つらい 学校 気持ち 生きていく 生まれ 社会的 評価 頭良い

なんで頭良く生まれちゃったのかな

1 : 2025/06/21(土)10:20:21 ID:8FC7H74u0
はぁーつらい
  /></div>
<p><span id=

2 : 2025/06/21(土)10:22:46 ID:Hrjxo0Zy0

頭のいいやつは社会的特権とセットでないと探究心や想像力がBADに入るために使われたり世の中を破壊する暴君になったりするって昔からずっと言われてるからね

 

4 : 2025/06/21(土)10:24:13 ID:8FC7H74u0
>>2
2項目目くわしく
BADに入るとは?たとえば

 

7 : 2025/06/21(土)10:28:27 ID:Hrjxo0Zy0
>>4
人って安静時に勝手に考え事をするように出来てるんだけど、その考え事の内容が自分が生きていくうえで重要なことに偏っていく傾向があるんだよね
でも頭のいい人はその内容が考えていて気持ちのいいことに偏っていく傾向が強い
なぜなら他人に認められなくても自分自身の探求により快楽を得られるので、それを自分にとって重要なことだと考えているからだ
だけど社会に悪い印象を持っていたり他人への否定的な洞察を根拠ありでやってたりすると、悪い想像のために人より強い思考回路がフル回転してしまう
それでBADに入ると表現している、説明すると見ての通り長いからね

 

8 : 2025/06/21(土)10:30:20 ID:8FC7H74u0
>>7
すげーな
それ自分で考えたの?
何かで読んだり見たり聞いたりして気づいた?

 

11 : 2025/06/21(土)10:36:07 ID:Hrjxo0Zy0
>>8
そうやって外部に然るべき評価を善性でもって与えたとしても、一般的には言われた側としては特権がない人に褒められても利益がないなぁと感じるから、酒のような意味のない快楽、偽善として扱われてしまうので他人に対して悪い想像を巡らせるようになり、なおさら苦しむわけよ

 

3 : 2025/06/21(土)10:23:34 ID:BDKv6fnsd

と馬鹿が何か申しておりますw

 

6 : 2025/06/21(土)10:26:12 ID:8FC7H74u0
やってることだけ抜き出すと頭良い+肩書きありの人たちって大したことしてないんだよな

 

9 : 2025/06/21(土)10:34:26 ID:qy/wSAtU0

社会的特権ってほどじゃないけど間違いなく平均より高い収入得られるくらいの位置にいるからか想像力や探求心がBadに入ることはないな

 

17 : 2025/06/21(土)10:46:18 ID:8FC7H74u0
>>9
的な人だよ→エリート男性属性
すごく行動原理が単純
それが現代社会で生きるのに得な能力じゃないかなと思った

これからIQよりEQ時代に入ってどうなるかわからないけど
現時点で稼ぐ装置にうまく適応してる人はこれからもそんなに苦労しないのかなと
AIで仕事消えるゾーンの人はわからないが

 

20 : 2025/06/21(土)10:51:38 ID:qy/wSAtU0
>>17
長男に多いタイプね

 

10 : 2025/06/21(土)10:34:53 ID:mUA3pGpE0

頭良く生まれちゃった(高卒)

 

13 : 2025/06/21(土)10:36:17 ID:VZPCkGs50

頭いいの?76+87は?

 

18 : 2025/06/21(土)10:49:00 ID:310vs+dG0

学歴は?

 

19 : 2025/06/21(土)10:50:31 ID:RJ33giB/0

エリート、制度化された枠組みの中で最適化された生き物でしかなく人間個体としては新規性がなくてつまらない
AIの抹殺対象と言い換えることもできる

ある種の天才性は制度化された枠組み、自身の主観意識を含む「暗示」を相対化するところに発揮されるわけであり、そこにペーパーテストの点数の上下は関係がない

 

22 : 2025/06/21(土)10:52:14 ID:Hrjxo0Zy0

ちなみにこの話のソースの本を探しても無いぞ
とはいえ嘘だという証拠が見つかることも無い
これは何の特権もない俺が勝手に考えたことでもあるし、脳科学、心理学、社会学、哲学のあたりから俺が独断と偏見で信用できると判断した情報をもとに考えた結果でもあるからな

 

24 : 2025/06/21(土)10:56:04 ID:8FC7H74u0
>>22
MBTI診断したことある?
たぶん俺と同じ属性だと思うんだが

 

26 : 2025/06/21(土)10:56:47 ID:310vs+dG0

出身大学を答えろ

 

31 : 2025/06/21(土)11:08:25 ID:310vs+dG0

ただの自分が頭良いと思ってるだけの馬鹿だった

 

38 : 2025/06/21(土)11:34:55 ID:8FC7H74u0
なぜ感謝できないか
親教えないからとか、親が自分の子供かわいさになんでも買い与えるからじゃないかな

同級生に比べて貧しいとかで不憫な思いさせたくないって

そうやって無料でもらうことしか習ってないから大人になったときルールが変わることについていけない

それだと感謝しなくてもいいビジネスモデルにするか、サラリーマンやるほうがいいと思う

 

43 : 2025/06/21(土)11:59:43 ID:XxRsVw1z0

もうちょっと賢く生まれてればこんなことにはなってなかったね

 

45 : 2025/06/21(土)12:02:27 ID:8FC7H74u0
>>43
そう思った
だが2代目の割には賢いほうだよ

あと生まれる時代がズレてたらもっと楽に生きられたと思う

 

44 : 2025/06/21(土)12:01:13 ID:8FC7H74u0
訂正

で、なぜ7-8点か?というと、ビジネスに明るかったら最新のビジネスをキャッチアップする業種や立場やビジネスモデルが存在することを知っているからだ

 

46 : 2025/06/21(土)12:02:45 ID:Sn1SHZ4Y0

要約して文字起こしできるようになろうね

 

47 : 2025/06/21(土)12:03:55 ID:8FC7H74u0
能力を過信しないほうがいいよ
性格は変わるから
過信した人は馬鹿になるし、そもそも頭いいことはそんなに得がない

 

51 : 2025/06/21(土)12:23:35 ID:Hrjxo0Zy0

勝ち宣言し続けるのが経営者に限らずリーダータイプにとって強い立ち回りであることを理解しているので、その逆であるような間違いを認めさせるような行為をこちらから求めることはないが…

 

引用元: なんで頭良く生まれちゃったのかな

-つらい, 学校, 気持ち, 生きていく, 生まれ, 社会的, 評価, 頭良い