1:名無しさんID:ID:bJ6TtaOM0 [2025/05/20(火) 13:28:17.23]
いつみても不思議
https://itest.5ch.net/
140:名無しさんID:ID:Lyup8Dd+0 [2025/05/20(火) 22:07:06.22]
>>1
論点を「綺麗な映像のアニメ」としておきながら、問題提起を「漫画」にするって、
境界型低IQなのか、日本語が堪能ではないのかwww
境界型低IQなのか、日本語が堪能ではないのかwww
2:名無しさんID:ID:bJ6TtaOM0 [2025/05/20(火) 13:28:29.05]
おかしいよ
4:名無しさんID:ID:7fiNrMPF0 [2025/05/20(火) 13:29:35.03]
あんなのが興行収入トップになっちゃったのは不幸だよな
後世の人に「なにこれ?」って思われちゃう
後世の人に「なにこれ?」って思われちゃう
5:名無しさんID:ID:YBHahcIX0 [2025/05/20(火) 13:29:42.86]
原作漫画もアホほど売れてるからね
6:名無しさんID:ID:dl3pGiAid [2025/05/20(火) 13:29:47.41]
いい物なら売れるというナイーブな考え方は捨てろ
8:名無しさんID:ID:/l+8HmpW0 [2025/05/20(火) 13:30:44.92]
普通にめちゃくちゃ傑作
特に無限城は
特に無限城は
10:名無しさんID:ID:R8JVumRH0 [2025/05/20(火) 13:31:29.97]
オニメツって漫画もTV放送も映画も見たことない
水ようかんの竹筒を咥えたピンクの女と市松模様の男と猪の男がいるのは何となく分かる
オニメツってどういう話なんだ
水ようかんの竹筒を咥えたピンクの女と市松模様の男と猪の男がいるのは何となく分かる
オニメツってどういう話なんだ
441:名無しさんID:ID:p6FC1nPm0 [2025/05/23(金) 00:13:51.89]
>>10
こんなスレ開いてないで、あらすじ検索するか
見ればいいだけだろ
見ればいいだけだろ
11:名無しさんID:ID:Nz74URAf0 [2025/05/20(火) 13:31:38.91]
鬼滅が抜かなかったら君の名はがトップ?
22:名無しさんID:ID:/l+8HmpW0 [2025/05/20(火) 13:35:33.97]
>>11
千と千尋忘れなさんな
13:名無しさんID:ID:C18g05kh0 [2025/05/20(火) 13:31:45.49]
チョンモメン
「俺だけレベルアップ」とか言う人気漫画からおもろいシーンンだけ切り貼りした作品を激推し
「俺だけレベルアップ」とか言う人気漫画からおもろいシーンンだけ切り貼りした作品を激推し
14:名無しさんID:ID:bAfAgGb20 [2025/05/20(火) 13:31:51.00]
UFOがうちでアニメ化させてくれと懇願してきたんだよな
もとが良くないとこうはならない
もとが良くないとこうはならない
15:名無しさんID:ID:h3uelnmd0 [2025/05/20(火) 13:32:45.51]
セルDVD/BDでは乳柱の乳首を解禁するべきだった。
16:名無しさんID:ID:FEIBecO80 [2025/05/20(火) 13:32:47.86]
無惨が安倍晋三の例えだと分かると理解しやすい
17:名無しさんID:ID:vkUavx/A0 [2025/05/20(火) 13:33:11.12]
転成エンドは三流漫画の定石
18:名無しさんID:ID:ud3Kf9cM0 [2025/05/20(火) 13:33:35.45]
ラストバトルが〇ぬほどつまらない
20:名無しさんID:ID:XzASXQw90 [2025/05/20(火) 13:35:16.90]
天災に対して復讐した気になってただけ
そこで切り替えていけなかった人達の末路
そこで切り替えていけなかった人達の末路
24:名無しさんID:ID:ZaedYhiA0 [2025/05/20(火) 13:35:36.63]
漫画はあんまりだけどアニメはクオリティ高いと思った
26:名無しさんID:ID:dl3pGiAid [2025/05/20(火) 13:36:20.82]
