フィルター 人事 学歴 採用 新卒 有能 比較

実際学歴フィルターって合理的だよな

1 : 2025/05/04(日)15:18:49 ID:oxWsEc6A0
特に新卒一括大量採用においては
"

28 : 2025/05/04(日)15:49:17 ID:rIe2+FG60
>>1
採用側が「雑に手抜きをする」と決め込む時に「比較的大ハズレになりにくい手法」
という程度の話で、高学歴でもハズレ人材はハズレだし、低学歴でも稀に有能が居る
ので、本当は「手間暇掛けて個別に精査する」方が精度は高いはず。

開き直って「手間暇掛けても人事担当に選別眼が無ければ無意味だよね」となげやり
になる前提では、学歴フィルターは割と使える。だからと言って安直に横行しすぎ。

 

3 : 2025/05/04(日)15:19:49 ID:p2FMb0ux0
唯一許される差別

 

4 : 2025/05/04(日)15:20:11 ID:0rfsMW660
面接前に落とされるの?

 

10 : 2025/05/04(日)15:23:09 ID:LhAOGl5C0
>>4
面接だか説明会だかの予約フォームで予約がいっぱいですって表示されるようになる

 

6 : 2025/05/04(日)15:21:32 ID:KEeF7juC0
合理的に考えたら経歴じゃなくて実力で人を判断する方が合理的だろ

 

13 : 2025/05/04(日)15:26:16 ID:tvpq9gmA0
>>6
それを見るのはフィルターを通過した先やろ
大量の有象無象を見る暇は企業側にはない

 

18 : 2025/05/04(日)15:30:26 ID:E+s8VWa10
>>13
そうだよな実力はその先だよなどう考えても

 

7 : 2025/05/04(日)15:22:23 ID:0+S5arBPr
差別って本人の選択とは全く関係なく決まった属性で待遇を変えることだろ
例えば性別とか人種とかがそうだ
学歴フィルターを差別扱いするのは本物の差別に遭っている人に失礼というもの

 

8 : 2025/05/04(日)15:22:52 ID:Iu8DvEGN0
どこの馬の骨とも知れないボンクラどもが一応自主的にシリアルナンバーを押してくるからね

 

9 : 2025/05/04(日)15:22:57 ID:KEeF7juC0
まあ人をステータスで区別するのは当然だよね
でもそれで人をバカにしたり蔑んだりしなければいい

 

32 : 2025/05/04(日)16:02:25 ID:JRBlpyRld
>>9
低学歴は努力しなかったやつだから蔑んでOKなんだよ
蔑まれたくなかったら低学歴に甘んじてないわけだしな

 

11 : 2025/05/04(日)15:24:39 ID:PJxymJkw0
本人の選択によって決まったものでならいくらでもバカにしていいよ

 

12 : 2025/05/04(日)15:24:39 ID:qMuda4j50
合理的化はさておき、リクルートとかいうゴミ会社は今すぐ潰せ

 

14 : 2025/05/04(日)15:27:22 ID:CrmcAUMB0
そもそも実力あるけど低学歴なんて奴はいない

 

15 : 2025/05/04(日)15:28:27 ID:D3kd9Dld0
>>14
いるだろ

 

17 : 2025/05/04(日)15:29:37 ID:CrmcAUMB0
>>15
いない

 

19 : 2025/05/04(日)15:30:32 ID:D3kd9Dld0
>>17
いるだろ
アホか

 

20 : 2025/05/04(日)15:33:46 ID:6NdJvSGU0
どっちにしろ実力あるけど低学歴とかいうレアケースまで拾おうとするのは非合理的

 

22 : 2025/05/04(日)15:37:31 ID:D3kd9Dld0
一流企業の採用実績校見てみろよ
Fランが載ってる企業が大半だから
割合は超絶少ないがいるにはいるんだよ

 

23 : 2025/05/04(日)15:39:04 ID:5CU6Xnuq0
>>22
縁故採用あるし当然じゃね?
そういう奴らは説明会とか必要ないしフィルター関係ないよ

 

24 : 2025/05/04(日)15:39:31 ID:1r1BShT/d
そもそも新卒の実力ってなんだよ

 

27 : 2025/05/04(日)15:43:31 ID:rfnAxsyN0
ヒューリスティックな判断ってことだろ
いつも正解するとは限らないが、おおむね正解するという直感的な思考方法

 

29 : 2025/05/04(日)15:54:15 ID:/KdQGYJc0
社会経験0の新卒風情が実力(笑)で判断してもらおうとするのがそもそも間違いだからな
そんなに実力見て欲しけりゃ何かしらの成果物引っ提げて中途で入れ

 

30 : 2025/05/04(日)15:59:17 ID:KEeF7juC0
だから事実上不可能なんだよ
実績ない人間の価値を判断しようってこと自体が

 

33 : 2025/05/04(日)16:03:50 ID:rfnAxsyN0
>>30
そうだよ
だから学歴で判断するのが合理的なんだ
蓋然性(確実性の度合い)が高いやり方

 

引用元: 実際学歴フィルターって合理的だよな

-フィルター, 人事, 学歴, 採用, 新卒, 有能, 比較