1:名無しさんID:ID:/270dlU4r [2025/05/31(土) 20:37:04.30]
65%が成功を実感も、投資の実態把握に課題~ワンルームマンション投資家実態調査
https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/r_other/8954.html
25:名無しさんID:ID:iJPgaXuJ0 [2025/05/31(土) 20:52:16.58]
>>1
言い換えると35%は成功と感じてすらいないわけだなwww
2:名無しさんID:ID:cV95/oQh0 [2025/05/31(土) 20:37:28.70]
3:名無しさんID:ID:+a08PT9W0 [2025/05/31(土) 20:38:22.92]
失敗に気づいてないんやろ
4:名無しさんID:ID:ltkEYoqC0 [2025/05/31(土) 20:38:33.55]
不動産Gメンしか信じない
5:名無しさんID:ID:brD1lAx60 [2025/05/31(土) 20:39:00.47]
そういうのは元取り返してから言え
6:名無しさんID:ID:fiOu4Rvo0 [2025/05/31(土) 20:39:03.53]
いつ始めたかだろ
金利上る前に回してた奴らは逃げきってる
今からじゃ無理
金利上る前に回してた奴らは逃げきってる
今からじゃ無理
7:名無しさんID:ID:arvugnqXd [2025/05/31(土) 20:39:32.99]

8:名無しさんID:ID:JBTLICyd0 [2025/05/31(土) 20:39:42.85]
NISA投資もそんな感じだった
あの日までは(´・ω・`)
あの日までは(´・ω・`)
9:名無しさんID:ID:oouYzEC50 [2025/05/31(土) 20:39:49.26]
入居率次第だから
そう言うギャンブル
そう言うギャンブル
10:名無しさんID:ID:vK9rL4A+H [2025/05/31(土) 20:40:56.09]
成功していると実感しているつもりにならないと気が狂いそう
11:名無しさんID:ID:TyrunjPQ0 [2025/05/31(土) 20:41:15.58]
お前らが叩いてたから俺は成功を確信してたw
12:名無しさんID:ID:SQtAzmwg0 [2025/05/31(土) 20:41:16.68]
・投資管理の課題が浮き彫りに: 利回り未把握が61%
あっ
13:名無しさんID:ID:JBTLICyd0 [2025/05/31(土) 20:42:24.19]
>>12

15:名無しさんID:ID:/270dlU4r [2025/05/31(土) 20:43:55.94]
>>12

16:名無しさんID:ID:OGwGS8MC0 [2025/05/31(土) 20:44:19.15]
>>12
利回り知らないのが成功者ってことか
32:名無しさんID:ID:ZexkgwAG0 [2025/05/31(土) 20:58:21.73]
>>12
利回り把握してないけど投資成功した実感はあります!
こうですかよくわかりません
こうですかよくわかりません
14:名無しさんID:ID:YNayC/1VH [2025/05/31(土) 20:43:26.92]
10~15年前に都内で買った人ならマンションの価格自体がアホほど上がったからあり得なくもないのかもしれない
58:名無しさんID:ID:rRVTO8H+0 [2025/05/31(土) 21:46:39.83]
>>14
ワンルームは上がってないだろ…
59:名無しさんID:ID:NTqWuAFG0 [2025/05/31(土) 21:49:50.24]
>>58
基本上がってる
だけどワンルーム業者が売るワンルームは基本割高だから利益幅がないかマイナスかもな
だけどワンルーム業者が売るワンルームは基本割高だから利益幅がないかマイナスかもな
19:名無しさんID:ID:yC8lhYKc0 [2025/05/31(土) 20:47:36.05]
思いっきしコツコツドカンの手法なのに9割の人が利益出てますってやつな
22:名無しさんID:ID:jfn9kOyX0 [2025/05/31(土) 20:49:40.40]
少子化でファミリーも減るし30年後は勝ち組になってるかもしれん
28:名無しさんID:ID:zsrW9dzC0 [2025/05/31(土) 20:55:33.57]
>>22
場所がめちゃくちゃ良くて割高でも人が入るならありだろうけど
安くしないと入らないようなのだったら修繕に金かかりまくって人が入っても基本厳しいんじゃないんか
安くしないと入らないようなのだったら修繕に金かかりまくって人が入っても基本厳しいんじゃないんか
23:名無しさんID:ID:UTMiJGhh0 [2025/05/31(土) 20:50:41.45]
契約交わす時大家の住所氏名がフル開示されるからなぁ、なんか怖いと思ってしまった
40:名無しさんID:ID:CRN6+LSY0 [2025/05/31(土) 21:08:28.97]
>>23
赤の他人でもわかるのに何を言ってるのさ
24:名無しさんID:ID:7l5y0Hu70 [2025/05/31(土) 20:51:18.69]
マンションが上がった時代で65%って酷くね?
そんなこと言ったらビットコ投資なんと90%以上が大成功を実感!ってなるよね
29:名無しさんID:ID:NTqWuAFG0 [2025/05/31(土) 20:56:44.02]
利回り計算してないのが61%ってw
殆ど失敗してるだけやん
殆ど失敗してるだけやん