逃げて後日襲うだけで殲滅できたのに
無惨を真正面から立ち向かうあたおか戦闘狂にしたのなんなん
無惨を真正面から立ち向かうあたおか戦闘狂にしたのなんなん
152:名無しさんID:ID:mZiHDUUl0 [2025/05/20(火) 23:30:09.77]
>>26
作者が早く畳みたくなったので話の都合
176:名無しさんID:ID:mEO90HCbd [2025/05/21(水) 15:55:56.34]
>>26
すみ次郎「逃げるなァァァァ!!」
27:名無しさんID:ID:+fPy1K5s0 [2025/05/20(火) 13:36:33.03]
言っちゃいけない雰囲気だけどマジでつまらないよな
28:名無しさんID:ID:3zVWeHe60 [2025/05/20(火) 13:36:35.15]
音楽は良いだろ
流石seesaw
流石seesaw
29:名無しさんID:ID:pTIsgdZr0 [2025/05/20(火) 13:38:21.87]
もう誰も語らないオワコンだしな
日本映画界の黒歴史過ぎる
日本映画界の黒歴史過ぎる
30:名無しさんID:ID:ZB81GcpZ0 [2025/05/20(火) 13:38:51.01]
コロナ禍の集団ヒステリーとメディアの宣伝がうまく噛み合ったケース
子猫物語とかと同じく、10年20年後にはなんでこんなに流行ったんだろうとか
今見るとそこまで面白くないよねと言われる存在
子猫物語とかと同じく、10年20年後にはなんでこんなに流行ったんだろうとか
今見るとそこまで面白くないよねと言われる存在
32:名無しさんID:ID:1qvMO0dc0 [2025/05/20(火) 13:39:07.15]
あまり言われないけど東京卍のほうが内容ゴミなのに売れすぎた感
コロナ鍋での異常な熱気のせいだな
コロナ鍋での異常な熱気のせいだな
84:名無しさんID:ID:2vJuifpr0 [2025/05/20(火) 14:23:26.23]
>>32
東リベのブームはなろうブームの影響もあるだろう
挫折した人間がタイムリープして前の人生をやり直すというテーマが受けた
異世界転生もののなろう作品の影響で現実逃避を好む人たちがいるから受けた
挫折した人間がタイムリープして前の人生をやり直すというテーマが受けた
異世界転生もののなろう作品の影響で現実逃避を好む人たちがいるから受けた
34:名無しさんID:ID:U2Yjwg6Hd [2025/05/20(火) 13:39:56.83]
豚アニメしかみてないようなやつらに言われてもな
36:名無しさんID:ID:4uQfDLl20 [2025/05/20(火) 13:40:13.06]
あの頃の集英社は
こんなのでもスゴイと持ち上げなければいけないほど手駒がなかったから
こんなのでもスゴイと持ち上げなければいけないほど手駒がなかったから
38:名無しさんID:ID:Mzb268H2H [2025/05/20(火) 13:40:47.67]
出版社やマスコミが持ち上げるだけで史上最高ヒットになるならいくらでもそうしてる
39:名無しさんID:ID:anDz0GtV0 [2025/05/20(火) 13:41:48.62]
よくあるバトルを繰り返すだけのジャンプテンプレ漫画で、その中でもストーリー性がかなり薄い部類だからな
43:名無しさんID:ID:MvSAd/EL0 [2025/05/20(火) 13:44:09.79]
>>39
説教がプリキュア以下なのが
「長男だから!」
はあ?と思った
「長男だから!」
はあ?と思った
78:名無しさんID:ID:n/C6WBwe0 [2025/05/20(火) 14:16:26.52]
>>43
男のほうが強くて賢いからな
当然だろ
当然だろ
120:名無しさんID:ID:MvSAd/EL0 [2025/05/20(火) 16:46:02.52]
>>78
説明になってなくて草
ていうか意味全くわかってねえ
ていうか意味全くわかってねえ
332:名無しさんID:ID:cFDIuWRz0 [2025/05/22(木) 16:48:33.89]
>>120
長男のなにが説教なんだ?
自分にささったの?
自分にささったの?
