる

1 : 2025/06/12(木)17:08:40 ID:b6J7qsUw
過去からスレタイの有利さで就職実績も良いのが受け継がれている
"

2 : 2025/06/12(木)17:16:10 ID:b6J7qsUw
国立に比べて規模がでかいから人気企業に受けに来るのも多いから採用数も多くなる
従って入れない奴も多くなる

 

5 : 2025/06/12(木)19:04:55 ID:koi/iPp0
>>2
率で国立が勝っているという証拠は?

 

13 : 2025/06/12(木)20:14:21 ID:VsqZfz1f
>>5
文系定員5000人で歴代社長1名の慶應が率で勝ってるという証拠は?(笑)

 

3 : 2025/06/12(木)17:18:20 ID:j6iPEsR2
日大に謝れ

 

6 : 2025/06/12(木)19:39:07 ID:b6J7qsUw
人気企業A社
早慶100人受けて30人採用 率30%
国立AB校10人受けて3人採用 率30%
率は同じでも落ちた数は
早慶70人
国立AB校7人
どっちが悲惨かな

 

7 : 2025/06/12(木)19:42:43 ID:w/yDItSN
>>6
のようなバカにならないためにも数学は勉強しないとな

 

9 : 2025/06/12(木)19:46:37 ID:RUorIwea
>>7
別に間違ったこと言ってなくね?

 

10 : 2025/06/12(木)20:01:19 ID:a505ckD/
>>9
東京一工以外、率でも負けてるんすよ(小声)

 

12 : 2025/06/12(木)20:06:17 ID:RUorIwea
>>10
立地的にエントリー数が圧倒的に多いから不採用数(率ではない)が多くなるのは事実じゃね?

 

16 : 2025/06/12(木)20:54:33 ID:koi/iPp0
>>12
エントリー数が多いという証拠は?

 

18 : 2025/06/12(木)21:01:27 ID:RUorIwea
>>16
説明会にウジャウジャいる

 

19 : 2025/06/12(木)21:02:09 ID:koi/iPp0
>>18
他の大学もうじゃうじゃいるんじゃないの?

 

20 : 2025/06/12(木)21:05:33 ID:RUorIwea
>>19
名古屋大学や北大だとレア感があるが
早慶は多い

 

22 : 2025/06/12(木)21:08:13 ID:koi/iPp0
>>20
だったらicuはもっとレア感があるね
はい残念でした

 

11 : 2025/06/12(木)20:04:59 ID:6c3sGIfS
規模は早稲田の方が大きいだろ
日大に次いで2位なんだから

 

23 : 2025/06/12(木)21:15:01 ID:w/yDItSN
率が同じなら、数が多い方が実質的に上だよ
地底なんかは就職にやる気あるのしか民間に来ないしな

 

24 : 2025/06/12(木)21:19:23 ID:koi/iPp0
>>23
え?
民間に行かない地帝はどこ行くのかな?

 

34 : 2025/06/13(金)03:54:48 ID:FAdo6Kaa
>>24
公務員

 

27 : 2025/06/12(木)21:45:09 ID:RUorIwea
数学ができれば、楽な割に稼ぐ仕事にありつける

 

28 : 2025/06/12(木)21:46:16 ID:koi/iPp0
>>27
具体的には?

 

32 : 2025/06/12(木)23:59:47 ID:3B4GTSFG
時価総額トップ30社社長の出身大学
早稲田7>東大4>一橋2>京大・慶応・花園・明治・横国1

 

33 : 2025/06/13(金)00:05:03 ID:iAXM5kkG
>>32
n数が少なすぎて「私文やなぁ笑」という結論にしかならない

 

35 : 2025/06/13(金)06:05:52 ID:Fe7yYQvE
名古屋愛知は結構あるよな
仙台は東北電力77銀行ぐらい?

 

引用元: 早慶が就職良いのは東京にあって規模も大きいに尽きる

-人気, 大きい, 実績, 就活, 就職, 早慶, 有利, 東京