ゴール 仕事 分野 大学 就職 工業高校 強い 高校

アホ「工業高校は就職良いぞ」←これなんかワロタ

1 : 2025/06/12(木)23:22:01 ID:TbPUMzDD0
工業高校から三菱商事とか工業高校からゴールドマンサックスとか聞いたことないが(笑)
"

2 : 2025/06/12(木)23:23:03 ID:h7T2cyVX0
商社とか分野違うくね?

 

5 : 2025/06/12(木)23:23:53 ID:TbPUMzDD0
>>2
工業高校からNRIとかアクセンチュアとかも聞いたことないが

 

4 : 2025/06/12(木)23:23:14 ID:kOzNVu5n0
それね
どう考えても中卒でも雇ってくれそうな仕事ばかりなのに就職強いとか言われても

 

6 : 2025/06/12(木)23:24:32 ID:R9Enx5CZ0
あーこの1は頭が悪いんだなー

 

7 : 2025/06/12(木)23:24:46 ID:UlQxeu6d0
そういうお年頃か

 

8 : 2025/06/12(木)23:24:51 ID:qFLEiL9f0
大学に工業高校出身の奴いて
院進して富士通行ってたわ

 

9 : 2025/06/12(木)23:24:59 ID:vXMW8fxU0
工業高校→工専→一流企業
は結構だいぶかなりいる

 

10 : 2025/06/12(木)23:25:45 ID:qFLEiL9f0
>>9
工業高校卒業して高専って行けるの?

 

14 : 2025/06/12(木)23:26:54 ID:UlQxeu6d0
>>10
優秀なら高専4年に編入できる

 

16 : 2025/06/12(木)23:27:35 ID:qFLEiL9f0
>>14
普通に大学行ったほうがよくね

 

19 : 2025/06/12(木)23:29:59 ID:UlQxeu6d0
>>16
変な大学行くより高専のがコネクション強いらしい知らんけど

 

11 : 2025/06/12(木)23:26:27 ID:VjFVQrLGd
地元の工業高校は掃き溜めみたいなとこだったけど、そんな奴らでも就職できてたから受け皿って必要だよ
オッサンになった今でも年収500どころか300台が大半みたいだけど

 

13 : 2025/06/12(木)23:26:48 ID:d4ZXI8OP0
f欄しか行けないなら工業高校行っとけにはなるよな

 

17 : 2025/06/12(木)23:28:17 ID:4GuoJwNY0
アクセンチュアがその並びに出てくる時点でこいつの力量わかったわ

 

18 : 2025/06/12(木)23:29:10 ID:moxC42QA0
高専編入もいないことはないけど
4年から入るのかなり授業単位の関係でキツイし人間関係もほぼ出来上がってるしでわざわざ高専編入する人少ない

 

20 : 2025/06/12(木)23:30:40 ID:VjFVQrLGd
でも今の工業高校って昔みたいなアホっているのか?
俺のときは九九も覚えてないようなのが通ってたけど

 

24 : 2025/06/12(木)23:33:19 ID:UlQxeu6d0
>>20
アホが多いのは田舎なら工業高校より私立の普通科高校
授業中エナメルバッグの上で遊戯王してるし、紙飛行機飛ぶし碌なもんじゃない

 

26 : 2025/06/12(木)23:36:41 ID:VjFVQrLGd
>>24
田舎すぎて私立高なんてなかったぜえ…

 

21 : 2025/06/12(木)23:31:03 ID:ObMz+f8MM
上目指して留学するお隣の国民と下しか見ずに高卒ガーする日本国産大卒
そりゃ政府も外人優遇するわな

 

22 : 2025/06/12(木)23:32:08 ID:qjxuWPZc0
工業高校からNTTとか電力会社の高卒技術職採用で入社すると、生涯賃金が
生半可にMARCH程度に行ってから就職する場合の平均的水準よりもよほど
優位だとかいう言い方なら見覚えがある。

 

