入試 内部 受験 大手 就活 就職 慶應 早稲田

慶應内部から大手企業に就職したけど質問ある?

1 : 2025/07/16(水)01:57:36 ID:nODEhGs0
大学入試のことは若干疎いけどある程度は。
"

2 : 2025/07/16(水)01:58:51 ID:7lEJt5pG
>>1
髪切った?

 

3 : 2025/07/16(水)02:04:27 ID:nODEhGs0
ちなみに学部は経済A

 

4 : 2025/07/16(水)02:08:58 ID:/iROdEUu
早稲田政経落ちか

 

5 : 2025/07/16(水)02:13:53 ID:nODEhGs0
>>4
早稲田なら高校入試のとき蹴ったな

 

61 : 2025/07/16(水)17:19:12 ID:2TOhkhUb
>>5
わざわざ蹴ったって言うあたり怪しいなw

 

64 : 2025/07/16(水)18:41:14 ID:B31rBB40
>>61
スレ主が高校受験したのは少なくとも7年以上は前。
その頃はまだ慶應優勢の頃で
早稲田蹴り慶應のほうが多かったから
普通に良くあるケースでしょ。

今は状況変わってると思うけど。

 

6 : 2025/07/16(水)02:18:17 ID:LxMVyOJT
早稲田政経にW合格、偏差値、併願合否で大敗してるのはまあ分かるんだけど上智経済にもW合格以外は負けてる理由って分かる?

 

8 : 2025/07/16(水)02:23:31 ID:nODEhGs0
>>6
大学入試経験してないから上智に対する印象はあんまりないな、英語出来そうな印象位しかない。
早慶より上だとは申し訳ないけどあんまり思ってない。

 

7 : 2025/07/16(水)02:22:47 ID:7+2soezg
低学歴に質問なんてねーよ

 

9 : 2025/07/16(水)02:24:48 ID:Ru+eQKbE
大手企業って幅広すぎだろ
どうせコンサルか金融だろ

 

10 : 2025/07/16(水)02:28:05 ID:nODEhGs0
>>9
電博5大商社日系IBD辺りとだけ言っとく。
あと大量採用の金融コンサルと言っても、マリンUFJとかデロイトPwC辺りはそんな悪くないやろ

 

12 : 2025/07/16(水)02:31:20 ID:Ru+eQKbE
>>10
その中のどれかなん?
だとしたら相当凄いが

 

14 : 2025/07/16(水)02:34:20 ID:nODEhGs0
>>12
この中から複数内定貰って、その内の1社に入社した。TOEICは大学2年生のときに受けたのが870だった位であとはよくわからん、塾講バイトで偶に大学入試の英語も教えてたり、英字新聞読んだりはしてたけど。

 

16 : 2025/07/16(水)02:35:53 ID:Ru+eQKbE
>>14
ガチならレベチだな
相当強いガクチカがあったのか?

 

18 : 2025/07/16(水)02:40:27 ID:nODEhGs0
>>16
志望動機練り上げたのと、OB訪問しっかりやったのは結構大きかったかも。あとは中高でスポーツを結構高いレベルでやってて、それが割と評価されたのかも。

 

11 : 2025/07/16(水)02:28:46 ID:nODEhGs0
外資は英語でESとか書くのがダルくてあんまり受けなかった。

 

13 : 2025/07/16(水)02:31:42 ID:Ru+eQKbE
因みに英語力はどんな感じ?

 

15 : 2025/07/16(水)02:35:08 ID:dDlNZxpD
やっぱり内部って就活強いの?

 

19 : 2025/07/16(水)02:42:27 ID:nODEhGs0
>>15
数は少ないけど、普通にやばい奴もいるよ。でもそういう奴もなんだかんだ楽天とかベイカレ辺りには滑り込んではいたな。
メガバンクとか位なら普通にゴロゴロいる位?あと結構士業目指す奴多いかな、内部生は。

 

25 : 2025/07/16(水)02:51:58 ID:dDlNZxpD
>>19
やっぱ内部って強いんだなぁ
大学受験(早慶文系)ってそう考えるとマジで意味ないな

 

27 : 2025/07/16(水)02:55:10 ID:nODEhGs0
>>25
そんなことはないと思うし、寧ろ俺は大学受験したかったよ。15歳のときに東大は無理だと悟って附属入ったけど、早慶附属全落ちしたり蹴った奴が理一とか医学部、一橋に入ったのを見ると、俺も大学受験してたら慶應より上のとこに行けたのかなって思うときもある。

 

30 : 2025/07/16(水)02:59:16 ID:dDlNZxpD
>>27
内部から慶経Aなら一橋は上かどうかは怪しくね

 

33 : 2025/07/16(水)03:01:23 ID:nODEhGs0
>>30
一橋って慶應より上じゃないの?

 

17 : 2025/07/16(水)02:39:05 ID:jaNreXLI
IBDってどんな人が内定もらえるの?