お前等はワンルーム業者に騙されるなよw
36:名無しさんID:ID:xnJzY5qY0 [2025/05/31(土) 21:03:04.96]
手元に3000万キャッシュあったら何やるべきなんだよ
38:名無しさんID:ID:CRN6+LSY0 [2025/05/31(土) 21:04:07.20]
>>36
減らしたくないなら何もするべきではない
72:名無しさんID:ID:ShRlDWhJ0 [2025/05/31(土) 23:58:43.35]
>>36
商社株だろ
額面なら年100万くらい配当金で入ってくる
額面なら年100万くらい配当金で入ってくる
74:名無しさんID:ID:UI1iA7Fi0 [2025/06/01(日) 00:02:02.37]
>>36
半分をインデックスファンドに突っ込んで年に一度現金とファンドが半々になるように再配分(リバランス)するだけ
41:名無しさんID:ID:cBYEhTkD0 [2025/05/31(土) 21:09:30.12]
投資用マンション扱ってる業者が取ったアンケートで草
そりゃ失敗したなんて意見の多い結果載せないやろw
そりゃ失敗したなんて意見の多い結果載せないやろw
42:名無しさんID:ID:O4kgFOLI0 [2025/05/31(土) 21:10:23.46]
数十年単位で成功するのは都心の中でもほんの一部だろう
豊洲とかあの辺の新しいとこは無理よ
もちろん早めに売り抜ければ問題ないけど
業者がやってるワンルーム投資ってそう自由度ないでしょ
豊洲とかあの辺の新しいとこは無理よ
もちろん早めに売り抜ければ問題ないけど
業者がやってるワンルーム投資ってそう自由度ないでしょ
45:名無しさんID:ID:Va3qhCrn0 [2025/05/31(土) 21:14:33.13]
損して所得が減ってるだけなのを節税とか言ってる頭弱い界隈
46:名無しさんID:ID:8gpniSvU0 [2025/05/31(土) 21:18:02.03]
35%は失敗
不動産投資で失敗=破産レベルを意味する
不動産投資で失敗=破産レベルを意味する
49:名無しさんID:ID:Wida+VAT0 [2025/05/31(土) 21:21:00.71]
>>46
破産してなければ成功なんよね
48:名無しさんID:ID:obtU9MS6p [2025/05/31(土) 21:19:48.55]
儲かるなら業者がやってる定期
50:名無しさんID:ID:+Vg6ye2V0 [2025/05/31(土) 21:21:49.81]
都内のマンション価格が6,000万円下げたって見たけど大丈夫なの?
51:名無しさんID:ID:44xdm3i/0 [2025/05/31(土) 21:22:18.47]
そんなに儲かるなら個人に売らずワンルーム投資会社が運用するだろ
52:名無しさんID:ID:2DyH+pfm0 [2025/05/31(土) 21:22:26.25]
調査自体を投資会社がやってるというね
成功の基準も曖昧だし
成功の基準も曖昧だし
75:名無しさんID:ID:+3tSQJr/0 [2025/06/01(日) 00:02:47.14]
>>52
それなら事実でも1円でも増えていれば成功っていうんだろうな。それならゆうちょにでも預けておいた方が良いよな
53:名無しさんID:ID:ywELZ4T80 [2025/05/31(土) 21:27:57.70]
投資の○○%成功って残りの失敗した人が大変な事になってるパターン
54:名無しさんID:ID:GC34KZE90 [2025/05/31(土) 21:28:01.68]
失敗に気づかなければ失敗することは無い日本のようだ
56:名無しさんID:ID:Y3hzoaXl0 [2025/05/31(土) 21:41:50.70]
戸建て買ってローン終わったけど年取ったら都内のエレベーター付きの団地に住みたいわ
57:名無しさんID:ID:n8KkUJ040 [2025/05/31(土) 21:42:58.68]
ワンルームマンション投資家「りま…わり?って言うのはよくわからないですけどトータルでは勝ってる」
62:名無しさんID:ID:2DyH+pfm0 [2025/05/31(土) 22:31:50.18]
まぁ素人がやって簡単に儲かるもんじゃないよな
不動産投資は「不労所得」ではなく「専門性を要する事業」と捉え、自分で調査・計算できるスキルが成功の分かれ道になります。特に2023年以降は金利上昇・賃料下落エリアが拡大しており、従来以上の慎重な検討が必要です。
63:名無しさんID:ID:p3wqYu9m0 [2025/05/31(土) 22:44:06.60]
どこで買えばいいの?
ぶっちゃけ欲しい
ぶっちゃけ欲しい
67:名無しさんID:ID:IvR+EVwt0 [2025/05/31(土) 23:37:03.85]
>>63
とりあえず家賃さえみて買えば良いよ。
変な物件には銀行も金貸さないだろうし。
変な物件には銀行も金貸さないだろうし。
64:名無しさんID:ID:kJJrrRN3M [2025/05/31(土) 23:23:34.45]
不動産Gメン滝島さんの動画見て勉強してくださいよ
65:名無しさんID:ID:IvR+EVwt0 [2025/05/31(土) 23:33:46.35]
俺、ワンルームマンションここ3年前くらい前にはじめて10部屋くらいあるけど損はしてないよ。
そんな儲かりもしないけど、金利アップなしで癌団信つきもあるから癌にでもなれば何億か儲かりはするけど
そんな儲かりもしないけど、金利アップなしで癌団信つきもあるから癌にでもなれば何億か儲かりはするけど