23 : 2025/06/12(木)23:32:57 ID:Hewuc2Id0
Fラン代卒より生涯賃金の平均が高いって論文さえあるよ しかも奴らは学資ローンを組んでる 勝ち確だよ

 

28 : 2025/06/12(木)23:37:47 ID:zQHt1+5w0
私理卒だけど役に立たない系研究やってる文系の院より工業高校卒の方が有能だよな
AIで知能労働のパイは減るが技術肉体労働系は強いしな

 

29 : 2025/06/12(木)23:38:50 ID:TbPUMzDD0
工学系で良い就職なら三流大学でも良いから首都圏の国公立大学で修士取るのが確率高いと思うわ
千葉大学とか電気通信大学とか

 

30 : 2025/06/12(木)23:40:26 ID:UlQxeu6d0
偏差値40の私立高校卒が最終学歴でも上場企業でテレワークしながら悠々自適に働けるし、ぶっちゃけ学歴は新卒しか有効じゃないよ

 

31 : 2025/06/12(木)23:41:23 ID:VjFVQrLGd
今は売り手市場だからどこの高校でも選ばなきゃ就職はできるよな
就職難の時代は強みもあったんだろうけど

 

32 : 2025/06/12(木)23:44:36 ID:TbPUMzDD0
田舎の高校でこれは就職良いなと思うのはやっぱり県のトップの進学校出身者だわ

 

33 : 2025/06/12(木)23:44:47 ID:qjxuWPZc0
高校受験の段階で既に「MARCH受からない程度の見込み」だったら、下手に
「日東駒専を目指す進学コース」とかに迷い込むよりは

「工業高校の上位層になってインフラ系大企業に就職」

というコースを狙う方が将来設計が安泰なんじゃないかというような話でしょ?

 

35 : 2025/06/12(木)23:47:48 ID:/5FcH7Qh0
ド底辺で名前書けば受かる高校→願書出せば進学出来る専門へエスカレーターしたけど、三菱重工あったぞ、校内からの枠は3人分受験出来て毎年来るらしい、2、3年に1人受かるレベルだがそれでもド底辺から三菱重工へ上がれる

 

36 : 2025/06/12(木)23:48:43 ID:VjFVQrLGd
>>35
挑戦した?

 

37 : 2025/06/12(木)23:50:50 ID:/5FcH7Qh0
>>36
「「「恥ずかしいからお前はだめーー」」」

 

38 : 2025/06/12(木)23:51:26 ID:VjFVQrLGd
>>37
全俺が泣いた

 

40 : 2025/06/12(木)23:57:30 ID:/5FcH7Qh0
当然工業は建設業界の就職案内もあるもんで俺はそっち行ったよ
勉強なんて一切したことない俺が30までに年収500万越えたし
世の中の学歴マウント合戦見てると面白くて腹が捩れるちゃうよ

 

41 : 2025/06/12(木)23:57:57 ID:s/RgNM/Sx
Toyotaとか入れれば高卒でも下手な大卒よりいい生活ができるな

 

44 : 2025/06/13(金)00:37:22 ID:2YydILgC0
>>41
お膝元だったら死ぬまでトヨタグループのお世話になりそうだな

 

42 : 2025/06/13(金)00:01:40 ID:22J21ye2d
かわいそうなのって大手入った!やったー!
と思ってたら管理職はほぼほぼ大卒しかなれないとこ
後から入ってきた管理職候補にデカイ面されて気の毒

 

43 : 2025/06/13(金)00:12:55 ID:XsUo/jWs0
>>42
最近だと給与水準さえ良ければ、管理職で割りに合わない苦労を背負うよりも、
コスパ良く趣味に生きる生活の方が「QOLで勝ってる」みたいな価値観がある
ので、案外「管理職になれない」ことを悔しがらない。

 

引用元: アホ「工業高校は就職良いぞ」←これなんかワロタ

-ゴール, 仕事, 分野, 大学, 就職, 工業高校, 強い, 高校