入試 国語 天声人語 学校 政治 新聞 話題 風潮

かなり昔「国語力あげたきゃ天声人語読め」みたいな風潮あったよな?

1 : 2025/06/10(火)22:02:56 ID:PiwGwg5F0
あの時はレベル高かったのかな
  /></div>
<p><span id=

3 : 2025/06/10(火)22:04:32 ID:K54h7Hye0

あれなんだったんだろうな?

 

4 : 2025/06/10(火)22:04:45 ID:mHyvTjiL0

毎日読む論説文としては長さが丁度良かったのかな
高校入試に朝日新聞がよく出るとか宣伝してた頃あるし

 

6 : 2025/06/10(火)22:05:58 ID:fJAn6tpb0

大学入試じゃなかった?
俺は癒着だと当時から思ってた
真相は知らんが

 

7 : 2025/06/10(火)22:06:18 ID:0miZv6gS0

だって日教組が左翼だから朝日新聞買わせようとしてたもん

 

8 : 2025/06/10(火)22:07:23 ID:PiwGwg5F0
最近読む機会あったけどなんか微妙な文章だった
ものすごくおっさんって感じ

 

9 : 2025/06/10(火)22:09:17 ID:fJAn6tpb0

政治色強いのが多くて読むのやめたわ

 

13 : 2025/06/10(火)22:11:33 ID:PiwGwg5F0
>>9
わかる
日常になじみ深い入りからなぜか無理矢理に政治に絡めるんだよな
でまた無理矢理に初めの話題に戻して上手いこと言って締めたつもりになってる文章が多かった印象

 

10 : 2025/06/10(火)22:09:45 ID:+b1qA0RKd

いえの なもの シュウダンとうさつの
ほのめかし さりぇてたわ。

 

11 : 2025/06/10(火)22:09:52 ID:7gXc1YNU0

皆んなやってたんだ
俺のとこだけだと思ってた

 

12 : 2025/06/10(火)22:10:31 ID:XZN9o4mC0

約50年前、国語の先生が言っていたなあ

 

14 : 2025/06/10(火)22:12:21 ID:yuIVZypQ0

確実に文章力はあった

 

15 : 2025/06/10(火)22:13:06 ID:PiwGwg5F0
同じコラムなら『折々のことば』の方が好きだったな

 

17 : 2025/06/10(火)22:13:35 ID:xx2+iTUXd

ネットが発達する前は日々読める手頃な論説は手に入りにくかったからな

「ちょうどいい」ってだけ

 

19 : 2025/06/10(火)22:16:47 ID:gwgDsvIh0

小論文の書き方そのものじゃないの
今も小論文とかってあるのかしら

 

20 : 2025/06/10(火)22:18:57 ID:bgKC00CN0

日教組の陰謀

 

21 : 2025/06/10(火)22:20:00 ID:TKGQRJCs0

昔はネットがなかったからな

 

22 : 2025/06/10(火)22:24:38 ID:HJZIgyWVd

文字数を合わせるために表現を工夫する必要があったから技巧的な部分で学ぶべきところがあるんだよ
読んだことないから知らんけど

 

23 : 2025/06/10(火)22:25:14 ID:gDTGMawe0

早稲田か慶應がそこから問題を出す云々みたいな話を聞いたことある

 

24 : 2025/06/10(火)22:25:41 ID:cKW67Ljb0

教師が読めってすすめてくるんだよなあれ
なんの役にもたたないんだけど

 

25 : 2025/06/10(火)22:27:35 ID:xx2+iTUXd
>>24
読むことじゃなく読んで考えることに意味があるんだよお馬鹿ちゃん

 

27 : 2025/06/10(火)22:33:55 ID:cKW67Ljb0
>>25
なんの役にも立たないをちゃんと読んで考えてくれよ

 

28 : 2025/06/10(火)22:35:52 ID:xx2+iTUXd
>>27
君の出来の悪い頭では何の役にも立てられてないってだけ

 

26 : 2025/06/10(火)22:29:10 ID:Uwq2w4UF0

普通に小説とか読んだ方がいいんじゃないだろうか

 

29 : 2025/06/10(火)22:38:59 ID:7gXc1YNU0
>>26
これはマジ
国語得意なやつは小説読んでたし俺も小説読んでたら現代文も理解出来るようになってた

 

30 : 2025/06/10(火)22:42:18 ID:PiwGwg5F0
先ごろ大谷が投手として復活した。真正面からの勝負で辛くも勝ちを拾った姿はまだ記憶に新しい。
一方日本の国会である。自民党は野党との勝負を避け逃げ切りを図った。この弱腰はいかがなものか。
ここまで書いてつけっぱなしだったテレビから歓声が上がった。大谷の球が打たれたらしい。チームの敗色は濃厚だ。
だがそれもいい。それこそ真正面から勝負した証なのだから。

 

引用元: かなり昔「国語力あげたきゃ天声人語読め」みたいな風潮あったよな?

-入試, 国語, 天声人語, 学校, 政治, 新聞, 話題, 風潮