61:名無しさんID:ID:dl3pGiAid [2025/05/20(火) 13:56:52.05]
>>39
ドランボもコナンもそうだけど
結局、大衆が求めてるのはそれなんだよ
いつまでも漫画ゲームアニメ見て評論家気取ってる俺らとは感性が違う
結局、大衆が求めてるのはそれなんだよ
いつまでも漫画ゲームアニメ見て評論家気取ってる俺らとは感性が違う
76:名無しさんID:ID:3LC75tB5D [2025/05/20(火) 14:11:39.89]
>>39
そもそも鬼滅はバトルのエピソードは似たような内容の繰り返しだし
車田や荒木などの他の漫画家による影響も多くてオリジナリティもない
ヒューマニズムや命の大切さを訴えた手塚治虫のように深いテーマがあるわけではないし
劇画の草分けであるさいとう・たかをのように漫画の表現方法に変革を起こしたわけでもない
全体として作品として浅いしアニメ化前はジャンプでは看板じゃなかったのも納得
車田や荒木などの他の漫画家による影響も多くてオリジナリティもない
ヒューマニズムや命の大切さを訴えた手塚治虫のように深いテーマがあるわけではないし
劇画の草分けであるさいとう・たかをのように漫画の表現方法に変革を起こしたわけでもない
全体として作品として浅いしアニメ化前はジャンプでは看板じゃなかったのも納得
159:名無しさんID:ID:dtKQkWhJ0 [2025/05/21(水) 07:22:37.13]
>>76
少年誌の漫画に何を求めてんだアホがw
あと、アニメ化前から掲載順がとっくに一桁上位で主力になってんだけどな
あと、アニメ化前から掲載順がとっくに一桁上位で主力になってんだけどな
40:名無しさんID:ID:yd6E4wBu0 [2025/05/20(火) 13:41:52.01]
桃太郎みたいなアニメを見るつもりはない
42:名無しさんID:ID:1qvMO0dc0 [2025/05/20(火) 13:43:21.77]
でもアニメも最初は空気だったしむしろ善逸うざすぎ、漫画じゃ気にならなかったのにみたいな感想だったのよな
蜘蛛山から面白いからとワイは言ってたけど
蜘蛛山から面白いからとワイは言ってたけど
44:名無しさんID:ID:Eb/R+hV70 [2025/05/20(火) 13:44:11.18]
善逸と伊之助の漫才は大体スキップする
90:名無しさんID:ID:3LC75tB5D [2025/05/20(火) 14:29:34.52]
>>44
作中に出てくるこういう腐女子のノリは読んでいて寒いと思った
47:名無しさんID:ID:f1YDUdWz0 [2025/05/20(火) 13:46:34.60]
ゴミではない
面白いことは面白いが
好きなキャラが全くいない
展開に全く衝撃がない
煉獄という漫画市場に残る無能をやたら押して来るにわか
面白いことは面白いが
好きなキャラが全くいない
展開に全く衝撃がない
煉獄という漫画市場に残る無能をやたら押して来るにわか
より好きではないし好きな漫画に鬼滅を推してきた時点でそいつはにわか認定
48:名無しさんID:ID:vDIMy1dE0 [2025/05/20(火) 13:47:28.12]
善逸と伊之助は暗い雰囲気を和ませるために投入したんじゃねって今は思うね
敵との因縁も取ってつけたような感が強かったし
敵との因縁も取ってつけたような感が強かったし
50:名無しさんID:ID:8pghni+C0 [2025/05/20(火) 13:47:53.40]
いいものが売れる訳ではないを体現した作品だったな
51:名無しさんID:ID:eODgdlcN0 [2025/05/20(火) 13:48:29.38]
つい最近、漫画の方をはじめて読んだんだけど
別につまらなくはなかったけど、そんな騒ぐような面白さは全くなかった
なんたらの呼吸、とかも属性があるのに結局ただ剣振り回してるだけだし
別につまらなくはなかったけど、そんな騒ぐような面白さは全くなかった
なんたらの呼吸、とかも属性があるのに結局ただ剣振り回してるだけだし
何がウケてるのこれ?
53:名無しさんID:ID:TRt6NBRXd [2025/05/20(火) 13:49:09.50]
ufotableと言えばFateの会社だったのに今や鬼滅の会社になってしまった
直営レストランも鬼滅々々ばかりで詰まらん
直営レストランも鬼滅々々ばかりで詰まらん
54:名無しさんID:ID:92lmKijo0 [2025/05/20(火) 13:51:24.16]
>>53
鬼滅の次は原神が入ってるって言うし
チャイナマネーでどんなもんを作ってくれるか楽しみではある
元々の原神のCGアニメと比較されそうだけど
チャイナマネーでどんなもんを作ってくれるか楽しみではある
元々の原神のCGアニメと比較されそうだけど
55:名無しさんID:ID:MvSAd/EL0 [2025/05/20(火) 13:51:42.50]
鬼滅効果で市松模様を登録商標化しようとしたのは
さすがに気が狂ったのかと思った
さすがに気が狂ったのかと思った