 

21 : 2025/07/16(水)02:44:39 ID:NtcNP4x2
法経済の負け組ってどんなところ行くんや

 

23 : 2025/07/16(水)02:49:54 ID:nODEhGs0
>>21
わからん、証券リテールとか地銀辺り?

 

31 : 2025/07/16(水)02:59:24 ID:9Xe2n+wX
にしても3桁って相当なイケメンじゃないと無理だろ

 

34 : 2025/07/16(水)03:03:33 ID:9Xe2n+wX
ワイPaisとタップル使って20人くらい会ったけど半分もヤレず終わった
なんかコツとかある?

ちなワイのスペック
身長170ギリない
早慶法
普通の大企業勤務

 

37 : 2025/07/16(水)03:09:42 ID:nODEhGs0
あと近年の恋愛のトレンドはオス感をうまく出すことだから、そこを意識すると良いんじゃない。
無闇矢鱈にオラつくとかじゃなくてなw

 

42 : 2025/07/16(水)03:20:30 ID:9Xe2n+wX
なるほどね、
ニキに教わったことを心に刻んでワイはそろそろ寝ますわ、
いずれにせよ慶應卒難関企業高身長イケメンって絵に描いたような勝ち組で羨ましいわ

 

44 : 2025/07/16(水)03:42:09 ID:ymBlP8ZC
演技スレ乙

 

47 : 2025/07/16(水)07:36:22 ID:5ctxVlfJ
やっぱ早稲田に負けてて悔しい?

 

59 : 2025/07/16(水)12:40:14 ID:HdKCkW/v
>>47
高校入試で早稲田は蹴ったから明確に負けてるとは思わんな、政経だと凄えなってなるくらい

 

48 : 2025/07/16(水)07:37:30 ID:5ctxVlfJ
内部から経済Aってどういう意味?

 

49 : 2025/07/16(水)07:53:28 ID:MfoUesBu
>>48
内部進学も経済AとBに分かれるでしょ

 

50 : 2025/07/16(水)07:56:33 ID:GEOXtpM+
まじで?
知らんかった

 

51 : 2025/07/16(水)07:57:33 ID:GEOXtpM+
まあ、慶應なんぞに興味はないが

 

54 : 2025/07/16(水)09:43:15 ID:82gjorli
早稲田に難易度人気で負けてるのはなぜだと思う?

 

62 : 2025/07/16(水)17:51:17 ID:+T0lFTW5
付け加えると慶應内部なら経済のABなんて全く気にならないしわざわざ言うとしても経済で履修する過程が1か2って言わね?とは思う

 

68 : 2025/07/16(水)19:23:18 ID:szDf1f7x
タップル数年ぶりに入れ直したら1人もマッチしないんだがこれバグか
流石におかしいと思って超イケメンの友達の写真借りてやってみてもマッチ数0なんだが

 

69 : 2025/07/16(水)19:28:47 ID:HdKCkW/v
>>68
タプは一度バンされるとそうなる仕組みなんだと思う。(俺もこの前入れたら1人もマッチしなかった)

 

70 : 2025/07/16(水)19:39:33 ID:/UZdHeDg
>>69
ガチで?どうすりゃいいの?

 

71 : 2025/07/16(水)19:40:48 ID:/UZdHeDg
俺の場合はLINEでログイン→LINE消したためログイン出来ず→カスタマーサポートに連絡して削除してもらう→再ログイン
これバン扱いなの?

 

72 : 2025/07/16(水)19:43:55 ID:vrqD2TXV
ログイン出来ていいね送れてる時点で垢バンではないだろ
1人もマッチしないんなら何らかのシステム不具合は起きてそうだが

 

73 : 2025/07/16(水)20:09:20 ID:/UZdHeDg
んーなんでだろ、
タップル大学生のときお世話になったのに、、

 

75 : 2025/07/16(水)21:05:33 ID:yAs8jkF3
慶應だと法1、200.経1、200もいてピンキリでしょ。
石を投げたら法か経に当たるって感覚。
早稲田なら教育か文、文構って感じか。
大量生産だよね。

 

76 : 2025/07/16(水)22:24:48 ID:5ctxVlfJ
慶應だと法経済が早稲田教育人科と同等カウントだから
まあそんなもんね

 

80 : 2025/07/17(木)12:15:21 ID:SSOw/tgF
>>76
大学受験してないから早慶間での細かい学部序列はよくわからんな、慶應の中だと医学部以外はどれも変わらんって感じ(人気度的にSFCと文はちょい残念な扱いだけど)

 

81 : 2025/07/17(木)12:15:40 ID:SGI7Ywlc
慶應だと早稲田と違って地方公務員を目指す人は軽く見られるイメージあるけど、実際どうなの?
慶應はみんな民間の大企業志向というイメージがある

 

82 : 2025/07/17(木)12:21:07 ID:SSOw/tgF
>>81
実際それはあるかもね。というか、周りが割と良い企業に入りがちだから、わざわざそれより給与の低かったり待遇の悪い地方公務員を目指すインセンティブがないって感じ

 

85 : 2025/07/17(木)12:33:27 ID:+HPotxbt
一橋大学+東京科学大学

 

86 : 2025/07/17(木)12:34:35 ID:2WOgPPV9
公務員に適性ある人の特徴
・波風立てず安定した生活を送りたい
・無意味で非効率な制度にも従える

 

87 : 2025/07/17(木)12:54:44 ID:SSOw/tgF
>>86
両方俺にはないなw

 

90 : 2025/07/17(木)12:59:30 ID:VmPygMz4
やっぱり早稲田と慶應はそれぞれ明白にカラーがあるよね
東京都特別区とかすら早稲田からうじゃうじゃ行っているけど慶應は少ない
早稲田がこうなのは大隈の理念(地方議員や吏員を養成する)もあるかな

 

91 : 2025/07/17(木)13:01:27 ID:SSOw/tgF
>>90
あんまり関係ないと思う、早稲田内部(本庄)の友達も周りは殆ど民間企業受けているって言ってたし

 

94 : 2025/07/17(木)13:05:00 ID:c8I8mbgU
公務員みたいな民間企業は沢山あるからそこ受ければいいのには思うがまあ無理だから公務員なんか目指してんだろうな

 

95 : 2025/07/17(木)13:05:11 ID:vymngQjO
あれ?
スレ主は志木じゃなくて塾高か?
本庄蹴ったのはわかったけど
塾高なら早大学院も併願できたでしょ?
学院も蹴ったの?

早実と塾高は併願不可だっけ

 

97 : 2025/07/17(木)13:09:57 ID:SSOw/tgF
>>95
一応、高校入試のときの戦績以下に書いておくわ
栄東 ◯(東医A特待)
立教新座 ◯
慶應志木 ◯
開成 ×
早大本庄 ◯
慶應義塾 ◯
って感じだった。学院は志木の二次と被ってたから受けられなかったけど、多分普通に受かった

 

102 : 2025/07/17(木)13:16:40 ID:Ha5puIIl
>>97
クソ優秀やん、TOEICも870あるし大学受験とかしてたら京大とか一橋なら全然勝負出来そう

 

104 : 2025/07/17(木)13:20:53 ID:SSOw/tgF
>>102
15歳で東大には行けないことを悟った、あと京大とか一橋にわざわざ大学受験して行くなら早慶附属でいいやって思ってた

 

96 : 2025/07/17(木)13:09:08 ID:SGI7Ywlc
あと受サロ板自体が「公務員や教員(大学以外)になるやつは覇気がないクズ」みたいな風潮が昔から強い

都庁と総合商社なら前者を選びたい、海外なんてごめんだなどと書くと、軽蔑のレスが付く
受サロ板自体がバリバリの民間志向
だから公務員や教員志向の人間が目に入らない

大手民間志向の人間はそもそもそういう人間とあまり付き合わないしな
早稲田の文や教育は当然だが教員になる人間も多いんだが(早稲田閥は茗渓閥と並んで教員ワールドでは最強クラスの勢力がある)

 

98 : 2025/07/17(木)13:12:04 ID:SSOw/tgF
>>96
いや申し訳ないが、都庁と総合商社(双日豊通含む)で悩む奴俺の周りで見たことないぞ...
メガバンオープンとかならまあありそうだけど

 

99 : 2025/07/17(木)13:12:41 ID:9Ruzqfqn
早稲田通ってたけど文学部ですら教員になるやつは殆どいないって言ってたよ
教育は知らん
政経・商・国際教養辺りは民間志望しかおらん
公務員つっても国総以外はほぼほぼ文教育からだしシンプルに学部で違うだけ

 

101 : 2025/07/17(木)13:15:21 ID:E/V4QVJw
総合商社行って辞めるまで世界を飛び回ってろ

 

108 : 2025/07/17(木)13:32:20 ID:HY6aalP3
そもそも北大九大文系あたりだと早慶文系に難易度で勝ってるかも怪しいしな
理工は圧倒的に早慶のがむずいし

 

110 : 2025/07/17(木)13:34:59 ID:Ha5puIIl
>>108
早慶(附属)>早慶(外部)=阪大≧地帝(東北、名大、北大、九大)

 

147 : 2025/07/17(木)21:20:39 ID:ykrqS0co
>>110
私大は学部によりピンキリやで

 

155 : 2025/07/18(金)01:17:12 ID:WQprkJjl
>>147
SFCとかスポーツ科学部?以外ならそんなに変わらないと思うけど。少なくとも慶應の中だと法経済商文どれもそんな変わる印象はないかな

 

109 : 2025/07/17(木)13:34:20 ID:aCw2mb4N
早慶文系と言っても早稲田政経・法から早稲田教育・慶應文まである訳で
後者は北大九大より簡単でしょう

 

116 : 2025/07/17(木)13:47:53 ID:SSOw/tgF
てか大半がそうなら少なくとも一般化することは出来ないよね

 

引用元: 慶應内部から大手企業に就職したけど質問ある?

-入試, 内部, 受験, 大手, 就活, 就職, 慶應, 早稲田